
使い方がまったく分からなかったので、テキトーな記事にちょろっと広告を貼り付けてそのまま放置。
さて、気になる確定報酬額は……。
たったの2円。
どうやら見間違いではないようです。どこからどう見ても2円です。20円でもなければ200円でもありません。2円です。2円で買えるものって何でしょうね。思いつきません。
今時、自動販売機の下でもここまでサディスティックではありませんよ。例えば、落ちている100円を拾って交番へ届けたとして、そのうち報労金5%だとしても「5円」ですからね。
市内の自動販売機の下を弄るバイトでもやった方が効率は良いはずです。
僕は先日また新たに独自ドメインを取得したのですが、
「あれ? A8.netのセルフバックを利用すれば良かったんじゃ?」
——と気付いた時にはすでに時既に遅しでした。
A8.netの「セルフバック」システムとは?
セルフバックとは、A8.netなどの「ASP(アプリケーションサービスプロバイダ)」のサイトから自分で商品を購入したりサービス契約をした場合に受けられるサービスのことです。
Google AdSenseは自己クリック禁止、Amazonアフィリエイト、楽天アフィリエイトも商品の「自己購入は禁止」されています。
しかし、A8.netならば、それが可能なのですよ。
つまり、ASPのサイトから商品を購入したり、サービスなどの契約をした場合に少しだけ得になる、ということですね。
むしろ、このシステムを自ら使いたくて登録していたのでした。忘れていたよ、とっくにね。
例えば、僕が先日ムームードメインで取得した「独自ドメイン」。
通常の方法でドメインを取得すれば当然通常価格のままですが、ASP経由で契約をすれば少なからず報酬が発生していたはず。あー、実にもったいない。
もちろん、他にも
のようなブログ関連サービスでも、セルフバックを利用してお得に契約することができます。
A8.netのセルフバックで独自ドメインを取得するまでの流れ
はい、僕のような失敗をこの世から根絶するために「A8.netのセルフバックで独自ドメインを取得するまでの流れ」をまとめていきましょう。
ここでは、例として「『ムームードメイン』で独自ドメインを取得する場合」を挙げてまとめています。
兎にも角にもA8.netに登録
まずは
A8.net
に登録します。
登録者数は日本最多、ジャンルや商品数も他のASPと比べてかなり豊富です。
ブログを書いている方ならば登録をしておいて損はありません。もちろん登録は無料です。
「ムームードメイン」独自ドメインのプログラムと提携
次に、「ムームードメイン」独自ドメインのプログラムと提携しましょう。
A8.netの検索バーに「ムームードメイン」と入力し検索。
すると検索結果が表示されるので「提携申込み」ボタンをクリックし提携しましょう。
無事に提携が認められれば、「提携状態」が「提携中」に切り替わります。
「セルフバック」スタンバイ
さて、いよいよ「セルフバック」へと進んでいきます。
A8.netのトップ画面右上にある「セルフバック」をクリック。
移動した先のページの検索バーに「ムームードメイン」と入力し、検索をかけます。
「ムームドメイン」独自ドメインというプログラムが表示されたら、「詳細を見る」をクリック。
「セルフバックを行う」をクリック。
あとはムームードメインで「独自ドメイン」を取得するだけ
ムームードメインのページへと進みますので、あとは自分の好きな独自ドメインを取得すれば「セルフバック」は完了です。
ね?簡単でしょ?
まとめ
このように「セルフバック」を上手く使うことで、ドメイン料やサーバー代、商品やサービスなどをお得に手に入れることができます。せっかく独自ドメインを取得するならば少しでも安い方がいいですよね。
初心者ブロガーは独自ドメインを取得するケースそのものが少ないと思われるので、チャンスを逃すと僕のようになります。たった100円のために、ものすごい損をした気分になります。
この悔しさをバネにこれから
A8.net
を本格的に使っていくことを検討中です。
-
雑記ブログでも月間収益10万円|稼ぐまでにやったこと&コツとか