フィリピンに移住して半年が経ったわけですが、問題となるのがスマホの利用に関してのことです。
年末にはキャンピングカーでアメリカ横断旅行も計画しているので、この機会に改めてスマホとの向き合い方について考えていきます。
そろそろ「スマホはiPhoneかAndroidか問題」について終止符を打ちたい所存。
誤解がないように初めに言っておくと、私生活でのスマホの使い方・海外でのスマホ利用が主題となってます。
スマホはiPhoneか、それともAndroidか?
正直、これについては「用途による」としか言えません。どちらが良い悪いではなく、自分の目的に合っているかがもっとも重要なことだと言えるでしょう。
価格や性能の比較、防水・防塵の有無などは、自分なりのスマホの使い方を決めてから初めて考えるべきことだと思ってます。
高い端末を買ったところで、Twitterしかしない、Instagramしかしない、ネットブラウジングしかしないだったらiPhoneでもAndroidでもいいはずです。
現在のスマホの使い方をもう一度見直して、果たして自分にとって最適解のスマホはiPhoneなのか、それともAndroidなのかということを考えていきます。
スマホの用途を今一度考えてみる
スマホの用途を考える前に、その他のデバイス類の用途から振り返ってみます。これによってスマホに任せる分野が見えてくるはず。
各デバイスごとの使い方
参考までに、僕が使用しているデバイス類をば。
- MacBook Pro 13インチ:僕にとっての母艦(マザーシップ)であり、ほとんどのやりたいことはここで完結する
- iPad mini 3:PCの次に使用頻度が多い端末。ブラウジングや動画視聴が主
- iPhone 4S:(ここを今から考える)
- Kindle Fireタブレット:読書専用端末
各デバイスに期待する利用目的
次は、利用目的をジャンル別に考えていきます。
1.ネットブラウジング
これは、MacBook Pro、iPad mini、iPhoneの3端末に共通する使い方です。
家にいるときはもっぱらMacBook Proを使っていて、ちょっと移動するときや寝転がりたいときはiPad miniを頼ってます。
iPhoneを使うときは外出時か、ブログ記事をスマホ表示でチェックしたいときぐらいですね。画面が小さくて見にくいですし。
2.メールチェック
メールチェックの時間はあらかじめ確保しているので、返信するときもMacBookからが多いです。
iPad、iPhoneから返すことも稀にあるけど、基本は短文オンリーで返信するとき、もしくはメールをごそっと削除するぐらい。
そもそもメールの使用頻度はそれほど高くないのですが、ここはもうちょっとスマホに任せても良いかな、という感じです。
3.LINE
基本的にLINEはPCからチェック&返信してます。メールと同様、あらかじめ返信時間をタイムブロックしてるのでそんなに見ない(メッセージ自体は投稿時に見れる)です。
ただ、スマホでLINEが使えないと死活問題になることもある(仕事とかプライベートとか)ので、ここは譲れないポイント。
4.動画視聴
基本的にはPCとタブレットで間に合ってます。利用頻度が高いのはダントツでタブレット。外出時にスマホで見れればさらに満足といったところ。
5.英語学習
iOSにしかない英会話アプリもあるので、ここはiPhoneが優勢。とりあえず辞書が使えればいいです。
6.ゲーム
スペック低すぎて遊べないゲームがちらほらあるので、そこがカバーできればなんでもいいです。そもそもスマホでゲームはあんまりしません。
7.カメラ(写真撮影)
写真も、僕は基本コンパクトデジタルカメラとGoProで撮影してるのでスマホでカメラを使うことは稀です。
たまに人目を気にしてあえて使うこともありますが、頻度と重要度は低め。綺麗な写真撮れたらいいな、ぐらいのテンション。
スマホに任せたいこと
だいたい、スマホに任せるべき分野が見えてきました。重要度順にざっくりまとめてみます。
絶対できて欲しいこと
- LINE
- ネットブラウジング
- メール
- 電話
- Evernote(Fastever)
- スケジュール管理
できて欲しいこと
- 英語学習(iOSアプリ)
- 動画視聴(スペックの問題)
- ゲーム
- カメラ(写真撮影)
- Googleマップ
次に海外でのスマホの使い方について考えていきます。
海外でのスマホの使い方について
僕の場合、海外でのスマホ利用については盗難・破損を前提に考えてます。
実際問題、僕はこの3ヶ月でスマホを3台失ってます。内訳は、2台盗難、1台水没。国内においても決してないとは言い切れないシチュエーションです。
自分の不注意によるものですが、何にせよバックアップは取っておくべきでしょう。バックアップが取れれば何でもいいです。
よって、僕にとって最適解のスマホは、
- SIMフリーであること
- 安価であること(買い換えること前提。だいたい5万以下が望ましい)
- LINEやネットブラウジングがストレスなく使えること
- バックアップが取れること
という感じになるわけですな。
まとめ
「スマホはiPhoneかAndroidか問題」の結論としては、どちらでもスマホの役割は担えるという結果に落ち着きました。
強いていうなら、有料のアプリをかなり取ってきたiPhoneがちょいと有利かな、という印象です。
ぶっちゃけ、iPhoneじゃないとできないことってアプリの違いぐらいだと思います。AirDropは便利ですが、別にスマホからじゃなくてもいい気はしますね。
どちらにせよ、僕がやりたいことのほとんどはAndroidでもできるので、iPhoneを選ばないという選択肢が見えただけでもよしとしましょうか。
さすがにいま使ってる4Sは動きがもっさりしてて使いにくい。これから新しいスマホを購入するなら、iPhone SEか、HUAWAI P10 Liteあたりの安価スマホかなぁ。要検討。