シンプルライフ好きの僕が「2016年Amazonで買ってよかった&捗るグッズ20選」を紹介していきます。
今年だけで40万ぐらいAmazonにつぎ込んでいたので、少しでも僕のお金が皆様のお役に立てれば幸いです。
極力無駄なモノは買わない主義なので、今回は本当におすすめできるものだけをピックアップしました。目次だけでも見てってくださいね。
-
【2020】Amazonで買ってよかったもの19選まとめ|捗るおすすめ商品と便利グッズ
生活関連
一生付き合う大事な相棒だからこそ!「フィリップス ソニッケアー イージークリーン」
歯。それは僕たちの生きる喜びそのもの。
素敵な人生は美しい歯から始まるのだ!
——でも放っておくとすぐにメンテナンス不足がわかってしまう場所でもあるんですよね。
もしかしたら笑ったときや話してるときに見えちゃってるかもしれませんよ、それ。
とは言っても、忙しくてあんまりしっかりと磨けていないという方が案外多いのではないでしょうか?
特に朝なんて1日の中で一番忙しい時間帯ですからね。
ぶっちゃけ、いちいち「手磨きできちんと時間を取って」なんてやってられないです。
「手磨きなんてやってられるか!」という方には電動歯ブラシをおすすめします。
たった2分だけ歯磨きに時間を裂けばOKなんです。
片手でゆるく動かすだけでいいので、ニュースや新聞、スマホを見ながらでも楽ちんです。
普通の歯ブラシに比べれば少しサイズは大きいかもしれませんが、満充電で2週間ぐらいはもつので旅先とか出張のお供にも最適ですよ。
-
初めての電動歯ブラシ!ソニッケアー イージークリーンがおすすめ
ブラックもイカしてます。
まだタオルで消耗してるの?「ミズノ スイムタオル」
『葉っぱ1枚あればいい♪』という歌がついに現実になったような素敵な気分です。
ミズノのスイムタオルは、拭いて絞って、拭いて絞っての無限ループが可能になる超便利グッズ。
とにかく吸水性&速乾性が半端ないんです。
バスタオルなんて全部捨てて、これ1枚でいいんじゃないかとさえ思っちゃうほどです。
持ち運びもコンパクトなので、普段の生活はもちろん、旅先なんかでも重宝します。
エンターテイメントを手のひらサイズで!「Amazon Fire タブレット」
控えめに言っても僕の生活をガラリと変えてしまったアイテムです。
正直『無限にアニメやドラマを見続けてしまう』とか、『いつの間にか大量の漫画を購入していた』なんてハプニングもあります。
それでもやっぱり「場所を選ばず、映画や本を持ち運べる」ってのはこの上なく便利ですね。
通勤・通学の電車内で。休憩時間に。ちょっとした空き時間に。
休日に自宅のソファで寝っ転がりながら映画鑑賞なんてのもいいですね。
ネット環境さえあればその場で購入・ダウンロードできますし。
FireタブレットはAmazonプライム会員なら持っておいて損はないアイテムです。むしろ「Fireタブレットの購入に合わせてプライム会員になる」ってのもひとつの手ですね。
Amazonプライム会員になれば、映画やアニメが見られるプライムビデオやPrime musicの音楽、動画のサービスも受けられることができますし、Kindle端末が4,000円引きになるキャンペーンもあります。
今なら30日間無料体験もやってますので興味のある方はぜひお試しください。
自宅で体幹を鍛える!「SHIELDS ジムボール65」
自宅で体幹トレーニングしちゃいましょうか。
僕の場合は「部屋のイスを捨てたいから」といういかにもな理由でこのバランスボールを購入しました。
デスクワーク中心の作業だと、どうしても姿勢が悪くなったり、運動不足になりがちなんですよね。
部屋のイスや社内で使うイスをバランスボールに替えるだけで、仕事中も軽いエクササイズをすることが可能になります。
ボールの上でバインバイン跳ねてるだけでも楽しいですしね。ストレス解消と軽いエクササイズを希望している方はぜひバランスボールを取り入れてみてはいかがでしょうか。
-
【レビュー】デスクチェアをバランスボールにした3つの理由|椅子代わりにして運動不足を解消する
ニキビ肌の僕でも使えた!「フィリップス メンズシェーバー アクアタッチ」
フィリップス ソニッケアーで電動の素晴らしさを知ってしまった僕は、シェーバーも電動にしちゃいました。
男にとって髭剃りは毎日の日課です。
飯を食おうが食わまいが、いつの間にか顔を出しちゃってる、とにかく目立ちたがりの彼ら。
しかも僕は芯が固い方なので、T字カミソリで逆剃りしないとあんまりスッキリしないんですよね。
でも逆剃りでヒゲを剃ってしまうと肌へのダメージが酷く、次の日にニキビになっていたこともしばしばあります。
フィリップスのアクアタッチはT字カミソリに比べると若干ヒゲの感触が残ってしまうものの、見た目で気になるレベルではないです。
アクアタッチにしてからニキビの発生率が格段に減ったので、僕のようなニキビ肌の男性におすすめです。
mineoに乗り換えるなら!「mineo エントリーパッケージ」
↑エントリーパッケージは右下
auからmineoに乗り換えてから、それまでの携帯代が約5分の1になりました。
僕にとって今年一番の嬉しいニュースですね。
「格安SIMとか面倒そう」と思っている方も多いのではないでしょうか?
でも安心してください。手順を踏んでいけば楽勝です。
僕が自宅にいながらmineoを契約したときの流れや疑問は『自宅にいながらMNP!au iPhone6から格安SIM mineoに申し込む!』にまとめています。
このmineo エントリーパッケージは、mineo契約時の初期手数料がタダになるというもの。
格安SIMにするならやっぱり契約時の費用もできる限り抑えたいですからね!
mineoに切り替えるならmineoのエントリーパッケージは必須アイテムです。
-
【au iPhone】自宅にいながら格安SIM「mineo」に乗り換えてみた
突然の雨でも大丈夫!「Active Winner リュックレインカバー」
どうも。リュック大好き人間っす。
それにしても今年って割と雨多くありませんでした?
僕もリュックに入れていた本やノートがぐっしょり濡れてヨレヨレになったという苦い思い出があります。
それが嫌で防水リュックを探してたんですけど、案外高いものなんですよね。
もう少しコスパを抑えて今のリュックを防水仕様にしたい。
そこでたまたま見つけたのがActive Winnerのリュックレインカバーです。
持ち運びもコンパクトで、装着もスピーディで簡単。防水性能も申し分なく、急な雨にも対応できるのでリュックに1つ忍ばせておけば安心ですよ。
財布を捨てて乗り換え!「STORUS スマートマネークリップ」
最高にクールでスマートなマネークリップ!
財布って散らかり放題になってることが多いんですよね。
どうでもいいレシートとか、スタンプカードとか、クーポン券とかがごちゃごちゃしてたり。
それってもしかすると財布に余分なスペースがあるから溜まっちゃうんじゃないでしょうか?
そう考えた僕は、思い切って財布を捨ててマネークリップに変更しました。
予想通りお金周りを綺麗な状態で保ててます。超シンプルです。
-
【レビュー】ストラスのマネークリップがおしゃれでかっこいいから心の底からおすすめしたい
カメラメンテナンスに必須!「HAKUBA レンズペン3」
これを購入してからカメラのメンテナンスがより一層楽しくなっちゃいました。
カメラは精密機械なのでメンテナンスを怠ってしまうと故障や破損の原因になってしまいます。
かくいう僕も以前メンテナンス不足が原因で当時所有していた一眼レフを一つダメにしてしまいました。
正直、HAKUBA レンズペン3さえあればカメラのメンテナンスがめっちゃ捗ります。カメラ好きの方におすすめです。
-
【3,000円以内で揃える】Amazonで買えるおすすめのカメラメンテナンスグッズ3選
睡眠関連
耳障りな騒音をシャットアウト!「MOLDEX 使い捨て耳栓 お試し8種エコパック」
ぐっすり眠りたいときは耳栓をするに限ります。
僕はバンドマン時代の影響でちょっと難聴気味だったので、どこへ行っても耳栓は手離せませんでした。
でも割と耳の穴が大きい方だったのか、100均のような間に合わせの耳栓だとあんまりフィットしなかったんですよね。
そこでMOLDEXの使い捨て耳栓に出会ったわけです。
8種類の大きさがまとめてセットになっているので、自分にミラクルフィットする耳栓を見つけることができます。
耳にピッタリ合っていないと音の遮断率が下がっちゃいますからね。
自分の耳に合ったモノを使うのは耳栓を選ぶ上でのマスト事項です。
快適な睡眠を得るための必須アイテム!「PLEMO立体型睡眠アイマスク」
耳栓と組み合わせれば快眠最強タッグの出来上がり。
人間は寝ているときでも感覚は働いているものです。些細な音や光に超敏感な生き物なんですよ。
逆に言えば「音や光さえ遮断してしまえば、短い睡眠時間でも効率的に疲労回復できる」というわけです。
PLEMO立体型睡眠アイマスクは「心なしか見た目がブラジャーっぽい」ことを除けば、普段使いでも、旅行のお供にでも使える優れものです。
-
睡眠の質を上げるおすすめの快眠グッズ!耳栓とアイマスクですっきり熟睡
いつでもどこでも寝たいなら!「THERMAREST マット Z Lite Sol」
自転車日本一周旅行用に購入したサーマレストのマット。
そこら辺で寝るにしても寝袋だけじゃ背中を痛めてしまいますからね。
少しかさばるものの、折り畳み式なのでキャンプにも最適です。170cmの僕の体もすっぽり収まります。
ちなみに家で寝るときも使ってます。
-
脱げてるッ!!朝起きるとパンツが脱げている問題について
最低使用温度-2度!?「モンベル ダウンハガー800#3」
こちらも上記のマット同様、自転車日本一周旅行用に購入したアイテムです。
最近めっきり寒くなりましたよね。暖房器具なしでは朝もなかなか布団から出られないでしょう。
僕は家でもモンベルの寝袋で寝てます。
ダウン素材なので冬でも超あったかいんですよ。最低仕様温度はマイナス2度と、かなりの性能を誇ってます。
今年の冬は布団+寝袋で寒さ対策をしてみてはいかがでしょうか?
ガジェット関連
マウスの負担が激減!「LOGICOOL ワイヤレストラックボール M570t」
なんだか仕事デキる人っぽい。
冷静に考えて、いちいちマウス動かすのって面倒じゃないですか?
長い時間使ってると手首にも疲労が溜まっていきますし。
LOGICOOL ワイヤレストラックボール M570tは、マウスを置くスペースがあれば置けるので、デスクの省スペースにはもってこいのアイテムです。
ボールをクリクリと回すだけでマウスポインタを縦横無尽に動かすことができます。
省スペース+手首疲労軽減という、素晴らしきアイテムなのだッ!
-
普通のマウスからトラックボールに変えた3つの理由とM570tレビュー
旅カメラにも最適!「SONY デジタルカメラ Cyber-shot RX100M3」
一眼レフからSONY Cyber-shot RX100M3にしちゃいました。
確かにバリバリに凝った撮影をするなら一眼レフやミラーレス一眼が候補に挙がるでしょう。
でもそのカメラ、ホントに使ってますか?
「重いから」「大きいから」「面倒だから」ってな理由で家でお留守番してること多くなってませんか?
カメラは写真撮影をするためのモノなので、なんだかんだ言っても「撮影してこそ」のモノなんですよ。
だから「取り出しやすさ」や「持ち運びやすさ」、「コンパクトさ」が非常に重要なわけです。
その点、「RX100M3」はコンパクトかつ性能も申し分ないです。
動画だって撮影できますし、ディスプレイをひっくり返して自撮りも可能。
ブログの素材撮影にも、旅行先でも使えちゃう、超万能な相棒なのです。
-
RX100M3とあわせて買いたい|買ってよかったおすすめアクセサリー5選
憧れのデュアルディスプレイ!「MacLab. Thunderbolt→VGA変換アダプタ」
MacBook Proをデュアルディスプレイにしたおかげで作業効率が格段にアップしました。
資料を見ながらデザイン物を作成したりするときってタブをいちいち切り替えるのすごく面倒なんですよね。
ディスプレイがもう一つあればその手間が省けるので、一気に手っ取り早く作業効率をアップさせることができるというわけです。
僕は家に落ちてたモニターとMacBook Proをデュアルディスプレイ化して使ってます。超便利ですよ。
-
13インチのMacBook Proをデュアルディスプレイ化したら想像以上に便利だった
オリジナルの外付けHDDを作る!「WESTERN DIGITAL 2.5インチ内蔵HDD 1TB WD Red」&「玄人志向 2.5インチHDDケース」
外付けHDDがあれば余分なデータをそこに逃がすことができるので、常にマシンを最適な状態で使うことができます。
MacBookのTime Machine機能を使うためにも必須のアイテムですね。
でもメーカーの完成品はちょっと割高……。
自分でオリジナルの外付けHDDを組んでしまえば、安価に性能のいいモノを作れるのでおすすめですよ。
組み立てるといっても、空のケースに購入したHDDをぶち込むだけなんですけどね。
めちゃくちゃ簡単なので、外付けHDDが欲しい方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
-
外付けHDDは自作がおすすめ!1TBのハードディスクとケースを別々に購入して組み立てるだけ
音楽関連
気分はまるで作曲家!「YAMAHA パワードスタジオモニター HS5」
一気に部屋の雰囲気がお洒落になりました。まるで気分は凄腕DTMer。
定番スタジオモニターのYAMAHA パワードスタジオモニター HS5(ペア)。
左右の音の干渉とかってのは、ヘッドフォンだけだと十分に聴き取れないことがあるんですよね。
僕の場合はベース演奏音源の最終確認に使ってます。
もちろんスピーカー代わりにもなりますよ!
-
【開封レビュー】DTM用にモニタースピーカー「YAMAHA HS5」を購入してみた【徹底比較】
その気になれば映画レベルも再現できる!?「Native Instruments KOMPLETE 10」
休みの日とかはこれでかなり遊んじゃってます。
音楽制作の現場には欠かせないNative Instruments KOMPLETE 10。
たくさんの楽器やらエフェクトが収録されているので、自宅でオーケストラだって再現できちゃうのです。
音楽業界でも映画業界でも、たくさん活用されてる定番のDAWプラグインですね。
ちなみに現在の最新バージョンはNATIVE INSTRUMENTS KOMPLETE 11です。
まとめ
以上「2016年Amazonで買ってよかった&捗るグッズ20選」でした。
気になったものがあったらぜひチェックしてみてくださいね!
特に捗ったものを挙げるとするならばこの2つですかね。
- 格安SIMのmineoにMNPしたこと
- Amazonプライム会員になったこと
モノではないですが今年最高に僕の暮らしが変化したサービスです。
auからmineoに切り替えたらそれまでの携帯代がグググンッと安くなりました。
興味のある方は『自宅にいながらMNP!au iPhone6から格安SIM mineoに申し込む!』をチェックしてみてください。僕が自宅にいながらmineoを契約したときの流れをまとめています。
Amazonプライムは、Amazonのお急ぎ便が無料になって、映画やアニメが観られて、音楽が聴けて、っていう「どこまでお得なのぉ!?」なサービスです。
今なら30日間無料のお試し体験ができるので、ぜひチェックしてみてくださいね!
-
【2020】Amazonで買ってよかったもの19選まとめ|捗るおすすめ商品と便利グッズ