埼玉をディスりにディスり倒した、愛すべきクズ作品『翔んで埼玉』がついに実写化!
「これは埼玉県民として観ておかねばなるまい!」
そう強く感じた僕は、西武線の黄色い電車に揺られ、足早に最寄りの映画館へ向かったのだった——。
公開初日&平日の一番早い時間帯の上映にも関わらず、座席の半分以上は埋まっている。
貴重な時間を割いて、わざわざ劇場に足を運んでまでディスられにきている埼玉県民。
どんだけ物好きで、暇なんだ!!!
逆にここまで来るとすごいよ!すがすがしいほど開き直っちゃってるよ!尊敬に値するよ!
ネタバレはなしで進行していきます。『翔んで埼玉』に敬意を表し、記事の内容にも若干のディスを含みます。ご了承ください。
『翔んで埼玉』とは?
(C)2019 映画「翔んで埼玉」製作委員会
埼玉県民である僕が、これまた埼玉県民である友人に「埼玉県民ならコレ読んどけ!」と強く推されたものが、今回の映画の原作である漫画『翔んで埼玉』です。
映画『翔んで埼玉』は、代表作「パタリロ!」でも知られる漫画家の魔夜峰央さんが、1982年に発表した同題作品が映画化したもの!
監督は『テルマエ・ロマエ』の竹内英樹監督。阿部寛や市村正親、北村一輝に古代ローマ人を演じさせ、大ヒットを巻き起こした、あの温泉映画ですね。
他にも『のだめカンタービレ』シリーズなどの代表作があり、"笑いと感動の名手"と評されています。
主題歌は「佐賀の自虐ソング」で一世を風靡した、はなわさん。彼、実は埼玉県春日部生まれなんだとか!知らなかった!
映画『翔んで埼玉』の作品情報
原作:魔夜峰央
脚本:徳永友一
監督:武内英樹
キャスト:二階堂ふみ、GACKT、伊勢谷友介、ブラザートム、麻生久美子、島崎遥香、成田凌、間宮祥太朗、加藤諒、益若つばさ、中尾彬、武田久美子、麿赤兒、竹中直人、京本政樹、JAGUAR
音楽:Face2FAKE
主題歌:はなわ『埼玉県のうた』
作品概要:『パタリロ!』の原作者として知られる漫画家の魔夜峰央が1982年から『花とゆめ』で3回に分けて連載した、当時住んでいた埼玉県を自虐的に描いたギャグ漫画が原作。
原作者:漫画家「魔夜峰央」さんについて
新潟県の出身ですが、『翔んで埼玉』の執筆当時は、プロ野球の西武ライオンズ本拠地がある所沢に住んでいたとのこと。
締め切りの催促に、連載の打ち切り通告への恐怖……。そういった極度のストレスの中で生まれた作品が『翔んで埼玉』だったそうです。
「なんでこんな内容の漫画を描いたの?」ってことなんですが、30年以上も前のことだし覚えていない、らしい。
魔夜峰央さんは、そのあと神奈川県に引っ越し、現在も神奈川県在住です。
そういえば僕も、学生時代に所沢で3年ぐらいバイトしてたっけかなぁ……。
キャスト・出演者・スタッフ(と出身地)
"生徒会長"壇ノ浦百美(二階堂ふみ@沖縄県出身)
(C)2019 映画「翔んで埼玉」製作委員会
東京屈指の名門校・白鳳堂学院の生徒会長。東京都知事の息子であることを鼻にかけて、とりわけ埼玉県人には横暴な態度をとっている。しかし麻実麗の登場によって、次第に心変わりしていくことに。
"隠れ埼玉県人"麻実麗(GACKT@沖縄県出身)
(C)2019 映画「翔んで埼玉」製作委員会
白鵬堂学院3年A組の転入生でアメリカ帰りの帰国子女。容姿端麗で都会的なセンスを持ち、丸の内にある大手証券会社の御曹司で、学院内でも特別扱いをされている。しかし、その正体は埼玉県の大地主・西園寺家の子息で、都知事となって埼玉県の通行手形制度を撤廃することを目標とする。
"壇ノ浦家執事"裏の顔は"千葉解放戦員"阿久津翔(伊勢谷友介@東京都出身)
(C)2019 映画「翔んで埼玉」製作委員会
百美の父親である東京都知事・壇ノ浦建造の執事。 しかし、その正体は千葉解放戦線のリーダー。
都知事にすり寄ることで、埼玉とは違う形で、千葉県の通行手形制度を撤廃するために暗躍している。
"伝説の埼玉県人"埼玉デューク(京本政樹@大阪府出身)
(C)2019 映画「翔んで埼玉」製作委員会
埼玉県人でありながら、東京を歩いても誰からも疑われずに、むしろ山手に住む金持ちにも間違えられる、伝説の埼玉県人。東京で虐げられていた埼玉県人たちに声を掛け、クーデターを仕掛けようとしていたが、何者かに正体を知られ行方不明となっていた。
その他のキャスト・出演者・スタッフ(と出身地)
"革命の物語"伝説パート
- 埼玉県人の青年(間宮祥太朗@神奈川県出身)
- "Z会生徒"下川信男(加藤諒@静岡県出身)
- "麗の家政婦"おかよ(益若つばさ@埼玉県出身)
- "百美の母"壇ノ浦恵子(武田久美子@東京都出身)
- "麗の父"西園寺宗十郎(麿赤兒@奈良県出身)
- "東京と蜜月"神奈川県知事(竹中直人@神奈川県出身)
- 百美の父で"東京都知事"壇ノ浦建造(中尾彬@千葉県出身)
"伝説の傍聴人たち"現代パート
- 熊谷在住"埼玉出身の父"菅原好海(ブラザートム@ハワイ州出生・埼玉県育ち)
- 熊谷在住"千葉出身の母"菅原真紀(麻生久美子@千葉県出身)
- 熊谷在住"東京に憧れる娘"菅原愛海(島崎遥香@埼玉県出身)
- 愛海の婚約者で浦和在住の"埼玉都民"五十嵐春翔(成田凌@埼玉県出身)
監督・脚本・主題歌
- 監督:竹内英樹@千葉県出身
- 脚本:徳永友一@神奈川県出身
- 音楽:Face 2 fAKE(Achilles Damigos@ギリシャ出身〜実家埼玉県)/Oh!Be@千葉県出身)
- 主題歌:はなわ@埼玉県出生・佐賀県育ち


あらすじ・ストーリー
(C)2019 映画「翔んで埼玉」製作委員会
埼玉県の農場を走る、ワンボックスカー。ある家族を載せた車は、東京に向かっている。
おもむろにラジオから、DJが語る「埼玉にまつわる都市伝説」が流れ始める——。
(C)2019 映画「翔んで埼玉」製作委員会

(C)2019 映画「翔んで埼玉」製作委員会
埼玉から東京へ行くためには「通行手形」が必要になるのです。
もし通行手形なくして東京へ行こうものなら——。
(C)2019 映画「翔んで埼玉」製作委員会
強 制 送 還 。
ツッコミどころ満載のストーリー展開に目が離せませんぞ。
はなわさんが歌う主題歌「埼玉県のうた」がすごい!
主題歌がはなわさんが歌う「埼玉県のうた」なんですけど、これが何と言っても『翔んで埼玉』にぴったりなんですよね。ディスりが。
ショートバージョンの歌詞を書き出してみました。フルバージョンはぜひ劇場で!
埼玉の公式ツイッターも騒いでる模様
埼玉県庁もテンション上がってんじゃんか。
【「翔んで埼玉」公開!】空前絶後のディスり合戦!?あの衝撃的コミック #翔んで埼玉 の実写映画が本日2/22(金)公開!主演はGACKTさん、二階堂ふみさん!埼玉を舞台にした平成最後の大・茶番劇の幕が上がります!https://t.co/seS9cMo1Y1 pic.twitter.com/1sOdIGSAFQ
— 埼玉県庁 (@pref_saitama) 2019年2月22日
『翔んで埼玉』の宣伝でめざまし出たのに「マスカレードホテル、よろしく」って言っちゃうGACKTさん、さすがっす。
映画「翔んで埼玉」に出演の二階堂ふみさん、GACKTさんがスタジオ生出演!
みなさん映画「翔んで埼玉」ぜひ観てくださいね♪ #二階堂ふみ #GACKT #翔んで埼玉 #めざましテレビ pic.twitter.com/TbMNAult6m— めざましテレビ (@cx_mezamashi) 2019年2月21日
県内の劇場にて先着配布される、埼玉新聞『翔んで埼玉』特集と埼玉県民が愛する『高級野菜の種』。
【22日公開】埼玉新聞が『翔んで埼玉』特集、県知事や所沢市長らがコメントhttps://t.co/kEFWm9kFqC
朝刊だけでなく、県内の劇場にて先着で配布。「埼玉県民が愛する『高級野菜の種』」とセットでプレゼントされる。 pic.twitter.com/4ra4yJU7N6
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年2月22日
もちろん僕ももらってきました。通行手形もらっちゃったよ。いいのか、こんなにかんたんにもらっちゃって……。
感想・レビュー
全体的に見て、非常に出来がよかったですね。原作に忠実で、映画オリジナルの展開もすばらしかったです。
ほら、漫画が実写化しちゃうと「アレ?原作と印象違うな?」って思っちゃいがちじゃないですか?
こと『翔んで埼玉』に関しては、「よくぞやってくれた!」って感じです。
キャスト選びもぴったりですしね。ボーイズラブな展開もキャストのおかげか、もはや漫画の世界のようでした。
埼玉だけでなく、群馬や千葉のディスもあったり、いじり倒しつつも愛に溢れてるなぁ、と。
(C)2019 映画「翔んで埼玉」製作委員会
↑群馬県のようす。右側の立て看板には国土交通省から「この先の群馬県内において当局は命の保証は一切しない」と書いてある。埼玉よりディスひどくない?
笑いあり、感動ありの、老若男女が楽しめる内容になっていたかと思います。
『翔んで埼玉』は、埼玉県民としての誇りを取り戻せる、すばらしい作品に仕上がっていました!
千葉との合戦
(C)2019 映画「翔んで埼玉」製作委員会
↑千葉との合戦のようす。なんだこれ。
『埼玉には何もないだと?——否。我々には"誇り"がある。』というセリフには、正直シビれた!
千葉との合戦での出身地対決には思わずクスっとしてしまいましたね。見ものですよ。
そしてその後に待ち受ける、手に汗握る意外な展開。きっと「そうきたかあー!」と熱くなること間違いなし!
終盤には都市伝説のような話も混じっていたりと、映画だけでなくこれからの実生活にも楽しみを与えてくれる、そんな作品だったように思います。
「埼玉は貧乳率一位であり、巨乳好き一位の県でもある」みたいなウンチクが、そこかしこに散りばめられていたりも。
『へぇー、なるほどなー』と思うことがあったり、『わかるわかるw』とニヤニヤしちゃう場面があったり——。
これでもかと言うほどディスが満載なのに、どことなく愛情や親しみが込められているような印象を受けましたね。
埼玉県民としては、とても嬉しい!映画を観たあとからちょっと人に優しくなれる、そんな映画でした◎
自信を持っておすすめしたい!
映画『翔んで埼玉』は、自信を持っておすすめしたい作品!
東京にお住まいの方も、ぜひ埼玉県で観ていただきたい!!!!
これはフィクションの物語ですが、ある種、事実に基づいたノンフィクション作品でもあるように思うのですよ。
埼玉はたしかに名所もなければ、名産も少ないですが……。埼玉は住みやすく、とっても良いところです!
一度はおいでよ、埼玉へ!
映画『翔んで埼玉』に関する疑問と雑学
Q.クレーム来ないの? A.埼玉の人からは来ない
徹底的に埼玉をディスってる『翔んで埼玉』なんですが、クレームは来ないんですかね?
原作者の魔夜峰央さんによると、漫画を描いた当初から「クレームはない」とのこと。
マジか。さすが埼玉県民というところか、寛容さが極まってやがるぜ……。もはやドMなんじゃ?
漫画購入者の約3割が埼玉の人ということで、めちゃくちゃ埼玉県民に受け入れられてる作品ってことなんでしょうね。
魔夜峰央さんは埼玉の人の寛容さに感謝を表しているようです。漫画でちょっとディスってる茨城からはクレームが来たそうですよ。
参考予約殺到! 魔夜峰央『翔んで埼玉』単行本発売記念インタビュー 戦慄の埼玉disマンガ誕生の秘密とは?Q.なんでこんなに流行ったの? A.マツコ・デラックス「月曜から夜ふかし」の影響?
もともとの作品のおもしろさもあったんでしょうが、マツコさんの「月曜から夜ふかし」が宣伝効果になった可能性も大いにありますね。
『翔んで埼玉』の発売当時(1982年)は、良くも悪くも反響がなかったそうです。ちなみに「ダ埼玉」って言葉を流行らせたのはタモリ。これも80年代のことですね。
で、ようやく話題に上がったのが2015年のこと。SNSで話題になり、復刊されることが決まったときに「月曜から夜ふかし」で取り上げられたわけです。
これが宣伝効果になったのか、翌年2月には発行部数50万部を超える超大ヒット作品になった、と。50万部て。すごいな。
映画『翔んで埼玉』のロケ地はどこだ?


映画『翔んで埼玉』のロケ地は、ほとんどが埼玉ではなく群馬らしい。
劇中で、さも別世界として描かれている群馬が主なロケ地だと……?
他にも茨城や栃木、千葉がロケ地になっているそう。
映画『翔んで埼玉』ロケ地まとめ
- 群馬会館@群馬県前橋市大手町
- ロックハート城@群馬県吾妻郡高山村中山
- ロイヤルチェスター太田@群馬県太田市飯塚町
- 神栖市@茨城県
- 大谷資料館@栃木県栃木県宇都宮市大谷町
- 相模原相模川@千葉県
- 都庁前@東京都新宿区

フジテレビ製作映画【翔んで埼玉】のエキストラ募集
撮影日:4月13日(金)【無料駐車場あり】
撮影場所:茨城県神栖市波崎字豊ヶ浜某所
撮影時間:朝7時30分集合~夕方17時00分終了予定
撮影シーン:強制労働
募集対象:16歳~60代の男女20名
役柄:警察官役・千葉開放戦線員役https://t.co/inLQSWNdtI— 茨城県 (@Ibaraki_Kouhou) 2018年4月12日
映画『翔んで埼玉』を観た人の評価・感想ツイート
翔んで埼玉を見た感想(ネタバレないよ)
ヅカに全力でギャグをさせてみた感じ
地名で笑える
GACKTがだんだんおっさんに見えてくる
中盤「あれボーイズラブだったっけこれ」
レイヤーが履くようなヒールで走るなぁああ
後半は広告
エンドロールまで面白いのでちゃんと観ること— りあん@春コミサークル参加 (@cos6010li) 2019年2月22日
翔んで埼玉のネタバレしない程度の感想としては、皆あのメイク似合う。造形的に馴染むお顔立ちの美しい人が多いし、役者めっちゃ豪華。二階堂さんは顔芸(?)に躊躇いがなく潔さが素晴らしいし、あのゴツイ踵の靴でお上手に動き回る事といったら。Gacktさんの他のネタも笑うし、ファンにはご褒美多し。
— ぱんだ子さんはいつでも眠い (@PANDAKOowo) 2019年2月22日
な、な、な、なんですと!!
トイレにも #翔んで埼玉🌱 が進出してるのですか…!!みなさま、映画の感想は水に流さず
Twitterに流してくださいたま〜☆彡#ちょいちょい貪欲な公式#エゴサーチする公式 https://t.co/u8DKjjmMbs— 映画『翔んで埼玉』公式 (@m_tondesaitama) 2019年2月2日
注意事項
埼玉県は本当に何もないのか?否!アニメがある!
埼玉にだって誇れるものあるからな?!そう!!アニメだ!!!!
ってなわけでアニメ好きの埼玉県民が、埼玉が舞台のアニメ・漫画をざっとまとめてみました。
埼玉が舞台のアニメ・漫画まとめ
代表的なものとしては、
- シャーマンキング(新座市栗原)
- 秒速5センチメートル(大宮駅構内)
- ソードアート・オンライン(川越市・所沢市)
- 心が叫びたがってるんだ。(秩父市・横瀬町)
- らき☆すた(久喜市鷲宮、幸手市、春日部市)
- あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。(秩父市)
などなど。多くの名作が埼玉を舞台に選んでいます。もう埼玉に何もないとは言わせない!
まだまだ埼玉が舞台の作品ありますよ!
ここまで紹介してきたアニメは、すべてdアニメストアにあります。
月額400円で2,700作品以上ものアニメを觀ることができる、アニメ好きにはたまらないサービスになってます!
「アニメを観るならどこのサービスがおすすめ?」の記事にもまとめていますので、気になる人はチェックしてみてください!
-
dアニメストア最強説!アニメ動画配信サービスはどこがおすすめ?
【動画サービス別】埼玉が舞台のアニメまとめ表
それぞれのアニメを、無料体験トライアルが用意されている動画サービス別で表にしてみました!(横にスライドできます)
dアニメストアとU-NEXTは31日間、プライム・ビデオは30日間の無料トライアル実施中です!気になる作品があったら、ぜひ無料体験を通してチェックしてみてくださいね!
まとめ
「埼玉ブーム」が巻き起ころうとしている今だからこそ、我々は驕ってはならないのだ!
埼玉県民である誇りを失ってはならないのだ。
今や埼玉の血は脈々と受け継がれ、埼玉の精神は着実に日本へ浸透している!
これからも埼玉の輪をどんどん広げていこう!
さあ、侵略開始だ!
小話
僕がひらがなを愛するのは、もしかしたら埼玉県民であることも関係しているのかも?
(※僕のハンドルネームは「あめのは」と"ひらがな"である。そして埼玉県の県庁所在地も「さいたま」と"ひらがな"である。しかも文字数まで一緒ということは、これが埼玉県民の誇りではなくなんだと言うのか。)
そして偶然にも原作者の方と誕生日が一緒だったという……。これも『翔んで埼玉』が為せる、埼玉県民マジックというやつか?!
埼玉は日本有数の心霊スポットがある県としても有名なのだ……!怖いものが平気な方はぜひチェックしてみてください!
-
【画像あり】PS2ホラーゲーム『SIREN』の舞台になった埼玉県の某廃村集落跡地へ行ってみた
-
埼玉・東京の恐怖心霊スポット。本気で怖かった心霊トンネル3選