広告 ライフハック

家で&一人でできるおすすめの趣味30選!スキマ時間を有効に活用しよう

「何かに没頭したい!極めたい!」
「趣味がないから何かはじめたい!」
「台風や雨の日にできる趣味って何?」
「なるべく家で、一人でできる趣味がいい」
「趣味を探したいけど、何からはじめたらいいの?」
「家にいてもヒマ。暇つぶしがてら趣味を見つけたい」

そんなお悩みをお持ちの方に、多趣味に定評のある僕がこれまでに実際にやってきたおすすめの趣味30選をご紹介します。

「30個も? ちょっと多くない?」と思った方も安心してください。興味のないところは飛ばしちゃってオッケーです。むしろ、飛ばしてください。

1日の時間は限られているので、目次で気になった箇所だけポチッとすると時間を節約できます。

反対に、「でも、せっかくなら実用的な趣味を見つけたいな」と思っている方は、各項目をじっくり読んでみると新しいアイデアが浮かぶかもしれません。

この記事では、僕がこれまでに実際にやってきた趣味の中から、家で・一人でできる実用的な趣味を厳選しています。

自分磨きをするもよし、癒やしを求めるもよし、技術や知識を極めるもよし。

趣味はひたすらに自由です。スキマ時間を活用して、有意義なひとときを過ごしましょう!

この記事の使い方

この記事では「家で&一人で」をキーワードに、僕が実際に手を出してきた趣味を紹介しています。

主にこんな人に向けて、5つのカテゴリーに分類して趣味をまとめました。

また、より実用的、実践的な項目は「もしかしたら副業になるかも?」な趣味リストにまとめています。

「趣味からはじめて、もし自分に合ってたらゆくゆく副業にしたい!」って人はこちらのリストも参考にしてみてくださいね!

「もしかしたら副業になるかも?」な実用的な趣味リストへ

ゆっくりのんびりしたい人向け

読書・マンガ

読書はかなりコスパのいい、実用的な趣味だと言ってもいいでしょう。

読むジャンルにもよりますが、1,000円ちょっとで集中力や想像力、発想力がつき、教養が身につきます。

あくまで趣味なので、自分の楽しい、おもしろいと思える本を選びましょう。「勉強しなきゃ!」と気合いを入れて読むと、頭になかなか入ってこないです。

ビジネス書や自己啓発本は基本的に流し読みでオッケー。自分が必要だと感じるところ、興味のある部分だけ熟読するようにしましょう。一度ですべてを読み切ろうとしなくてもいいんです。

必要なときに、必要な分だけ。こういった辞書的な使い方ができるのも本のいいところですよね。

マンガは実用的なのか?

「読書が実用的なのは分かるけど、マンガって何か得られるの?」

まなき
もちろん、マンガだって立派な趣味だよ

文章だけの本よりも頭に残りやすく、ストーリーで展開されていくので取っつきやすい。テーマや分野によってはマンガのほうがいいことだってあります。

知識を得たい場合でも、Kindleなどで「マンガでわかる〜」シリーズがあるので、「知識は得たいけど、固い本は嫌だ」という感じのワガママなときに重宝しています。

「読書に没頭したい」「ストーリーを楽しみたい」「リラックスしたい」というときは、純粋におもしろいマンガや小説を読んでますね。

最近読んでとてもおもしろかったのは『草の竪琴』です。新海誠作品(秒速5センチメートル、言の葉の庭、君の名は。など)が好きならきっと気にいると思いますよ。

【読書は必要か?】なぜ読書をしなければいけないのか|本を読むことの大切さとは

【読書は必要か?】なぜ読書をしなければいけないのか|本を読むことの大切さとは

続きを見る

紙と電子書籍の使い分け

僕は紙の本も好きですが、紙の本を選ぶときはKindle版がない or 紙で持っておきたい本の場合だけです。

ほとんどの本はKindleで購入して、10インチのFireタブレットで読んでいます。これ1つで何冊もの本が一括で管理できるので、家でも、外出先でも便利なんですよね。

僕は7インチと10インチのタブレットを持っていますが、外出時は片手で持てる7インチを、家でまったり読書を楽しみたいときは大画面の10インチを使ってます。

外と中で併用したいのであれば、7インチか8インチがベストチョイスですね。Fireタブレットは比較的安価なので、おもちゃ感覚で複数台所持しても良き。

Amazonには、月額980円で200万冊以上が読み放題になる「Kindle Umlimited(30日間無料トライアル中)」というサービスもあるので、これから読書を趣味にしたいという方はぜひチェックしてみてください。

自分にはやっぱり合わないなと思った際は、30日の無料体験期間中に解約すればお金は一切かかりません。「読みたいときに、読みたい本を、読みたいだけ」が魅力です!

きれいな部屋で、おしゃれなカフェミュージックを流しながら、コーヒー片手にどっぷり本の世界に身を委ねる——。

これ、とっても気持ちが良いのでぜひやってみてくださいね!

「紙の本を買いなよ」から考える電子書籍と紙の本の使い分け

本を読むのが面倒な方は、耳で聴く読書「オーディオブック」がおすすめ

「本を買うお金がない」
「本を読んでる時間がない」
「そもそも読む気分になれない」
「すぐに集中力が切れてしまう」

「本を読みたい!」という意欲はあるのに、なぜだか本を読めていない・・・・・・・・・・・・——。そんな方には、耳で聴く読書「オーディオブック」がおすすめです。

本を読むという行為には、眼球と両手の運動が必要です。でも、オーディオブックなら耳さえ空いていれば、いつでもどこでも読書をすることができます。

つまり、料理しながら、洗濯しながら、掃除をしながら読書を楽しむことができるということですね。

オーディオブックに関しても、Amazon Audibleという30日間無料体験サービスがありますので、この機会にぜひお試しください(トライアル中に解約すれば料金は一切かかりません)。

以下の記事では、オーディオブックの魅力について書いています!

月に1冊も本を読めないなら「オーディオブック」がおすすめ!本を聴くメリットと効果

昼寝(睡眠の質の向上)

「え、昼寝? それって実用的じゃなくない? そもそも趣味じゃなくない?」

まなき
昼寝だって立派な趣味だよ!

「自分がより快適に眠れるタイミングはいつなのか?」
どんなアイテムを使用すれば深い眠りをできるのか?」
「よく眠れたと感じられる前後にやっていたことは何か?」

などなど、自分にとって良い睡眠パターンを研究する。これ、思っているよりも楽しいですよ。

コツを掴めば、たった5分の昼寝でかなりの体力を回復することもできます。1日をフルパワーで過ごすためにも、眠りを考えることはとても重要です。

より質の高い睡眠のために研究してること

僕が「より質の高い睡眠を得るためにやっている具体的な方法」は以下の通りです。

  • 眠る時間帯を変えてみる
  • 眠りに入るときの音楽を変えてみる
  • アロマオイルで香りの力を借りてみる
  • 低反発枕や高反発枕を利用してみる
  • 空気清浄機や加湿器を導入してみる
  • お風呂に入っている時間を調整してみる
  • ナイトレストを服用する(夜限定)
  • 睡眠行動記録を取る(Googleカレンダー / Day Oneなど)
  • 寝る前の飲み物を変えてみる(ホットミルク / ココア / 紅茶など)
  • 睡眠アプリを導入する(Sleep Cycle / Sleep Meisterなど)

サプリ・オーガニック食品はiHerbでの購入がおすすめ!

ちなみに、ナイトレストをはじめとしたサプリメントを購入する際にはiHerbがおすすめです!

日本のサプリメントは規制の厳しさから成分がイマイチだったり、効果・効能に対して値段が高かったりすることが多いです。

iHerbは海外からの直輸入という形でサプリメントを入手できるので、コスパよく品質の良い商品を購入することができるんですね(直輸入と言っても、Amazonや楽天で買い物するのと同じ手順)。

購入時に僕の紹介コード「ABX1853」を入力すると、10%のクレジットを僕とあなたで"はんぶんこ"できるので購入の際はぜひお試しください(お互いに5%ずつもらえる!)。

サプリだけでなく、美容(化粧水など)・スポーツ(プロテイン)・日用雑貨・オーガニック食品(チョコやクッキー)も豊富に揃ってます。ぜひチェックしてみてくださいね。

iHerbをチェックする

昼寝前後の行動記録をとっておく!

1日のライフログ(行動記録)を細かく取っておくと、

「どんな時に、どんな気候で、どんな行動をして、どんな格好をして、どんな時に眠くなるのか?」

ということが見えてくるので、自分にとって調子のいい昼寝方法が見えてきます!

服装や気温、湿度までを記録するのは、なかなかハードルが高いですが、僕はぜんぶやってますね。これがなかなかおもしろいんです。

「ほー、こんな時に自分は眠くなるのだな。じゃあこうしたらどうだろう?」とか、いろいろな発見があるんですよ〜!

快眠のために道具にこだわる!

リラックスしたいときや集中したいとき、それぞれの目的に応じて光の色合いや明るさの調節も取り入れています。

集中したいときは明るい昼光色、リラックスしたいときは暖色系の電球色、といった感じですね。

自分の部屋では、Echo DotとAIスピーカーと連動して使えるAlexa対応のシーリングライトを使っています。Alexaアプリからでも明かりの調整ができるのでとても便利。

また、快適で質の高い睡眠を得るために、アイマスク耳栓低反発枕空気清浄機も使っています!

何はともあれ、「光の色合いや明るさの調節」が手元 or 音声で操作できるのは強いです。ぜひEcho Dotのある生活を体験してみてください!

音楽鑑賞

ぼんやりと音楽を聴くことだけに集中する、というのもなかなか良いものです。

月額契約の音楽サービスはいくつもありますが、僕はもっぱらAmazon Music Umlimitedを利用してますね。30日間の無料体験もあるので、ぜひ試してみてください!

手持ちのEcho Bot(Alexa)から流したり、Bluetoothイヤホンに飛ばして作業BGMにしたりもしてます。

防水のスマホや防水Bluetoothイヤホンなら、お風呂でもリラックスして音楽を楽しむことができますよ。

ちなみにAmazonからも完全ワイヤレスイヤホンが登場してます↓

いろいろなジャンルの音楽との偶然の出会い

自分の好きなジャンルはもちろん、シャッフル再生にしておくと自分のテリトリー以外のジャンルでも、割と自分の好きな感じの曲に出会えるからおもしろい!

クラシックやジャズ、ロック、アニソン、J-ポップ、R&B、カントリー、ダンス、ラテン、フュージョン、etcetc……。

僕は邦楽・洋楽にかかわらず、なんでも聴く雑食ですが、やっぱり「これ好きだわ」って曲に出会うとテンション上がります。

自分だけのお気に入りプレイリスト、感情別のプレイリストを作ってみるのもおもしろいですよ!

どこでも手軽に使える防水Blutoothイヤホンは汎用性が高いです!5,000円以下で買えちゃうものもあるので、自分のお気に入りのものを探してみてくださいね!

Amazonで防水Bluetoothイヤホンを探す

瞑想

頭と心をスッキリさせたいときにおすすめなのが瞑想です。僕はいつもお風呂の中でやってますね。

1日20分の瞑想を1ヶ月続けると、集中力が1.5倍増になる」という驚くべき研究結果も出ていますので、やらない理由がもはや見つかりません。

リラックス効果はもちろんのこと、作業や勉強に集中したいときにも使える瞑想は、とっても実用的な趣味と言えるでしょう。

「マインドフルネス瞑想」や「4-7-8呼吸法」など、瞑想といえど種類はたくさんありますが、ただ呼吸に集中するだけでも効果ありです。

一日5分からでも良いので、はじめてみてはいかがでしょう?

アニメ・映画鑑賞

何を持って実用的と呼ぶか、にも関わってくるんですが、しょせんは趣味です。

自分が楽しめて、モチベーションが上がって、元気が出て、また明日からがんばろうと思える——。

それだけで十分に実用的と言えるのではないでしょうか?

そういう観点から見れば、アニメや映画鑑賞も立派な趣味ですね!

家で映画やアニメを楽しむなら動画サービスを利用しよう

一番いいのは直接「映画館」に行って楽しむことですが、今回の記事のテーマはあくまで「家にいながら」です。

スマホやパソコンで楽しめる、各動画サービスが視野に入ってくるでしょう。

僕が使ってるのは、 Amazonプライム・ビデオ dアニメストア の2つです。

どちらも無料体験トライアル実施中なので、一度試してみて、自分に合ったサービスを見つけてみてくださいね。

【プライム・ビデオ】今なら30日間無料体験中 <br> 【dアニメストア】今なら31日間無料トライアル実施中

以下の記事では、過去3年間で5,000話以上のアニメを観てきた「根っからのアニメ好き」の僕が超おすすめの作品をランキング形式で紹介しています。

【2022年版】歴代最高に面白いおすすめ神アニメランキング100選

ゲーム

「ゲームばっかりやってたら頭が悪くなる!」なんて、もうそれは昔の話です。

いまやプロゲーマーだって続々と輩出される時代なので、極めればYouTubeでプレイ動画を配信したり、eスポーツの大会に出て仕事にすることだって可能です。

そもそも最初から勉強しない人はゲームをやめたところで勉強しませんし。

ただひたすらゲームの世界に没頭する。これもとても良い趣味だと言えるのではないでしょうか?

戦略性を持ってゲームに没頭する

ぶっちゃけ、実用性や損得を考えてやるのは趣味の領域から逸れているのかもしれません。

たかがゲームでも、戦略を持って、効率を考えながらプレイしてみるとまた変わった楽しみ方ができます。

もちろん僕もゲームはただひたすらその世界に没頭して、効率とか実用性とかをまったく考えずに遊ぶのが好きです。

ただし、YouTubeで上手い人のプレイを参考にしたり、対戦型であれば最近の傾向や対策を研究し、ストーリーものであれば「どれだけ早く攻略できるか?」を考えて戦略的にゲームを楽しむのも好き。

ハマることを恐れない!

生活に支障を来すほどハマってしまうのはあまり良いとは言えませんが、まあそれが趣味ってもんです。

知らず知らずのうちに、いろいろな能力はついているものですよ。

試行錯誤を繰り返して、研究して、実践して、感動して。これってすべてのことにおいて同じなんじゃないでしょうか?

アプリの課金ゲーにハマったときは「うわ、何も残ってないじゃんか……」って落胆しましたが。

(パズドラに微課金して、最終的に飽きて、10万円ほどつぎ込んだアプリを泣く泣く消した男の意見)

最近だとやっぱりNintendo Switchですかね!ゼルダの伝説とスプラトゥーンのために本体を購入してもいいぐらいです。

「PCでゲームしたい!」という方は、定期的にセールでいろんなゲームが安くなるSteamをチェックしておきましょう。

AmazonでNintendo Switch ゲームソフトの売れ筋ランキングをチェックする

ゲームの知られざる効果とは?

「ゲーミフィケーション」という言葉はご存知でしょうか?

ゲーミフィケーションは、簡単に説明すると「ゲームデザイン要素やゲームシステムの減速などを、ゲーム以外のことに応用する考え方」です。

まあ、つまり、「ゲームシステムをリアルな現実世界でも活用できたら、もっと楽しくなるよね」ということですね。

スーパーベターになろう!──ゲームの科学で作る「強く勇敢な自分」』という本では、人生をひとつのゲームとして見立て、不安や憂鬱感をふっ飛ばす方法が網羅的にまとめられています。

「『スノーワールド』(=雪原を歩き回るゲーム)をプレイするだけで、92%もの時間、思考や感情をコントロールできた」
「ショッキングなイメージを目撃してから6時間以内に『テトリス』をプレイすると、その出来事のフラッシュバックが減少する」
「ニンテンドーDSのスーパーマリオなどの携帯ゲームのプレイを許可された子供たちは、手術前の不安をほとんどまったく感じなかった」

など、目からウロコの情報がふんだんに盛り込まれています。超おすすめの本です。

ショッピング

「ネットでウィンドウショッピング」も立派な趣味です。

「あれ欲しいな、これ欲しいな」と自分へのご褒美を設定すると、行動に対するモチベーションも上がりますしね。

ネットでぶらぶらとショップを覗いていると「あ、そういえばこれが必要だったんだ」と思い出したりしますし、「これがあったらもっと生活が豊かになるかも?」というアイデアも生まれてきます。

ちなみに、僕は暇さえあれば、おもしろそうな本やガジェット系の機器をAmazonで物色してしまうぐらいはウィンドウショッピングが趣味です。

また、ショッピングとは少しズレてしまうかもしれませんが、「人生でやりたい100のことリスト」を作って自分の欲しい物をまとめてみると、きっと新しい発見が得られるはずです。

「本当にやりたいこと」を引き出す方法は自分のしたいことを紙に書くだけ

「本当にやりたいこと」を引き出す方法は自分のしたいことを紙に書くだけ

続きを見る

Amazonで「賢く」買い物をする方法

Amazonギフト券現金チャージのポイント付与率

現在Amazonでは、ギフト券を5,000円以上チャージで1,000円分のポイント還元というキャンペーン中です。

さらにチャージするたびに最大2.5%のポイントが貯まるので、多少手間はかかるものの、「やらないと損!」ってレベルですね。Amazon商品ならなんでも使えますし、有効期限も10年と余裕すぎる設定!

Amazonで買い物をするなら、ギフト券チャージが絶対におすすめです!

スキルを身に着けたい・上を目指したい・研究したい人向け

筋トレ

筋トレ! 体を動かすことでストレス発散にもなるし、脳の血流が良くなって頭が働きやすくもなります。

おまけにスタイルを美しく保つこともできる、っていうメリットがたくさんの趣味。

続けることで効果が現れてくると思うんですけど、これがなかなか継続できないんですよね。

僕の場合は「楽に、ゆるく」をモットーに筋トレを実践してます。今は元ヨガインストラクターの友人に教えてもらった「楽ちんプランク」を実践中。

楽ちんプランクの基本姿勢

  1. 両手両足を肩幅に開く
  2. 肘とつま先の4点に重点を置く
  3. 肘から下で身体を支えるのをサポート
  4. 背中のラインがまっすぐになるように姿勢を保つ

これを20秒継続するだけのかんたんなオシゴト。って思ったら、最初はこれ10秒続けるだけでもしんどかったです。

地味に見えるこのエクササイズ、体幹も鍛えられますし、身体も引き締められますよ!

今はこれを「肘を立てる/立てない、肘立て左右片足なし、横向き右手足なし/左手足なし、肘を立てない」のサイクルで、それぞれ1分ずつやってます。

これホント効くので、ぜひ寝る前にでもちょっとやってみてください。思っている以上に汗をかくので、できればシャワー前がいいかもしれません。

普段から体幹を意識する

家で作業してる間とかにも、できるだけ筋トレになるようなことも実践してますね。

作業は基本的に立ちっぱなし。スタンディングデスクを使って、足場は体幹を鍛えるためにバランスボートを採用してます。

もともと使っていたデスクに置けるスタンディングデスクを年始に購入したんですが、もう作業効率がケタ違いに良くなりました……。

合う合わないは人によってあるかと思いますので、もし導入を検討しているなら自分にあったものをじっくり選びましょ!

Amazonで自分にぴったりのスタンディングデスクを探す

家で効率的に筋トレを進めるためにおすすめの本

家で筋トレをするなら「室内での筋トレを極めた者に教わる」ことが、もっとも効果的で効率的な方法です。

ということで、おすすめしたい本がこちら。元囚人のコーチが伝授する真の筋トレ大全「プリズナートレーニング」。

ちょっと治安の悪そうなタイトルですが、中身はかなりしっかりしています。家トレを極めるならこの本一冊でも十分なぐらいですね。

本格的な内容ですが、これから家で筋トレをはじめるような初心者にもできるメニューも用意されているので、自分の体力に合わせてトレーニングを進めることができますよ。

料理

どうすればおいしく料理を作れるか、っていう研究が好きな人に向いてるかもしれませんね。僕は毎日家族のために気合い入れて夕食を作ってます。

材料を買いに出かける必要はありますが、冷蔵庫の余り物で創作料理を作ってみたり、基本的な料理も分量や調理方法をちょっとアレンジして自分好みの料理に仕上げていく、ってのも料理の醍醐味なのかな、と。

自己流おいしくチャーハンを作るコツ

余談ですが僕はチャーハン大好き人間なので、コレに関してはちょっとしたこだわりを持ってます。

  1. 卵の白身とご飯(炊きたてがベスト)はあらかじめ混ぜておく
  2. マヨネーズをぐるっとひと回り入れておく
  3. 熱熱の中華鍋にどさっと投入
  4. お玉でご飯を潰すように炒めていく
  5. 胡椒、味の素で味を整える
  6. 醤油をフライパンの熱で焦がし、香り付け
  7. 隠し味でコーヒーの素を気持ち程度入れる(香ばしくなる)
  8. (゚д゚)ウマー

いまはYouTubeやクックパッドなどにも様々な料理の作り方が載っているので、熱中できる趣味としてはいい選択肢なんじゃないかなって思います!

Amazonでキッチン用品の売れ筋ランキングをチェックする

英会話

街中でふと外国の方に話しかけられたとき、スッと返せたらかっこよくありませんか?

単純に字幕なしで映画を楽しめるようになったら、それだけで自慢できる特技になりますからね。

次項にもつながりますが、TOEICのスコアは就職にも有利ですし、自分の英語力を試すにはもってこいの場です。

英会話の力を伸ばすと共に、TOEICに挑戦してみるのもいいかもしれませんね!

英語を勉強しようと思ったきっかけ

僕が英語を勉強しようと思ったきっかけは、自転車で日本を旅してるときに、ゲストハウスに泊まっている海外の人たちとうまくコミュニケーションが取れなかったことです。

「もっとポケモンの話したいのになー」と思っていても、言葉はわからないし、英語だってぜんぜん出てこない。とっても悔しかったです。

その悔しさをバネに英語の勉強をちょっとずつ始め、中学英語すら理解していない状態でフィリピンに留学。3ヶ月留学して、そのままセブ島に1年ぐらい住んじゃってました。

しかも、英語を勉強したことでこんな経験ができました。

  • フィリピンに住む現地の人と海外事業
  • キャンピングカーでアメリカ大陸を横断
  • タイムズスクエアでおむつを装着しながら年越し

「人生ってわからないものだなあ」って感じてます。TOEICの最終スコア200点台(中学レベル)ですが、なんとかなります。ま、まぁトイックと実際の会話は違いますから……(苦しい言い訳

英語の勉強におすすめのアプリと本

僕が英語を勉強するために使った本やアプリ・サービス、現在も使っているものを紹介します!

留学前は本当に右も左もわからない状態で、何から、どこからはじめればいいかすら謎でした。

「まずは中学からでしょ!」ってことで、マンガでおさらい中学英語を購入しましたね。これでなんとか「英語とはなんぞや」ってものがつかめたかと思います。

あとは今も使ってるもの!

英語を勉強し始めるのに「年齢」は気にしなくていい

僕がセブ島に留学していた頃、同期で入った生徒さんの中に、80歳のおばあちゃんがいたんですよね。

気になりますよね、どうして80歳から英語を勉強しようと思ったのか……。だから訊いてみたんですよ。「なんで英語を勉強しようと思ったんですか?」って。

話を聞いてみると、おばあちゃんの娘さんは、いま外国の方と結婚して海外に住んでいるんだそうです。でも、お孫さんは英語しか喋れないらしく、しかも、1ヶ月後に日本に来ることが決まっていそう。

おばあちゃん「──だから、少しでも孫と話したくってねえ」
ワイ「とても良い、話です……(ブワッ)(涙腺崩壊侍)」

2週間後、そのおばあちゃんは卒業式でたどたどしくも見事な英語で立派にスピーチをやってのけ、無事、日本に帰っていきました。めちゃくちゃ感動した。

そのとき思ったんです。「人間、やろうと思えば80歳からでも新しいことを始められるんだな。自分も負けていられない」って。

英語にかぎらず、何か新しいことを始めるのに年齢なんて関係ありません。遅いとか、早いとか、そんなことは大した問題じゃない。大切なのは、自分がやりたいかどうかだけです!

英語は楽しいですよ。ぜひ毎日少しずつでも勉強してみてください。きっと役に立ちますので!

資格・検定

趣味で検定を受けて、自分の好きな分野の資格を取得してみるのもいいですね!

世の中には様々な種類の資格が存在しているので、きっと自分にぴったりのものもあるはず。

ちなみに僕が「スキマ時間を使って、ちょっとずつ勉強してみようかな……!」と思ってる資格とか。

  • TOEIC
  • 日本漢字能力検定
  • アロマテラピー検定
  • Webデザイン技能検定
  • 文章読解・作成能力検定

ボールペン字講座とかもこの部類に入るんでしょうか。ぜひ自分の興味のある分野を探してみてくださいね!

アロマオイル

実は、僕はもともとアロマオイル屋さんの店員でした。アロマオイルってとても奥が深いんですよ。

それぞれの香りによって効能が違ったり、違う香りを組み合わせることで自分の目的に合った調合も可能なのです。

一般的にはアロマデュフューザーなんかに垂らしますが、お風呂に入れたり、マッサージオイルを作ることも可能なんですね。

他にも掃除のときに使ったり、洗濯に使ったり、夏場は虫除けスプレーとかも作れちゃいます。

とにかく万能なアロマオイル。きっと生活も豊かになるはず! 僕はイランイランとサンダルウッド、ゼラニウムが好きです。

Amazonでアロマディフューザーを探す

アロマテラピー検定

<次回のご案内>
第47回アロマテラピー検定
実施日:2022年11月6日(日)
受付期間:2022年8月上旬 ~ 9月上旬予定

上の「資格」のカテゴリーでも話したんですが、アロマテラピー検定ってのもあります!

2級・1級が同時に取得できる検定なので、一気に資格持ちになれちゃいますよ。

Amazonで検定用のテキスト&問題集資格試験のためのアロマ入門セットを手に入れることもできます。

アロマテラピー検定について詳しく知りたい方は、AEAJの公式ホームページから確認してみてください!

※2022年現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、インターネット試験となります。

とにかく熱中したい・没頭したい人向け

掃除

自分の部屋をきれいに掃除するだけでも、気持ち新たに生活を再スタートできます。

普段は掃除しないような窓のスキマや、自分が普段お世話になっている道具や洋服、そういったものをちょこっときれいにしてあげましょう。

ピカピカになった部屋で新しい趣味をはじめてみるでもいいですし、コーヒー片手に読書をまったり楽しむも良しです。

「掃除が趣味はなんだか暗い?」

別に暗くたっていいじゃありませんか!気持ちは明るくなりますし、人の趣味を笑う人のほうが性格暗いですよ。

僕は楽器や自転車を掃除するのが好きです。基本的に磨くって行為が無心になれて最高なんですよね。

ちなみにですが、ファブリーズを家中のものにかけて回るってのは掃除じゃないのでご注意を……。汚れは洗わないと落ちません。僕はファブリーズ非推奨派の人間です!

掃除は、下の項目の「断捨離」と合わせて行うと、とっても気持ちがいいです。掃除機をかけてあげるだけで気持ちも違いますしね。

Amazonでお掃除用品の売れ筋ランキングをチェックする

断捨離

近年注目されてるのがミニマリストや断捨離というキーワードです。

僕が断捨離に目覚めることになったきっかけになった本は、以下の2冊です。

  1. こんまりさんの「人生がときめく片づけの魔法
  2. 四角大輔さんの「自由であり続けるために 20代で捨てるべき50のこと

もはや、これで「人生変えられてしまった」と言ってもおおげさじゃないですねー。

もともとは精神的に歪んでて、「あー、これいつ死ぬかわからんな」と真面目に生前整理を始めたのが、最初のきっかけです。

ネガティブな感情からはじまった断捨離生活も、次々と自分との持ち物の別れを越え、持ち物が減っていくごとに、だんだんポジティブなものに変化していったんです。

要らないものはオークションアプリやフリマアプリで売っちゃいましょう!

ただ、あんまり売ろう売ろうと考えていると、なかなか断捨離が進まないので、モノを売るのは最後にしたほうがいいと思います!

こんまり流片付け術で持ち物をガッツリ断舎離したときのレポート。気になる人はチェックどうぞ!

【断捨離】こんまり流「片づけ祭り」の順番とやり方を画像つきで解説するよ

【断捨離】こんまり流「片づけ祭り」の順番とやり方を画像つきで解説するよ

続きを見る

ルービックキューブ

意外にも長い趣味で、とっても奥の深いルービックキューブ。

なかなか敷居が高い趣味のように思いがちですが、全然そんなことないです。

始めたばかりの人でも、6面を揃えるだけなら間違いなく誰にでもできます。要は覚えゲーです。

手順さえ覚えてしまえば、あとは何も見ずに揃えられちゃいますよ。初心者が覚える基本的なパターンでも、完璧に覚えられれば1分ちょっとで揃えられるようになります。

Amazonで売ってるルービックキューブで十分。より極めたいって人には、競技用のスピードキューブがおすすめ。僕もこれ使ってます。

ルービックキューブ専門の「tribox」ってところがベストです。

安いものだと500円ぐらい、本格的なものは3,000〜5,000円ぐらい、競技に使うマットを揃えても1万円程度で始められます。

一般的な3×3タイプのものの他に、4×4、2×2などの豊富な種類が用意されてます。中には三角の「これどうやってやんの?」ってものまで!

インテリアとしてもおしゃれ

シールを自分好みに張り替えて、部屋に飾っておくだけでもインテリアとして映えますし、ルービックキューブは趣味として最適です!

ひとつの手順を覚えるごとに、だんだんと揃えられるまでのスピードが上がっていく感覚、これがクセになるんですよね。

キューブを動かしているときはほとんど反射的、手癖で動かすので、無心のまま没頭できます。

熱中できる趣味をお探しの方には、ぜひともルービックキューブをおすすめしたい……!

↓基本的なパターンのみを使っての攻略動画。10パターンぐらいを覚えるだけで、1分ちょっとで揃えられるようになりますよ!

Amazonなら1,000円ほどで入手することができます。攻略法も付属されていたり、入門にはもってこいですね!

攻略法や手順などはネットでも探せますが、実際に紙の本(脳が若返る!かんたんルービックキューブなど)を見ながらチャレンジしてみるのもおすすすめ!

Amazonでルービックキューブを探す

プラモデル

出たー、プラモデル! プラモデルの良いところは、何と言っても作業に没頭・熱中できるところですね。

物づくりが好きな方にはもってこいの趣味です。それぞれのパーツをどれだけきれいに切り離せるか、いかに美しく仕上げるか、がポイント!

ヤスリを使ったり、ちょっといい道具(ニッパー)を揃えることで、格段にできあがりの完成度が違ってきます。

そのまま完成品を眺めて楽しむのもいいですが、自分の好きなカラーに塗装したり、あえて目の粗いヤスリで戦闘時の傷を作り出すことも可能です。

めちゃくちゃこだわる人だと、ジオラマのセットも作っちゃいます。塗装の練習用には量産型のザクがおすすめ!

Amazonでプラモデルの工具を探す

Amazonでプラモデルの売れ筋ランキングをチェックする

ジグソーパズル

ピースがハマったときの感覚がたまらなく気持ちいいジグソーパズル!

集中力も鍛えられますし、時間を忘れて熱中できます。

自分の好きなアニメや作品のジクソーパズルは、完成してからも部屋に飾ったりインテリアの要素もありますしね。

僕は猫やジブリシリーズのジグソーパズルをよく作ってましたが、ちょっと調子に乗って「真っ白なジグソーパズル」に挑戦したことがあったんですよね。

マンガ「デスノート」に出てくるニアというキャラクターが組み立ててたパズルです。勢いで買ったはいいものの、完成までに約3ヶ月ほどかかりました……。

「ジグソーパズル、超得意だぜ!」って方はぜひ挑戦してみてください。

Amazonでジグソーパズルの売れ筋ランキングをチェックする

イラスト・塗り絵・お絵かき

最近ハマり始めたイラスト。たまに寝食を忘れて没頭しちゃうので、集中しすぎは注意が必要です!

「イラスト描けないよ!」って人も、人物や果物のデッサンから始めてみたり、好きなキャラクターを模写して好きなようにカラーを塗るだけでも楽しめるかと思います。

YouTubeやニコニコ動画でイラスト初心者のための講座チャンネルもたくさんありますし、Pixivのsenseiやお絵かき講座パルミーなんかは、無料でイラストの勉強ができたりします。

ノートとペンさえあればすぐに始められるので、実用的かつ気軽にスタートできる良い趣味です。

イラストが描けたらブログにもアイキャッチとして使えますし、自分のコンテンツ(動画とか曲とか)があればそこにささっと描くだけでも雰囲気でますよね!

完成したイラストはPixivやTwitterに投稿して、周りの反応を参考にさらに技術を伸ばしていくようにすると成長が早いんじゃないでしょうか!

トレースや模写したものは、その旨を書きつつ、参考にした資料や作品名、キャラ名を載せておきましょ。

デジタルでイラストが描きたい人はペンタブを買おう

今はデジタルが主流なので、これからイラスト極めたいぜって人はせめてペンタブを買っておきましょう。僕が使ってるのは「ワコムのペンタブレット」です。

たいていのペンタブには、最初からペイントソフト「CLIP STUDIO PAINT PRO(2年ライセンス)」を無料でダウンロードできるものもあるので、ペンタブさえ買えばすぐにイラストレーターさん御用達のクリスタ(CLIP STUDIO)でイラストをはじめることができますよ!

「最初っから液タブやiPad Proではじめる」って選択肢もありますが、初期投資としては額が大きすぎるのかなー、と。

「お絵かき楽しい!もっと極めたい!熱中したい!」って思えるようになったら、道具やソフトをグレードアップしていきましょう。

ちなみに、液タブはワコムだとかなり値が張るのであんまりおすすめしません…。有名なイラストレーターも使ってるGAOMONの液タブXP Penの液タブなら、21インチの大きいサイズが5万円前後で手に入ります!

Amazonでイラストの描き方の教本を探す

「もしかしたら副業になるかも?」な趣味リスト一覧に戻る

何かを表現したい・作りたい人向け

ブログ・日記

自分の思ったことや感じたこと、これを文章に書き出してみるだけで気持ちがすっきりします。ごちゃごちゃした頭の中を整理するのにもおすすめ。

最近はブロガーってのも流行っていて、自分の体験や使った商品・サービスを記事にすることでお金を稼ぐ、という副業的な立ち位置にも使えます。

実際に僕はブログだけで7年以上食べてますし、自分の経験してきたことが誰かの役に立つというのはとってもうれしいものですよ。

ブログを書くことで収益を出すにはさまざまな方法がありますが、一般的には「ASP(広告を紹介したい人と広告を載せたい人をつなぐサービス)」を使ったアフィリエイトと呼ばれるものが主流です。

ASPに登録して利用することで、自分のブログに張った広告から収益が発生する仕組みになっています。

つまり、自分が「いいな」と思ったサービスや商品を紹介して、それを買ってくれた人がいたらお金がもらえるということです。

ブログは、副収入が得られるということ以外にもたくさんのメリットがあります。詳しくは、WordPressと無料ブログの違いは?メリットとデメリットを比較をご覧ください!

「もしかしたら副業になるかも?」な趣味リスト一覧に戻る

楽器演奏(キーボード・ギター・ベースなど)

楽器が演奏できたらかっこいいですよね!ただ住宅街だと大きい音はなかなか出しづらいもの……。

できればヘッドホンやイヤホンにつなげるものがいいです。おすすめはギター、キーボード(ピアノ)、ベースあたりでしょうか。

好きなバンドの曲をコピーして弾いてみるでも良いですし、自分でオリジナルの曲を作ってもおもしろいです!

YouTubeに初心者のための講座もあるので、割と取っつきやすい趣味なのではないかな、と思います。

練習したら練習した分だけ必ず上手くなるので、ぜひ諦めずに楽しみながら楽器演奏に挑戦してみてください。

バンドを組んだり、ネットに演奏動画をアップしてみるのも◎

僕はもともとバンドマンで、元プロミュージシャンです。曲を作ったり、レコーディングをしたり、CDを作ったり——。

日本を駆け巡りながら年に100本以上のライブに出演してました。あの緊張感と達成感はそりゃもうすごいもんですよ。

楽器を続けるモチベーションを保つためにも、自分でバンドを組んでみたり、自分の演奏動画をネットにUPしてみるのもいいかもしれませんよ!

思わず「楽器はじめたい!」ってなるアニメ4選

ぜひとも音楽の、楽器演奏の楽しみを知ってもらいたいので、最後に「楽器始めてみたい!」って思えるアニメを4つ紹介します。

BECK (全26話)

まだ見てない人はぜひ見てほしい。

毎日代わり映えのしない冴えない少年が、とある男に出会って巻き起こる超青春ストーリー。バンドのお話です。

四月は君の嘘(全22話)

とあるきっかけで演奏時にピアノの音が聴こえなくなってしまった天才ピアニストのお話。号泣必至。ホントです。

のだめカンタービレ(全23話)

落ちこぼれ音大生の「のだめ(野田恵)」と、有名ピアニストの息子で指揮者志望の千秋真一。

この二人と音大生の変わった人たちが奏でる、音楽エンタメコメディ(勝手に命名)です。

響け!ユーフォニアム(全13話) - 響け!ユーフォニアム2(全13話)

吹奏楽部(高校生)のお話!

絶妙な心理描写と細かい演奏演出……。出てくるキャラクターはかわいい女の子ばかりですが、中身はちゃんと"音楽"やってます。

音楽に限らず、モチベーションがぐんぐん上昇するアニメなので、観てほしい!!!!

上で紹介した4つのアニメはすべて dアニメストア で視聴可能です!

今なら31日間無料トライアル期間中なので、ぜひこの機会に観てみてください!

【dアニメストア】今なら31日間無料トライアル実施中

日曜大工・DIY

自分で設計図をかいて、材料を買って、組み立てる。一見難しそうですが、これが案外おもしろいんです。

必要な道具や自分が作りたいものの設計図、たいていの情報ならネット上に転がってます。もしかしたら動画だってあるかもしれません。

そういったものを参考にしながら、頭の中でイメージしている完成品を自分の手で実現させてあげるんです。

完成したときの達成感と言ったら、もう感無量。木材をカットするのはホームセンターでできますし、電動カッターやのこぎりで自分でカットすることもできます。

参考までに僕が作ったことのあるものは、本棚や複数の弦楽器を置けるギタースタンド、椅子とかですね!

自分で作ったものには愛着がわきますし、何より完成品をお店で買うより安く済む場合が多いです。

何を作るかにもよりますが、物づくりが好きな方はぜひ自分でDIYに挑戦してみてくださいね!

AmazonでDIY・工具・ガーデンの売れ筋ランキングをチェックする

電子工作

締め切った部屋ではんだこてを手に握り、電子工作に没頭する——。なかなかロマンが感じられる趣味ではないでしょうか。

爆弾なんかを作っちゃさすがにマズいですが、最近では安価でロボットを組み立てることもできます。

僕はギター用のエフェクターを自分で組んでみたり、自作のシールド(楽器をつなぐケーブル)などを作ってました。

下の商品のコメント欄を見る限り、比較的子ども向けのようですが、初心者にとってはちょうどいいのかも?いろいろチェックしてみてください!

デザイン

ちょっと敷居が高そうな「デザイン」ですが、僕たちは常にデザインに囲まれて過ごしてます。

家具や生活雑貨、インテリア、文字のフォント、電車の中吊り広告から、渋谷の電光掲示板——。

それらぜんぶがデザインです!人がより楽しく、より効率的に、より感情的に思いや情報を伝えたり、受け取ったりできるもの。それがデザイン。

僕はもともとデザイン系の専門学校に通っていて、元デザイナーです。たしかにデザインを極めるためには専門知識が必要になってきます。

ただし趣味として楽しむ分には、そんなに専門知識がなくても大丈夫!

できることからちょっとずつ

ひとまず自分が楽しいと思えることを、ひとつずつ身に付けていったらいいんですよ。難しく考える必要はないです。

絵葉書が作りたいのであればどんな構成にしようとか、どうやったらもっときれいに見えるかな、わかりやすく伝わるかな、ってことを考えれば良いのです。

作りたいものによって変わってきますが、覚えるとしてもソフトやアプリの使い方ぐらい。

感性やセンスなんてものはやっていくうちに磨かれていきますし、自分が良いと思えるものを追求していけばそれで「デザインやってる」ってことだと思うんですよね。

これから雑誌を見るときも、CMを観るときも、テレビを見るときも、広告を見るときも——。ちょっとデサインに注目して触れるようにしてみてください。

きっとデザインの世界の奥深さや楽しさが見えてくるはず!

自分でデザインが組めたら、これ以降の項目の「手芸・ハンドメイド」や「動画作成」など、いろいろなことに応用できます!

「もしかしたら副業になるかも?」な趣味リスト一覧に戻る

手芸・ハンドメイド

自分で材料を集めて、オリジナルの作品作りに挑戦してみるのもいいですね。

キーホルダーにしろ、アクセサリーにしろ、たいていのものはネットや手芸用品売り場(ユザワヤなど)で揃えられます。

僕は高校生時代、オリジナルのネックレスやピアス作りに熱中していました。

デザインもかじっていたので、自分でデザインを組み、「世界にひとつだけ」のオリジナルTシャツやステッカーも作っていましたね。

作品はネットショップで販売してみよう

ハンドメイドで作った作品は、ネットショップ『 BASE 』で販売すると思わぬ副収入につながる可能性もあります。

BASEは、機能と運営コストのバランスがよく、個人や小規模事業者(月15万円以上の売上げがない)であればベストな選択肢と言えるでしょう。

人はなかなか行動に移せない生き物なので、「とりあえずネットショップを開設して、あえて自分を追い込むことで作品作りに集中する」という方法を取ってみるのもおすすめですよ。やるなら、今です。

STORESの詳細をチェックする

「もしかしたら副業になるかも?」な趣味リスト一覧に戻る

ステッカーを作るのはとってもかんたん!

ステッカーぐらいだったら特に専門知識も必要ないので、ぜひ挑戦してみてください。

好きな画像をネットで探して、それをステッカーにプリントして、自分の好きなところに貼るだけ。

販売したりせずに自分だけの使用であれば、著作権を気にする必要もないですしね。

僕はその時々の気分によって、MacBookに自分の好きなステッカーを貼り付けてます!

プレゼントしてもいいし、自分の気分を上げるためでもいいし、趣味趣向を主張するでもいいし!これ本当におすすめです!

【スキンシール】オリジナルステッカーを自作してMacBookに貼ってみた

【スキンシール】オリジナルステッカーを自作してMacBookに貼ってみた

続きを見る

動画作成

YouTube流行ってますよね〜。動画制作はちょっとむずかしいイメージがあるとは思いますが、案外やってみると面白いですし、趣味としてもとってもおすすめ。

Macをお使いの方ならiMovieってなソフトがデフォルトで入ってるので、入りとしてはかなり楽な部類に入るかと思います。

自分の撮りためた動画をかんたんに編集したり、写真をカット別に変えながら、言葉や音楽を入れてムービーにすることだってできちゃいます。

Windowsなら、AviUtlがおすすめですね。Win&Mac共通で、無料かつ高機能で使える動画ソフトとしては、DaVinci Resolve 17が有名です。

できることからはじめていきましょう!

思い出代わりのムービー、自分のゲームプレイ実況、わかりやすく情報を伝えるための短い動画。

ぜんぶ動画作成です。その気になればテレビみたいな番組だって作れますし、自分オリジナルの映画だって作れちゃいますよ。

たしかに最初は時間がかかりますが、やっていくうちにだんだん「こうすればいいのか」ってことがわかってきて効率も上がってきます。

動画を切って、張って、テロップ(文字)入れて、BGMを挿入する。やってくることは単純なので、専門知識は必要ないです。

動画をまずは作ってみて、こうしたい、ああしたい、って欲が出てきたらその都度新しい情報を取り入れていけばいいだけ。

BGMを無料で提供しているところがありますし、YouTubeやネットに動画作成のためのTips(講座)はたくさんあります。

興味がある方はかんたんなものからでいいので、ぜひ挑戦してみてくださいー!

動画編集ソフトは何を使えばいい?

「これから本格的に動画づくりをしていきたい!」って人は、AdobeのPremireか、Final Cutがおすすめです。

Final Cutでもいいんですが、Adobe CCのコンプリートパックならイラストレーターやフォトショップなど、動画編集とは切り離せないようなソフトも一緒に使えるのでこっちのほうがおトク。

iMovieから入った人なら、Final Cutのほうが操作はわかりやすいと思います。「自分の好きなYouTuberさんが使っている動画編集ソフトは何か?」ってのも参考にしてみるといいでしょう。

「もしかしたら副業になるかも?」な趣味リスト一覧に戻る

小説

今やスマホで小説が書けちゃう時代です。手軽に始められるので、「小説書きたい!」って人はぜひ挑戦してみてください。

最初から上手に書ける人なんていないので、まずは自分の作品を完成させて、他の人の目に触れる環境に出してみましょう!

たしかに自分の作品を発表するのは怖いです。怖いですが、一生自分の手元にいたら、それがおもしろいのか、そうじゃないのかだってわかりません。

つまんない、って言われたらどこがつまらないのか、おもしろいって言われたらどこがウケたのか。そういうことを自分で分析して、もっとおもしろい作品をバシバシ生み出しちゃいましょう!

自分の書きたいものを書く!

僕自身、趣味で小説を書いてますが、「これイケる!絶対おもしろい!」ってものが全然評価されないことだってあります。

逆に「これイマイチだなー。とりあえず投稿してみるか」って思ったものが意外と評価されたり、なんてことも。

お金を稼ぐことが目的であれば、読者にとっておもしろい作品を生み出していく必要がありますが、趣味だったら評価を気にせず楽しみましょう。

とにかく自分のおもしろいと思える作品を世に出す。あとのことはあとで考えれば良いんです。難しく考えなくてオッケー。

どうやって小説を書けばいいの?

「どうやって小説書いたらいいの?」って人は小説が書きたいけど、何をしたらいいかまったくサッパリ分からない人へがおすすめです。

会話形式で小説の書き方がわかりやすく紹介されてます。

完成した作品は「小説家になろう」や「カクヨム」に投稿してみましょう!コンテストも定期的に応募があるので、どしどし送っちゃいましょう。

ラノベ作家や小説家デビューも夢じゃないです。実際、最近アニメ化されているいわゆる「転生もの」は多くが「小説家になろう」から輩出されてますしね!

「もしかしたら副業になるかも?」な趣味リスト一覧に戻る

副業・アフィリエイト・起業

趣味なのかはわかりませんが、僕は「どうやったらお金稼げるかな?」ってぼんやり考えるのが好きです。

お金を稼ぐ方法を考える、ってのも趣味のひとつだと言えるのではないでしょうか?

おもしろいアイデアが浮かんだら、実践してみて実際にお金が稼げるか試してみる。もし一円も稼げないようであれば、なぜダメだったのかを考えてみる。

「起業なんて難しいに決まってる!」って思いますよね。でも税務署にたった紙一枚を出せば誰だって自営業になれるんですよ。

大事なのはアイデアと行動に移すこと

大事なのはアイデアです。行動するか、しないか。やるか、やらないかだけです。

友人の知り合いの主婦の方は、趣味ではじめた雑貨ハンドメイドがネットで流行して、今や月200万円を売り上げる立派な事業になったそうですし。

何がハマるかわかりませんから、最初は趣味で楽しんで、「あ、これはもしかしたらお金になるかも?」って思ったら、ちょっとそっちの方向に舵を切ってみればいいんです。

それで想像と違って「やっぱり趣味のほうがよかったな」、そう思ったらまた趣味に戻ればいいんですから!

とりあえずやってみる!

僕自身、小学生のときに泥団子を一個一円で売ってたり、原宿で仕入れた洋服をメルカリで売ってたり、自分で作ったグッズをネットで販売してたりしました。

別に大金を稼ごうと思ってやってなかったです。ちょっとお小遣いになればいいや、そんな気持ちで趣味みたいにやってたんですよね。おもしろいですよ。

そんな経験があったおかげか、今は海外で起業して事業を展開してたり、ブログを書いてアフィリエイトで収入を得たりできてます。

人生ってのは、どこで何がつながるかわからないもんですね。今になって思えば、多趣味だったからこそいろんなアイデアが出てきたのかな、とも思ってます。

神速スモール起業!

とにかく行動あるのみ!思いついたらすぐ実行に移しましょう。ということでこちらのすばらしい本を紹介。

「90分で本を読み終え、24時間以内に自分のビジネスが立ち上げ、30日後に成功を掴む!」という単純明快かつわかりやすい内容です。

ちなみに海外事業をはじめたのもこれがきっかけなところあります。とってもおすすめの良本ですよ!

「もしかしたら副業になるかも?」な趣味リスト一覧に戻る

DTM(作詞/作曲)

DTM(デスクトップミュージック)ってのは、パソコンを使って作曲や楽器演奏をすることです。

わかりやすく言うと、ニコニコ動画などでボーカロイドが歌ってる曲がありますよね。あんな感じのやつです。

別にボーカロイドを使わずとも、インスト(ボーカルなし)でも、曲は作れます。BGMと言い換えてもいいですね。

楽器ができたらDTMも作詞・作曲も楽にはなりますが、別に楽器ができなくても曲は作れます。だから安心して大丈夫。

必要なのは曲を作りたいって気持ちと、最後まで完成させる粘り強さです。音楽の知識だとか、そういうものはあとから付いてきますから。

作曲してみたいけど右も左もわからん……

「作詞や作曲やってみたいけど、何からやればいいかまったくわからねぇ!」

そんな人には以下の本をおすすめします。ホント、考えてるよりもずっと自由で、楽でいいんです。

大事なのは、音楽づくりを楽しんでやること。焦ったり、悩んだりするのはまだ先に取っておいてください。趣味なんですから。

「もしかしたら副業になるかも?」な趣味リスト一覧に戻る

ちょっと変わった趣味を持ちたい人向け

哲学・考え事・妄想

部屋で一人ぼんやりしてると、不意に「なぜ地球は丸いのだろう……」みたいな出口のない迷路にぽんっと放り出されることないですか?

なぜ人は生きてるのだろう、とか、なぜ人は争い続けるのだろう、とか。そういった妄想を繰り広げるのが好きな人、もしくは勝手に頭がそういう方向に行っちゃう人。

きっとそういう人たちは哲学的な発想の持ち主なのでしょうね。暇さえあれば考え事をしてたり、妄想を繰り広げているかもしません。

そんなときはぜひ哲学の知識を少しでも蓄えておくと、より一層楽しめるかと思います。

それこそ人生変えちゃうような考えや発想に出会えるかもしれませんし、これから生きていく上で自分にとって欠かせない重要な軸が見つかるかもしれません。

哲学初心者は「史上最強の哲学入門」を読むべし!

史上最強の哲学入門」はとても哲学書とは思えないテンションで、世界の哲学者を紹介してくれてます。

マンガ「バキ」風の文脈で話が進んでいき、良い意味で頭のおかしい仕上がりになっております。純粋に読み物としてもおもしろいので、とってもおすすめ。

ちょっと冒頭部分だけ引用しますね。きっとこの世界観に、思わずこの本を手にとってみたくなるはず。

「史上最高の『真理』を知りたいか————ッ!」

観客「オ————————!」

「ワシもじゃ、ワシもじゃみんな!」

「全哲学者入場!」

神殺しは生きていた! さらなる研鑽を積み人間狂気が甦った!
超人!! ニーチェだァ————!!

哲学に固いイメージを持ってる人は、この本でその概念が吹き飛びます。それはもうものすごい勢いで吹き飛びます。

オカルト

「オカルトが趣味です」って言うと、必ずと言っていいほどドン引きされる僕です。

あめぎ
オカルトおもしろいよ?

世界の陰謀論だったり、実際に存在しているかわからないUMA、幽体離脱に夢のコントロール——。

僕はこれらのオカルトネタを、自分なりに科学的根拠と結びつけて考えるのが好きです。

「幽霊の正体は何か? それはもしかしたら人間の脳が地場や何やかんやの影響を受けて、勝手に見せているだけの幻影なのではないか——」みたいな。

これまでにやってきたオカルティックナイン

僕はこれまでいろいろなオカルトネタにハマってきまして、なんと10個以上の「降霊術」と呼ばれる類のものを試してきました。

自分の青春時代を削ってまで「夢のコントロール法」や「幽霊を確実に見る方法」などを研究してきたわけですね。完全に様子のおかしいやつです。

それらの研究結果は今やこのブログにおいて、もっとも人気を誇るカテゴリーになっています。

オカルトに興味のある方は、ぜひ自分なりの仮説や検証に挑戦してみてください。ただし、実行は自己責任で。何が起きても当ブログは一切の責任を負いかねます。

↓それぞれ関連記事に飛びます

「もしかしたら副業になるかも?」な趣味リスト

損得を一切考えずに熱中・没頭できるからこその趣味ですが、もし自分に合っていて楽しめそうであれば副業として続けてみるのもいいかもしれませんよ!

僕の場合もバンドやデザイン、ブログにビジネスアイデア妄想などなど、「趣味の延長線上でやってたらお金を稼げるようになっていた」というパターンが多いです。

ただし一番の目的は「趣味を楽しむこと」だと思うので、無理にお金につなげようと考えないほうがいいですね。お金を稼ぐなら、やっぱりバイトが一番手っ取り早いです。

あめぎ
僕はバイト中のスキマ時間を使って、趣味に関する妄想を繰り広げてたなー

仕事さえきちんとやっていれば、他の時間にいくら別のことを考えようと誰の許可もいりません。

『今日のブログ記事のネタはあれにしよう』とか、『あっ、いいフレーズおもいついた!』とか、『今度は写真のレタッチを勉強してみようかなー』とか。

バイトでお金を稼ぎながら、限られた範囲の中で趣味につぎ込む。仕事の経験も積めますし、いろいろな刺激があるので新しいアイデアも浮かびやすいです。

僕が「これまでに実際に体験してきた10個以上のバイトの体験談」も別記事にまとめてあるので、もしバイトを探してる人がいたらぜひ参考にしてみてください。

友人女性への取材もしたので、男女ともに何か得られるものがある記事になってます。

大学生におすすめのバイト18選!実際に働いたバイト経験から紹介します

続きを見る

その他おすすめの趣味関連記事

趣味に関する悩みや疑問をまるっとまとめました。「多趣味って中途半端だよな〜」とお悩みの方に読んでいただきたいトピックです。

【保存版】中途半端な趣味ばかり?多趣味な人が抱える「35の悩み」にすべて答える

続きを見る

「やりたいことが分からない!」という人向けの記事です。

本当にやりたいことが分からない←解決するための考え方と対処法とは?

続きを見る

「やりたいことが多すぎる!」と悩んでいる方は以下の記事が参考になります。

やりたいことが多すぎて困る?行動に移すための5つの方法

続きを見る

  • この記事を書いた人

あめぎ

15年間もの宗教による束縛→いじめ→歌舞伎町バンドマン→2年でブログ収益50万円達成→自転車日本一周の途中でセブ島留学→海外起業→アメリカ大陸横断→富士山登頂→PTSDとうつ病の療養|HSS型HSP|INFJ-T

詳細プロフィール

-ライフハック