最近「断捨離」という言葉をよく耳にするようになったとは感じませんか?
断捨離とは「不要なものを断ち、必要ないものを捨て、物への執着心から離れる」という考えの整理法のひとつです。「ミニマリスト」にも近い感覚ですね。
僕はもともと「自分がいつ死ぬか本気でわからない」と身辺整理を始めたことがキッカケで、断捨離・シンプルライフの快感に覚醒しました。
安易な気持ちでオカルトに手を出したばっかりに、精神状態がめちゃくちゃ不安定でしたからね。生きててよかったです。ホント。
汚部屋時代に比べると、持ち物の80%以上は断捨離してきましたかね。これまでに捨てたものをまとめると、45リットルのゴミ袋50個分は余裕で超えるんじゃないでしょうか。
断捨離は引っ越しや遺品整理時にも避けては通れない道ですが、実践者の中には「たくさんの物を捨てて後悔した」という人も少なくないはず。
今回は断捨離を実践しても後悔しない、必要そうだけど要らなかった7つのものと習慣に焦点を絞って紹介していきます。

必要そうだけど要らなかった7つのものと習慣
1.なにかと増えていく「銀行口座」
僕は以前まで7つの銀行口座を所有してました。
- みずほ銀行
- 埼玉りそな銀行
- 三井住友銀行
- ゆうちょ銀行
- ゆうちょ銀行振替口座
- 住信SBI銀行
- 楽天銀行
銀行口座って給与振込の指定銀行やらなんやらで、なにかと増えていくんですよね。冷静に考えてこんなに要らないです。
というわけでみずほ銀行と埼玉りそな銀行を断捨離ィ!
ついでにみずほの積立定期預金も断捨離しました。
残った4つの口座の使い道はこんな感じです。
- 住信SBI銀行(給与振込用)
- 三井住友銀行(引き落とし用)
- 楽天銀行(生活用)
- ゆうちょ銀行(貯蓄用)
月初めにあらかじめSBI銀行から一定額をそれぞれの口座へ移し、ほとんど自動で運用できるようにしてます。
STORUS1ヶ月レビューと購入時に迷った3つのマネークリップでも書いてますが、僕は最低限のカードだけしか持たないことにしてますね。
今はアブラサスの小さい財布を愛用してるんですが、マネークリップもシンプルでいいですよ。ポケットに入れてもかさばらずスマートです。
楽天銀行を生活用に使っているので、あわせて楽天カードを使ってます。
年会費永年無料、楽天市場でのお買い物はいつでもポイント4倍、100円につき1ポイント貯まる。楽天銀行と連携すれば、さらにお得です。いつもお世話になってます。
-
使わなくなったメガバンク2つの普通預金口座を年末の時期に解約してみた
2.「小銭貯金」っていう習慣
銀行口座を断捨離したときに小銭貯金もやめました。理由は「小銭貯金は面倒だし、そんなにお金が貯まらない」から。
「その日のうちに出た小銭をすべて小銭貯金用のビンにブチ込む」っていうワイルドな貯金方法でしたが、ズボラな僕はこれすらも面倒になってしまったんです。
本気で貯金したいなら「天引き貯金」が一番。これは間違いありません。
というわけで小銭貯金用だったビン&小銭入れを断捨離ィ!
小銭はポケットにイン。気づいたときにATMで口座に放り込むか、それすらも面倒な時は1,000円とか2,000円とかにあらかじめまとめておいてSuicaにチャージするようにしました。小銭もじゃらじゃらしないし、財布の中もスッキリだし、最高だね!

-
ダイソーの財布からマネークリップに変えた3つの理由
3.「1日3食はゼッタイ!」っていう固定概念
捨てた。思いっきり捨てた。これ「人生の必要そうだけど要らなかったものベスト5」には間違いなく食い込んできます。
かれこれ5年ほど1日2食の生活を送ってますけど、特に悪い影響は出てないですね。むしろ精神的にも肉体的にもいいことづくめって感じ。※個人の感想です
ただしそのときの体調や抱えている病気、年齢によっても摂取すべき食事量の差はありますので注意が必要です。興味がある人は、徐々に食事の量を減らして体を慣らしていってください。
というわけで「1日3食はゼッタイ!」っていう固定概念を断捨離ィ!

-
1日2食健康法は嘘なのか?6年間朝食抜きで効果を検証した結果まとめ
4.なんとなく「100円ショップ」に行くこと
『100円だしいっか!買っちゃおう!』
よし、ちょっと待とうか。
僕の経験上「100円ショップで買ったもののほとんどは残らない」です。
なんとなく買ったカゴ、ペン立て、ゴミ箱、ケース、etcetc……。100円ショップに行くと「なにかのついで」で色々なものを買ってしまいがちですよね?
でもそれって実は大して必要のないものだったりするんですよ。巧妙なトラップです。
強いて言うなら「延長ケーブル」と「コロコロの替え芯」ぐらいは100円ショップで十分かも?
ということでなんとなく100円ショップに行くことを断捨離ィ!


5.必要以上の「文房具」
文房具っていつの間にか溜まってたりしませんか?
「もったいないから……」と、まだ使えそうなボールペンを引き出しにポイ。きっと、5年経ってもそのままです。そのボールペンはこれから一生日の目を見ることないでしょう。
試しに家にある大量の文房具をひっくり返してみたら、こんな感じでした。
- 定規:4本
- 耳かき:4本
- ハサミ:10本
- カッター:4本
- 消しゴム:4つ
- シャーペン:上に同じ
- ボールペン:上に同じ
- 鉛筆:数えるのが面倒なほど
- よくわからない謎のもの:多数
うん。間違いなくこんなに必要ない。どれだけ溜め込んでたんだ、って話ですよ。
ハサミ10本とか「それどんな性癖だよ」っていうね。別に尖って切れ味鋭いものとかに発情したりしませんし。
というわけで必要以上の「文房具」を断捨離ィ!
-
不要になった文房具を断捨離!収納したいときこそ正しい捨て時
6.時間泥棒の「スマホゲーム」
僕は超がつくほどのゲーム好きです。一度ハマってしまうと寝食を削ってまで熱中してしまいます。
おそらくこれまでゲームに費やした時間を換算すると卒倒してしまうでしょう。ゲーム好きの皆さんならお分かりいただけるでしょうが。
というわけで時間泥棒の「スマホゲーム」を断捨離ィ!
モンスト、デレステ、Deemo、ツムツム、パワプロ、パズドラのゲームアプリを泣きながら断捨離しました。特にログイン573日目で卒業したパズドラは辛かった。
これまでのプレイ時間のことを考えると手が震えたけれど、今後の人生のために思い切って全消去です。
遊びも大切ですが、どうせ遊ぶんなら1つか2つだけで十分。



-
マルチタスクは脳に悪い|やめれば仕事の生産性が40%アップする
7.プレッシャーになりがちな「夢を持つこと」
僕は、「夢」と聞くと少し敬遠しちゃう変な性質を持っています。なんとなくプレッシャーを感じてしまうというか、息苦しく感じてしまうというか。
ということで思い切って「夢を持つこと」を断捨離ィ!
「夢」からただの「やりたいこと」にランクダウンさせました。ってのも、夢はやりたいことの延長線にあるものだと感じたからなんです。
結局は「好きこそ物の上手なれ」ってことなんじゃないかな、って。
「好きなことで、生きていく」が実践できている人って、それが大好きで気がついたら「続いてた」パターンが多いと思ってます。
好きじゃないと続きません。続けてさえいれば、必ずなにかしらは手に入ります。
だからこそいきなり「夢」っていうビッグなゴールを目指すんじゃなくて、目の前にある自分の「やりたいこと」を一つずつ拾っていく。
これこそが「好きなことで、生きていく」人生への近道なんだと思うんです。
別にその行為が受動的だとか能動的だとかそういう話じゃなくて、何時間でも何十時間でもそのことに夢中になれるってことが重要なんでしょうね。
-
将来の夢が見つからなくて困る!そんな人ほど今すぐ夢を捨てるべき



-
目標達成の仕組みを「たった5分」学ぶだけで成功確率は一気に飛躍する!
まとめ
SNSも断捨離しちゃいました。具体的には投稿を全消去しただけなんですが……。InstagramとTwitterの投稿を消した3つの理由についても記事にまとめていますので読んでみてください。
『急に不安感に襲われる』『眠れない…』『漠然とした不安や焦り』という悩みを抱えている方は、もしかしたらスマホによるマルチタスクが原因かもしれませんよ。
持ち物とかは意外とポンポンと捨てられちゃうんですが、自分の習慣とか何気ない考え方とかってなかなか変えられないです。
時には思い切ってこれまでの習慣を断捨離してみるのもいいかもしれませんね。
『大事なものを捨ててしまったらどうしよう』とか『こんなに捨てて大丈夫かな?』とかいう不安を感じても大丈夫です。「必要なもの」は自然と残っていきますから。
-
SNS断捨離のススメ。インスタとツイッターの投稿を消した3つの理由
スマホ料金も断捨離ィ!
ついでにスマホの利用料金も断捨離してしまいましょう。冷静に考えて月に7,000円とか9,000円の通信料ってめちゃくちゃ高くないですか?
8年間お世話になっていたauから格安SIMのmineoにしたところ、なんと月々の使用料金を約5分の1(キャンペーン適用中)にまで節約することができました。
月額5,310円以上、年間63,720円も節約できる計算になります。
格安SIMに難しい印象を抱く方もいらっしゃるかもしれませんが、決してそんなことはありません。
なにも知らない状態から準備した僕でも自宅にいながらauからmineoに変えることができました。
ちょっと面倒な工程を一度だけ乗り越えてしまえば、あとはずっと楽なまま。悩んでいる時間がもったいないです。
スマホ料金を断捨離して、浮いたお金で自分の体験や知識・お気に入りアイテムに投資しましょう!
詳しいmineoへの移行方法は自宅にいながら格安SIM「mineo」に申し込んでみたで紹介してます。
-
【au iPhone】自宅にいながら格安SIM「mineo」に乗り換えてみた
Fireタブレットで本も断捨離ィ!
断捨離で身の回りがスッキリしたあとは、断捨離・シンプルライフと相性が良いAmazonプライム会員になることをおすすめしてます。
Amazonプライム会員なら約900冊の本が読み放題になる「Prime Reading」が利用できますし、電子書籍にしてしまえば本を所持する必要もなくなります。特に近藤麻理恵さんの人生がときめく片づけの魔法は部屋を片づけたい人におすすめの本ですね。
Fireタブレットのレビュー・魅力についても記事にまとめていますので、こちらもご覧ください。
今なら30日間無料トライアルもやってます。チェックしてみてくださいね。
『本読みたいけど高くて買えない……』を心理学的にハックして解決する読書テクニックも紹介してます。こちらもどうぞ!
-
本読みたいけど高くて買えない…を心理学的にハックして解決する読書テクニック