「家でやることないよ!」
「急に休みになって暇すぎる!」
「一人でできる暇つぶし、何かない?」
不要不急の外出は控えて、と言われても、家で一人じゃつまらないし、暇なものは暇だからしょうがない。
不安なことが多い今だからこそ、この暇な時間を有効に活用したり、いつもはできないことをやってみてはいかがでしょう?
「お家で一人でできる暇つぶし」を、以下の5つのポイントに絞ってまとめました。
きっと「これだ!」というものが見つかると思うので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
5つのポイント
- 一人でできる
- 長い時間楽しめる
- できるだけ夢中になれる
- あわよくば自分の役に立つ
- 暇なときじゃないとなかなかできない
漫画読もうぜ、漫画!「集英社」と「小学館」の漫画が無料で読めるぞ
集英社と小学館は、漫画雑誌のバックナンバーの無料配信を期間限定で始めました。
集英社は「週刊少年ジャンプ」、小学館は「月刊コロコロコミック」などを、各社の電子書籍ストアや漫画配信アプリで公開しています。
「鬼滅の刃」「僕のヒーローアカデミア」「アクタージュ」「ワンピース」などなど、超人気作が無料で読めるとか、マジか?!
配信期間:3月2日正午~31日午後11時59分まで
漫画配信アプリ:「少年ジャンプ+」
電子書籍ストア:「ゼブラック」
公開雑誌:週刊少年ジャンプの2020年1~13号デジタル版
【小学館】
配信期間:3月中を予定
電子漫画ストア:「小学館eコミックストア」
公開雑誌:「Sho-Comi」「Cheese!」「ちゃおデラックス」「ベツコミ」「プチコミック」「月刊flowers」
『週刊少年ジャンプ1~13号一挙無料公開!』実施
「週刊少年ジャンプ」編集部は2020年1号~13号デジタル版を期間限定で無料公開いたします。閲覧できるのは、マンガ誌アプリ「少年ジャンプ+」と集英社の総合電子書店「ゼブラック」上です。【期間】2020年3月2日(月)正午~3月31日(火)23時59分— 少年ジャンプ編集部 (@jump_henshubu) March 2, 2020
【こんな時こそガッツな笑いとド迫力!】 月刊コロコロコミック1月号を無料公開!! https://t.co/rQL71eE8PM #コロコロオンライン #コロコロ
— コロコロコミック【公式】 (@corocoro_tw) March 2, 2020
電子書籍リーダー(Kindle)があれば家でも漫画や小説が読める
FireタブレットやKindle Paperwhiteなどの電子書籍リーダーをお持ちであれば、家でも漫画を快適に楽しむことができますよ。
無料分の試し読みだけでも、割と時間をつぶせるので、おすすめです。
電子書籍リーダーがなくても、スマホから「Kindle」のアプリを落とせば、問題なく使えるのでご安心を。
また、古い小説(著作権がすでに消滅している作品)——太宰治や芥川龍之介、夏目漱石、宮沢賢治あたりの作品は無料で読めるので、この機会に読んでみてはいかがでしょう?
-
積読を解消したい!積まれた本を効率よく消化する3つの方法
-
【読書は必要か?】なぜ読書をしなければいけないのか|本を読むことの大切さとは
ゲームしようぜ、ゲーム!PS4に、Switchに、たまにはアナログゲーもいいよね
やっぱり長期の休みといえば、やっぱり「ゲーム」ですよね。
ネット環境があれば、家にいながらゲームをダウンロードして楽しめるので、時間があり余ってるうちにたっぷり没頭しちゃいましょう。
PS4のおすすめソフト
- 人喰いの大鷲トリコ
- ペルソナ5(ザ・ロイヤル)
- Horizon Zero Dawn
- モンスターハンターワールド:アイスボーン
- ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- BIOHAZARD RE:2(「BIOHAZARD RE:3」が4/3に発売予定)
- The Last of Us(「The Last of Us Part II」が5/29に発売予定)
Nintendo Switchのおすすめソフト
- UNDERTALE
- 大神 絶景版
- スプラトゥーン2
- マリオカート8 デラックス
- 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
- ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド

おすすめのスマホゲーム
「Deemo」
ピアノがおしゃれな音ゲー。ハマると目が充血する&両手の親指が悲鳴を上げるレベルでおもしろいけど有料。
「Plague Inc.」
ウイルスをいかに世界に効率よくバラ撒くか?というシュミレーションゲーム。ハマると睡眠時間ががっつり減るけど有料。
「ダンジョンメーカー」
魔王が魔物を育てたり、施設を組み合わせたりして、勇者から陣地を守るタワーディフェンス系ゲーム。ハマると軽く一ヶ月は熱中できるけど有料。
以上の3つは、「ハマりすぎ注意」のゲームなので、普段ならおすすめはしません。
「熱中させられるもんなら、してみなよ」という方で、「有料でもおもしろいならやりたい」と熱き魂をお持ちの方のみ、自己責任でダウンロードしちゃいましょう。
この機会に将棋やチェスを勉強してみる?
将棋、チェス、オセロ、花札——。
一般的なゲームに比べて敷居が高いボードゲームですが、一通り遊べるようになっておくと、いつか役に立つときが来るかもしれませんよ。
先を読む力もつきますし、何より、「あ、俺? チェスならちょっとできるよ」って言えるの、かっこよくないですか?
(Amazonプライム・ビデオで配信中の『完全なるチェックメイト』は、チェスの狂気的な世界を知れるので、興味がある方はぜひ観てみてください。今なら、30日間無料トライアル期間を利用して、無料で視聴できます。)

映画やアニメ、ドラマをとことん楽しむ!寝食を忘れて熱中しよう
NetflixやAmazonプライム・ビデオ、Hulu、dアニメストア——。
今は、動画ストリーミングサービスが充実している、コンテンツ天国時代——。
お家でゆったりコーヒーでも飲みながら、まったり映画鑑賞でもいかがでしょう?
「いつか観ようと思っていて、結局、観てない」
「そういえば観ようと思ってたことさえ忘れてた」
「おもしろそうだけど、時間が取れずに観れていない」
こんな作品があるなら、今がチャンスですよ。
ほとんどの動画サービスは「無料トライアル」が用意されているので、期間内に解約すれば、お金は一切かかりません。
「今季(2020年冬)のおすすめアニメ」や「歴代最高におもしろいおすすめアニメ100選」も記事にまとめているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
【2020冬】アニメ大好きブロガーが選ぶおすすめ作品7選【暫定ランキング】
-
【2020年保存版】歴代最高に面白いおすすめ神アニメランキング100選
筋肉をひたすら刺激するライフハック(=筋トレ)
暇で暇で、ずっと動かず、ぼーっとするだけの毎日——。
最初のうちは楽しくて仕方ないかもしれませんが、そのうち「何もしないことへの罪悪感」や「体の"なまり"」が気になってきます。
そこでおすすめなのが、シンプルに「筋トレ」です。
「えー、筋トレ? 筋トレが許されるのは運動部までだよねー」と思ったそこのYou、はっきり言って、筋トレはすごいぞ。
- 眠い…? スクワット10回するだけで目が冴える(頭も)
- お腹周りちょっと気になる…? 2週間もすればキュッと引き締まる
- 気分が優れない…? 筋トレをすれば自然と前向きな気持ちになる
腹筋、腕立て、スクワットを毎日それぞれ5回ずつやるだけでも、健康への意識が変わってきますよ。

習慣化に全力を注ぐ暇つぶし
「『今年は◯◯を習慣化するぞ!』と決意したにもかかわらず、未だに習慣化できていない……」
思い当たる方は、きっと多いのではないでしょうか?
まとまった時間があって、気持ちに余裕があるうちに、習慣づくりに挑戦してみましょう!
千里の道も一歩から、まずはちょっとずつ始めて、毎日「続けること」に集中していけば、きっといつの間にか「習慣」になっているはずですよ。
別記事で「脳科学から学ぶ習慣化するコツ」もまとめているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
バカにできない「朝30分」の魅力とは?朝時間に取り入れてよかった7つの習慣
-
脳科学から学ぶ「習慣化するコツ」を超わかりやすく解説|おすすめの本とアプリも紹介
好きなことしか勉強しない暇つぶし
「休みの日に勉強とかマジメかよ」と言われちゃうと立場ないんですが、実際、勉強って楽しいもんですよ。
ただ、学校で教える勉強は、ひたすら詰め込むばかりでちょっと退屈なだけ。
知らないことを知る、新しいことを知る、今までできなかったことができるようになる、これぜんぶ「勉強」です。
興味があることや好きなもの、気になるもの、そういったものを調べたり、考えたりするだけでも、立派な学習と言えます。
今はYouTubeで本当にタメになる動画がたくさんアップされているので、それをひたすらぼーっと流すだけでもおもしろいですよ。
おすすめの勉強系YouTubeチャンネル
- 歴史とか→中田敦彦のYouTube大学
- 自己啓発とか→モチベーション紳士
- 英語とか→Hapa 英会話, バイリンガール英会話 | Bilingirl Chika

2chまとめをひたすら読み漁る修行
暇つぶしといえば「2chまとめ」みたいなところ、ありますよね。
そうじゃない人も、ぜひこの機会に2chまとめのおもしろさを楽しんでみてください。
いろいろありますが、僕は基本的に「オカルトや怖い話」が専門なので、2chまとめも怖い系を紹介することになります。
読み応えのある「怖い・オカルト系」2chまとめ

ちなみに、僕も恐怖体験談(主にひとりかくれんぼ)を記事にまとめているので、ぜひ読んでみてくださいね。
-
ひとりかくれんぼ - まとめ
身の回りを徹底的に整理する(身辺整理)
まとまった時間にぜひやっておきたい、身の回りの「徹底的なる」お掃除、整理——。
こういうときじゃないと、なかなか「よっしゃ、整理すっぞ、綺麗にすっぞ」ってならないので、この機会にちゃちゃっと整理しちゃいましょう。
気持ちは軽くなるし、運が向いてくる(気がする)し、本当に大事なものを再発見できるチャンスでもあります。
-
断捨離しても後悔しない!必要そうで実は不要なものと習慣7つ
-
【部屋大公開】こんまり流片づけ祭りを2日間かけて開催してみた
暇なら◯◯を◯◯ればいいじゃない
暇ならお菓子を作ればいいじゃない
時間があるときだからこそ、挑戦したい「お料理」や「お菓子作り」——。
材料を買いに行くという手間があるので、外に出ないとなると、家に余ってるもので何か作るしかありませんね。
クックパッドやYouTubeを活用して、自分で食べたいものを、サッと作ってみてはいかがでしょう?
暇なら絵を描けばいいじゃない
「時間あまってるし、絵でも練習してみるかな」と思った方は、さっそくペンタブ買っちゃいましょう。
別に自分で描かなくても、誰かが絵を描いてるのをぼーっと見てるだけでも楽しいですよ!
デジタルイラストのおすすめのYouTubeチャンネル
「えっ、ここまで無料で教えてもらっちゃって、いいんですか?」というチャンネルを紹介します。

暇ならルービックキューブを回せばいいじゃない
暇つぶしなら、僕はルービックキューブをおすすめしたいですね。
6面揃えるだけなら、感じのいい人だと3日もあれば完全にマスターできます。
僕はまったくの初心者から始めて、一ヶ月ぐらい練習して1分切れるようになりました。
ちょっとマイナーな趣味(特技)かも知れませんが、おしゃれ度も高いですし、お部屋のインテリアとしても最適です。
この機会に、ルービックキューブ、回してみては?
暇なら数独(ナンプレ)をやればいいじゃない
数独(ナンプレ)は、暇をつぶすにはもってこいの——ゲーム(?)——趣味です。
スマホでのアプリもあるので、ぜひやってみましょう。レベルが上がってくると、本格的に攻略法を学ばないといけないので、けっこう手応えありますよ。
参考ナンプレの解き方・ルール&初級編暇なら円周率を覚えればいいじゃない
暇つぶしといえば、覚える。覚えるといえば、円周率。暇なら円周率を覚えればいいじゃない。
僕は以前、暇すぎて円周率を1,000桁ほど覚えました。
学生時代に「円周率1,000桁を呟きながら、ルービックキューブを完成させる」という特技を友人に披露したら気持ち悪がられました。
友人に「え、キモチワル」と言われたい方は、ぜひ円周率1,000桁目指して覚えてみましょう。単に、記憶力トレーニングとしても最適ですよ。
-
【天才の暗記術】脳の潜在能力を引き出す『記憶の宮殿』の作り方|シャーロック・ホームズやハンニバル・レクターも使っていた!
【Tips】Twitterで「#休校中におすすめの過ごし方」と調べると幸せになれるかもしれない
ハッシュタグ「#休校中におすすめの過ごし方」では、いろいろな人の暇つぶしがチェックできます。
「誰かの暇つぶしでも見て、暇つぶしするか……」という方は、ぜひ覗いてみてくださいね。
まとめ
別記事では、これまで僕が実際にやってきた趣味の中から「おすすめの趣味30選」を紹介しているので、こちらもチェックしてみてください。
- ゆっくりのんびりしたい人向け
- スキルを身に着けたい・上を目指したい・研究したい人向け
- とにかく熱中したい・没頭したい人向け
- 何かを表現したい・作りたい人向け
- ちょっと変わった趣味を持ちたい人向け
という感じで、タイプ別、目的別で趣味が一覧できるようになっています。
-
家で&一人でできるおすすめの趣味30選!スキマ時間を有効に活用しよう