「明晰夢」にもいくつか似た点が存在する「幽体離脱」。
明晰夢・幽体離脱が「訓練次第で誰でも可能になる」との噂をネットで目にし、さっそく自身を使って検証を試みました。
そして約半年間のトレーニングの末、僕は見事夢のコントロール技術を得たのです。
しかし、メリットどころか、デメリットのほうが多かったという無念な結果になってしまいました……。
そもそも、明晰夢と幽体離脱にはどのようなちがいがあり、どのような危険性があるのでしょうか。
明晰夢のちがいと幽体離脱について、そして、幽体離脱を行うための訓練方法と実行方法について見ていきましょう。
-
自由に夢を操れる?明晰夢を効率よく見る方法と危険性まとめ
幽体離脱とは?
幽体離脱(英語:Astral projectionまたはOut-of-body experience)って一体なんなんでしょう?
幽体離脱(ゆうたいりだつ)とは、生きている人間の肉体から、心・意識が抜け出すという心霊主義での現象をさす。
幽体離脱(または体外離脱)にはふたつの見解が存在します。
- 魂や霊体が肉体から抜け出る超常現象="心霊"現象の類
- 脳の働きによって五感を伴った幻覚症状="心理"現象の類
つまり、科学で証明できない非現実的なものなのか、それとも、思い込みや勘違いなどの精神的要因からくるものなのか、ってこと。
幽体離脱は夢の一種なのでは?
どちらも体験したことのある僕個人の意見としては、幽体離脱も夢の一種だと考えてます。
もし仮に離脱した世界が現実だとするならば、現実世界とまるっきり同じでなくてはなりませんよね。ってなわけで検証〜。
「幽体離脱は夢なのか?」を実際に検証してみた
この点は以前から気になっていたので、実際に確かめてみることにしました。
検証方法は以下の通り。
- あらかじめ壁に蛍光シールを貼っておき、幽体離脱時にそのシールの枚数を数える
- 離脱時、本、もしくは新聞など、文字を読む
- 自分の手のひらを観察する
「シール」「文字」「手のひらのシワ」を使った、とても簡単な方法です。
検証した結果がこちら。
- もともと7枚貼ってあったシールが3枚ほどに減っていた。貼った位置も現実世界とはズレが生じていた
- 文字がぐにゃぐにゃ。日本語というよりかは"この世のものではない文字"のようにも思えた。ひじきをそのままひっくり返したような感じ
- こちらも、ぐにゃぐにゃ。渦を巻いてたり、はたまた、シワがなくツルツルだったりした
シールの数や、読めない文字、自分の手のひらのシワなどなど。
現実世界とちがう箇所が多く存在していたことからも「幽体離脱は夢である」ってな推測ができますね。また、金縛り時にも同様の結果が得られました。
「幽体離脱は夢である」説の検証まとめ
もしかすると夢なのかもしれませんし、もしかすると本当に魂や意識だけが現実世界に抜け出ているのかもしれません。
「夢と同じ世界に離脱している」という考え方が一般的ではありますが、現実世界と一致している場合も多々あるため、その点は定かではありませんね。
やっぱり個人的には幽体離脱、および、金縛りは夢の一種だと考えてます。
明晰夢と幽体離脱のちがい
幽体離脱の具体的な内容としては、身体から意識のみが抜け出て自由に行動することが可能になります。さらに、触覚、聴覚といったリアルな感覚を伴います。
ここまでは明晰夢と同じですね。
-
本当に気が狂う?夢日記を実際につけてみたら「もろはのつるぎ」だった
明晰夢と決定的にちがう点とは「離脱感があるかどうか」です。
明晰夢は夢の中で夢と気付くもの。一方、幽体離脱は意識が肉体から分離する感覚を伴い、そのまま夢に移行していくものです。
とってもリアルなんです。現実世界ともシンクロしている部分も多くあるので、"明晰夢の上位版"と考えていただければよろしいかと。
幽体離脱を体験するための方法
基本的には「明晰夢」のときと似てます。明晰夢と同じように訓練次第で誰でも見られるようになりますが、個人差はあると思われるので注意。
1.コンディション作り&心構え
普段からあることに集中、または意識を向けている状態が長いほど成功の確率はあがるようです。
また、幽体離脱を実際にしている自分をイメージしながら瞑想、トレーニングを行うとさらに効果的。
「集中力」「イメージ力」が大事です。「自分は幽体離脱をするんだ」と暗示のような意識を明確にしておく作業も大切ですね。
「明日は◯◯時に起きるぞ」と意識して寝ると、翌朝目覚ましをセットしておかなくてもその時間に起きられることがありますよね?
それと同じです。潜在意識の力は案外侮れませんよ。過度な意識は必要ないです。力み過ぎても失敗してしまいますので。
2.時間帯や寝る方法について
幽体離脱を行う時間帯においては朝でも昼でも問題ありません。
就寝時に幽体離脱を試みることが多いと思うので、基本は夜でいいでしょう。室内の明るさは人それぞれ差があるかと思います。
いろいろ試してみて、一番自分にしっくり合う状態を見つけていきましょう。
少し部屋を明るくしてみるとか、音楽をかけてみる、またはアロマを焚いてみるなどなど。
服装に関してはリラックスできるものであればなんでもOK。
仰向け推奨。うつ伏せで寝ると、僕の場合「悪夢」をよく見る気がします。
3.幽体離脱開始
リラックスとイメージ
いよいよ幽体離脱を行う手順に入っていきます。力む必要はまったくありません。深呼吸をし、リラックス。体の力を徐々に抜いていきます。
幽体離脱が可能になるまで早い方で数週間、長い方だと半年〜未成功という話も。だらだら気長にやっていきましょう。
もしそのまま眠ってしまったとしても、また次の日に挑戦すればいいだけの話。焦りは禁物。
眠りに落ちる瞬間まで意識を保ち続けます。そしてイメージを繰り返します。
このまま幽体離脱、または明晰夢に入ることも可能ですが、僕の場合はどちらも金縛りからの移行なのでその流れで説明させていただきます。
幽体離脱の場合、肉体から精神が抜け出るイメージが良いかと思われます。
頭や手、足の先から意識が抜け出ていくようなイメージ、または自分の体の上空30~50cmのところにもう一人の自分の体が浮遊しているようにイメージ。
そこへ意識を同化させるような方法。ぬるっと入り込むイメージです。このようなイメージで進めていくと、夢に入る瞬間がわかったり、途中で金縛りが起こります。
金縛り後、だんだんと変化が現れる
金縛りにもいくつかパターンがあり、耳鳴り、人の声、妙な音、人や霊、そういったものが見えたり、感じられたりしてきます。
このとき恐怖感が大きくなっていきますが、そこはなんとか耐えましょう。そのうち慣れます。
それらの音がだんだんと大きくなっていき、さらに身体中に振動も加わってきます。
「ゴゴゴゴゴ……」と、視界が揺れ始め、この段階までくれば自然にズルッと頭から抜け出たりも。
しかし、この状態でも抜け出せないことが多いので、僕が成功したことのある離脱法をいくつかご紹介しますね。
おすすめ離脱法3選
1.浮遊法
「自分が軽くなり空中へ浮かび上がる」ことをただ念じるだけの単純な方法。
僕はこの方法が一番成功しています。意識が宙に引っ張られるような感覚といえばいいでしょうか。
ですが、最近は金縛りの途中でなぜかウォシュレットの感覚が尻付近に感じられてしまい、失敗することが多いです。謎です。
成功したとしても、一気に宇宙空間までぶっ飛び、そのまま落下ということを繰り返されるだけです。もはや悪夢。
どうやら、夢の中でやりたい放題した結果、アクセク禁止になってしまったみたいですね。
-
総期間1年、夢を自由自在に操れるようになってからアク禁になるまで
2.ローリング法
おそらく、離脱法の中で一番有名でオーソドックスな方法ではないでしょうか。
仰向けの状態から寝返りを打つようにして体を回転させます。
このときの注意点としては、足や手は動かさず、肩と頭を先に捻るような感じでゆっくりと回っていきましょう。
この状態で180度、つまり仰向けからうつ伏せの姿勢まで回したらそこでストップします。実際に体を回すというよりかは、意識上の体を回すイメージ。
そして浮遊法と同じく、宙へ浮かびあがるようなイメージをします。
3.パワー系
上のローリング法の派生です。なにも考えずに力のみで体を捻ります。
精神、意識というよりかは肉体そのものを捻るイメージでごろんっと体を回します。
非常に男らしい方法ですが、勢い余って覚醒してしまうことが多いです。
幽体離脱成功後
幽体離脱に成功したあとは、意識がものすごい勢いで肉体に引っ張られます。
眠っている自分の姿をただ眺めるのも面白いですが、最初のうちはできるだけ早く肉体から離れることをおすすめします。
はじめのうちは視力が落ちていると思われますが、だんだんと慣れてくるので心配ありません。
手探りで部屋のドアを開け放ち、引き戻されない安全圏まで逃げます。だいたい10mも離れればこの感覚は弱まりますので。
幽体離脱後の行動も慣れていくうちにできることが増えていきます。
【向こうで出来る魔法みたいなこと】
E : 壁抜け
D : 飛行
C : 物を生成
B : 3次元の人物を生成
B+:2次元の人物を生成
A : 過去や未来に移動
S : 現実世界の人とのリンク
また、幽体離脱後の世界に関してなのですが、これについても様々な意見、考え方があるのでまたハッキリとはわかっていません。僕はBまでしか経験がないです……。
幽体離脱用語集
ここで紹介する用語はあくまでVIPスレ内での名称です。
使う場所には十分気を付けましょう。現実社会から自分が離脱してしまう可能性があります。
名倉潤(名倉)
幽体離脱"後"の世界。読みは"なぐら"で正解。ヌジャラガンとも読むそうですが、脳の構造を疑われるのでおすすめはしません。
渡辺満里奈(渡辺)
幽体離脱"前"の世界。つまり、現実世界のことですね。読みは"わたなべ"で正解。
リダンツァー
離脱が頻繁に可能な人。滞在時間の目安は30分以上。
微ダンツァー
離脱が出来る、または出来たことがある人。滞在時間の目安は30分以下。
ミダンツァー
離脱が未だ出来たことがない人。
肉体へ戻りたいとき
大抵の場合は戻りたいと念じるか、放っておけば勝手に肉体へ戻ります。
たまに戻れない時もあるので、そのときは大声を出す、もしくは自分の肉体のところまで戻ってドッキングします。
幽体離脱の注意点など
明晰夢と同様、疲れやストレスを感じる場合があります。
そのときはおとなしく訓練や幽体離脱を中断し、ゆっくりと休息をとりましょう。
「霊や悪霊などに肉体を奪われる」「幽体離脱をしたら肉体に戻ってこれなくなる」という話も聞きますが、これはまずありえないでしょう。
なぜならば、幽体離脱は心理現象のひとつであるからです。
ですが、念のため幽体離脱の実行等に関しては自己判断、自己責任でお願いいたします。万が一、予想できないことが起こったとしても一切の責任は負いかねます。
まとめ
現在の僕は、一切こういったものができなくなってしまったので、皆様からの成功報告、成功体験お待ちしております。
中には長期離脱、つまり幽体離脱をした状態で数時間、または一ヶ月程度過ごした方もいらっしゃるようですよ。
もちろん現実世界の時間軸ではなく、主観による滞在時間ですが。
できることが増えてきたり、好きなようにコントロールでき始めると現実世界より夢の世界のほうが楽しくなってきてしまう危険性があります。
いまを生きられなくなってしまうので、ほどほどにしましょう。
夢に関するおすすめの映画&アニメを紹介します
ここでは僕が幽体離脱、明晰夢に関して参考にしたおすすめの映画、アニメを紹介してます。
と言っても、参考にした・参考になった作品は2作品。
1.パプリカ
まずはこれ。パプリカ。僕の好きなアニメ映画ベスト10には入るであろう、夢をテーマにした作品です、
パプリカ/千葉敦子は、時田浩作の発明した夢を共有する装置DCミニを使用するサイコセラピスト。ある日、そのDCミニが研究所から盗まれてしまい、それを悪用して他人の夢に強制介入し、悪夢を見せ精神を崩壊させる事件が発生するようになる。敦子達は犯人の正体・目的、そして終わり無き悪夢から抜け出す方法を探る。
パプリカはHuluから観ることができます。
いまなら2週間無料トライアル中なので、この機会に試してみてはいかがでしょう!
2.インセプション
インセプションは僕が一番参考にした作品ですね。
現実と夢の区別をつけるために常にアイテム(儀式)を身につけるというのは、まさに目から鱗の発想でした。
主人公のドム・コブは、人の夢(潜在意識)に入り込むことでアイディアを“盗み取る”特殊な企業スパイ。そんな彼に、強大な権力を持つ大企業のトップのサイトーが仕事を依頼してきた。依頼内容はライバル会社の解体と、それを社長の息子ロバートにさせるようアイディアを“植え付ける”こと(インセプション)だった。
Amazonプライム会員ならインセプションを無料で観ることができます(2018年6月時点)。
映画やアニメが見放題なのはもちろん、Amazon商品のお急ぎ便が無料になったり、日時指定をできたりと入っていて損はないサービスです。
Amazonプライム会員は月額約325円なので、とりあえず入っておくっていう手もアリ。
いまなら30日間の無料体験をやっているので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
-
継続夢って知ってる?夢の中のもうひとつの世界とパラレルワールド
-
本当に気が狂う?夢日記を実際につけてみたら「もろはのつるぎ」だった
-
自由に夢を操れる?明晰夢を効率よく見る方法と危険性まとめ
-
幽体離脱と明晰夢を体験したい人のための「夢日記を効率的に書く方法」
-
総期間1年、夢を自由自在に操れるようになってからアク禁になるまで
-
【トランス状態】変性意識状態とは何かをわかりやすくまとめてみた
-
夢の続きが見たい?とっておきの「夢の続きを見る方法」を伝授する