聞いてください。ブログを始めてから2年が経ちました。
今はWordPressで運営させてもらってますが、もともとは「はてな村」の人間だったんですよ。
初めてブログを開設したのは2015年7月29日のこと。夏、真っ只中のときです。
今回はブログに関する思い出話とかを好き勝手に話していきますね。
これまでの思い出、今後やりたいこと、なんでブログを書き続けるのか、ってな具合に語っていきます。
ちなみにアイキャッチ画像はなんの関係もありません。27種類のだがしでパーティーをしたときの写真です。
ブログを始めたきっかけ
僕がブログを始めたきっかけなんですが、正直申し上げると「ブログでお金もらえるって本当なん?」って理由でした。
当時僕はバンドをやっていて、毎週1〜2回のスタジオ練習、月2〜5回のライブ活動を行っていたわけです。
まぁ、何しろ金がない。スタジオレンタル代、ライブノルマ代、交通費など、バンド活動にはいろいろなお金がかかるわけですね。
もちろん、ベースの弦だって変えなきゃいけないですし、欲しい機材もたくさんあります。
貧乏バンドマンにとって、お金はどうしても必要なものだったんです。ジャンプ力には定評がありました。
ゲームセンターのお兄さん時代
そのバンド、実は日本一に輝いたことがありまして。テレビやラジオでもちらっと紹介されたこともあります。
たぶん調べればすぐにわかっちゃうと思うんですが、結果的にメジャーデビューは果たせませんでした。
言っちゃえば、レーベルも事務所も決まらなかったというね。
とはいえ、僕はバンドを続けてたんです。ゲームセンターのお兄さんとしてバイトをしながら。
暇すぎて本屋通いの日々
まぁ、暇ですよ。お客さんはほとんど子どもですし、動くときといえばUFOキャッチャーの商品を動かしたり、コインゲームのエラー対応ぐらいですから。
それ以外はガヤガヤとうるさいゲームセンターで天井をぼーっと眺めるだけの簡単なお仕事です。
与えられた仕事以上のことをしても、時間が有り余る。兎にも角にも僕は暇で暇で仕方がなかったわけです。
休憩時間は1時間のみ。10分で昼食を取り、それ以外の時間は同じ建物内にある本屋さんで立ち読みばっかりしてました。
そんな中見つけたのがGoogle AdSense 成功の法則 57っていう本。
「なんかGoogle AdSenseってのでお金がもらえるっぽい」
ぶっちゃけ書いてあることはちんぷんかんぷんでしたが、とりあえず「ブログでお金が稼げるらしい」ってのを学んだ瞬間でした。
それから毎日のように本屋通いをして、ブログに関連した本を読み漁りました(立ち読みばっかりしててすみませんでした)。ネットでもブログの開設方法とかを調べたりもしてましたね。
早稲田にライブしに行ったときにブログ開設
ブログを開設したのは早稲田にライブをしに行ってるときでした。つまり、2年前の今日ですね。
ライブの開始時間まで3時間ぐらい余裕があったので、近くの公園のベンチに座って遊具で遊ぶ子どもたちを眺めていたんです。
そこでふとブログのことを思い出し、スマホを使って「はてなブログ」で自分のブログを立ち上げました。それがすべての始まり。
なに書けばええのん?
ブログを立ち上げてみたものの、なに書けばいいかわからなかったです。まずはテーマ決め……。
僕は非常に飽きっぽい性格です。いろいろなことに挑戦してみては、1ヶ月と経たずにやめちゃうほどです。
「あれ? これ書いたらいいんじゃね?」
最初の入り口だけなら僕にとって得意なものだったんです。ルービックキューブの始め方とか、ベースの始め方とか。
言うなれば、あらゆるジャンルの初心者をターゲットにしよう、って考えたんです。
でも、これが面倒臭い。なんで自分の飽きたもののことを書かなきゃならんのだ、とちょっとキレてたこともあります(暑さのせい)。
初心者特化ブログにしようと思ってたんですが、どうやら僕には無理だったっぽい。我慢してやるのもなんか違うと思ったので、自分の好きなことだけ書くことにしました。
そうだ! オカルト書こう!
僕は「オカルト」について書くことにしたのです。好きっていうか、それぐらいしか書けなかったから。
アクセスとか収益とかってのはあんまり考えてませんでした。「記事書いてりゃそのうちお金になるっしょ」とか思って。
まー、あれですよ。アクセス全然増えないっす。毎日毎日ブログ書いてるのに、まるで数字が増えない。
やる気なくしましたね。Google AdSenseとAmazonアソシエイトに手を出してみたものの、全然お金にならない。
そっから3ヶ月ぐらいブログやめてました。ついでにゲームセンターのお兄さんもやめました。
アクセスが増えだして急にモチベーション上がる奴
変化があったのはバイト先をアロマオイル専門店に変えたあとのこと。
「う、うわぁ!アクセスがめちゃくちゃ上がってる!」
そうです。ひとりかくれんぼの体験談記事がバズってたんです。検索流入が一気に上がって、急にアクセスが増えだしたんですよね。
ちなみにこの記事を書いたのはブログ開設から19日目のことで、アクセスが急に増えだしたのはだいたい100記事ぐらい書いたあと。収益は3,000円ぐらいだったかな?
もうここまで来ればモチベーションがっつり上昇。PV数はうなぎのぼりだし、そこそこお金も貰えそうだし。その日以来、毎日ブログ書いてました。
電車移動の時間、バイトの休憩時間、家に帰ってからもテレビなんて見ずにブログ。家からバイトの往復時間もずっとブログのことばっか考えてました。
「アクセスってどうやったら増えるの? お金ってどうやったら貰えるの?」とかとか。それこそ、寝る時間以外はずっとブログのこと考えてました。
バイト中でも面白そうなネタ思いついたらメモしたり。本当はダメなんだろうけど。
収益とかアクセスとか
その結果、1年ちょいで収益10万を超えて、1年半ぐらいで30万を突破しました。アクセスもそんなもん。
今は大変嬉しいことに、バイトなしでも生活できるぐらいのお金をブログから貰えてます。自転車で日本一周なんかしてたりします。10月からはフィリピンに留学してきます。
はてなブログでブログをやる前からアメブロで4年ぐらいずっと文章は書き続けてたんですよね。なんていうか、ほら、僕根暗だし(
文章のほうが自分の気持ちを伝えやすかったんです。ブログなら、自分の脳みそが吐き出すものをすべて自由に書けるんです。それが気持ちよかったんだよなぁ。
これからのこととか
↑日本一のバンジージャンプを飛んだときの様子
正直、僕は今まで好きなことばっか書いてきました。これからもそのスタンスを変える気はありません。
でも、このままじゃいけないな、っていう感覚はあります。実際、収益は全盛期よりも格段に落ちてきてます。アクセスも僕の得意な季節なのに横ばいです。
始めこそ「お金! アクセス!」という考えでしたが、今はとにかくブログが楽しいんですよね。書くことが心底楽しい。
これまで僕には「好きなもの」ってのがあんまりなかったので、これは素直に嬉しいです。やっと自分のやりたいことが見つかったかな、って。
ずっとブログを書いていくためには、どうしても時間が必要なんです。だからこそブログでお金を稼いでいきたい、っていう気持ちもあります。
これまであんまり専門的なことは勉強してこなかったので、そろそろ本格的に勉強していこうと思います。ライティングとか、文章術とか、アクセスアップとか、収益化とかとか。
それでもやっぱりアフィリエイト感を前面に出していくのは個人的に嫌なので、それは別ブログでも立ち上げてそっちでやろうかな、と。
ちょっとやりたいこと多すぎて書ききれません。10月からフィリピンに留学することになったので、自転車の旅はひとまずお預けです。
もっとたくさん面白いことしていって、どんどんブログで発信していきたいです。
【今後3年でやりたいこと書いてて気づいた共通点】
・音楽したい
・アニメが好き
・美少女が好き
・オカルト脳
・旅行したい
・非日常を味わいたい
・なんかかきたい pic.twitter.com/GnAAkpUMeg— あめのは@10月からフィリピン留学 (@ameyohure) 2017年7月21日
-
高さ100m日本一!竜神大吊橋バンジージャンプに挑戦してきたよ
なんでブログを書き続けるのか
↑橋の下でノマドっぽい頃してるときの様子
これはもうね、ブログが好きなんですよ。本当に。笑っちゃうぐらい。
「次はなに書こう?」って考えるのも楽しいですし、「どうやったら面白くできるかな?」って書いてる段階も楽しい。
最近気づいたんですけど、書いたあとも楽しいんです。僕はパズルゲームが大大大好きなので、ブログもそんな感じで楽しんでます。
自分の書いた記事に関連しそうな記事とリンクさせたり、関連のありそうな商品を紹介してみたり、違和感のある文章をちょこっと変えたりもしてますね。
なんていうか、大きなパズルをちょっとずつ完成させていってるような、そんな感じです。どうやら僕はチマチマした作業が好きらしい。
ブログには僕が書かなくなるまで終わりなんてないわけですが、ときどき大きな絵が見えたりすることもあるんですよ。
それは自分の書いた記事だったり、誰かの記事だったり、Twitterのタイムラインだったり、テレビだったり、本だったり。
そういったものがふと繋がって、大きな絵を見せてくれるんです。そんときは本当に楽しい。すべてが繋がっている感覚、とでも言うのかな。
こればっかりは感覚の話なので、どうにも言葉にするのは難しいんですが、「安心感」みたいな。僕から吐き出された何かがどこかで生きてる感覚っていうんでしょうか。
-
まだ橋の上で消耗してるの?室見川アンダーザブリッジから送るノマドライフ
旅先で出会ったブロガーさんたち
僕は今年の4月から自転車で日本一周の旅に出てます。
これまでブロガーさんと会ったことはなかったんですけど、今回の旅で初めてほかのブロガーさんにお会いすることができました。
- うぃるさん:力こそパワー
- ぶんたくん:いつまでもアフタースクール
- だいちさん:自由になったサル
- りゅうたくん:ハヤシはしる
- イケハヤさん:まだ東京で消耗してるの?
- 松本さん:ノマド的節約術
- パラベルさん:言の葉紡ぎのパラブログ
- せらさん:なつらぼ
- なっつみー:なつみずむ
- はるなち:東京ガール女磨き
- まなみん:毒吐き女のぼやき
- ぼりさん:ぼりログ
- るってぃさん:ここから!
- 暇モアイさん:暇モアイ
- ユキガオさん:スキ、はじめました。
- サトモトさん:Share Local
- ゆきさん:起きたらすぐゆき
- うるぞーくん:I am うるぞー
- まさやさん:イナタビ
- はっしぃさん:あったか橋
- いっちーさん:あるむふぁっきら
- ほっしーさん:双極性男子のあたまのなか
- へいすけさん:愛しの糸島ライフ
- まっきーさん:B-minor.
(漏れてる人いたらごめんなさい……)
正直、こんなに多くのブロガーさんと会えるとは思ってなかったです……! すごくいい刺激をたくさんもらいました。
今日も京都でたくさんのブロガーさんたちにお会いしてきます。楽しみです。ってか全部で17人もいるっぽい。緊張……。
まとめ
どうやら僕は心の底からブログが好きなようです。もう500記事も書いてますし。中には削除しちゃったものとか統合しちゃったものもあるので全部合わせると600記事ぐらいかなぁ。
ブログを書くのも、繋げたりするのも、修正するのも。もちろん、いろんなブログを読むのもめっちゃ楽しいです。
そこには、知らない世界がたくさん広がってます。だれかの人生がタダで見られるんですよ。こんなに素敵なことってないっすよ、本当。
フォローしてくれた人のブログは一通り見させてもらってます。これもまた面白い。勢い抜群の人とか、専門的な知識が詰め込まれてる人とか、ブログには自分の知らないもの、知らない世界がたくさん散らばってる。いつも勉強させてもらってます
— あめのは@10月からフィリピン留学 (@ameyohure) 2017年7月28日
ホント、読者の人たちに支えられた2年間でした。改めて、心よりお礼を言わせてください。


ブログ3年目も大きく飛躍した年にしていきますぞい。これからも「略してとりてみ」と「あめぎ と まなき」をよろしくお願いいたします〜。