ブログは実名と匿名、どちらで書くべきなのか。
一度決めてしまえばなんてことはないテーマですが、それまでが結構しんどい。
実はこのブログ、元々実名で運営しておりました。
しかし、メリットやデメリットを再度検討した結果、「やはり匿名でやっていこう」ということになったわけです。
匿名から実名に切り替えるパターンはあると思いますが、実名から匿名に切り替えるパターンは聞いたことがありません。レアケースですね。
というわけで、ブログ運営を実名で行うメリットやデメリットなどを考えてみました。
実名が判明すると個人情報がダダ漏れ
私の場合、実名が目立ちすぎるというか、一発で個人情報がバレるような名前なのです。
それに加え、とあるところでは実名で活動していたりもするわけですね。
その影響もあって、実名が判明してしまうと色々な場所が繋がってしまうのです。
ここのブログと、別の活動範囲、さらにはFacebook、Twitterなどが次々に繋がり、やがては家族構成や友人バレ、顔バレ、住所バレなどの危険性が上がっていくわけです。
二次元に生きたい
別に、完全に実名を隠してやっていきたいわけではありませんが、なんとなく気が引けてしまいます。
このブログが友人や家族にバレたところで別段影響があるわけではないのですが、やはり素の自分をブチまけているところを見られるのは恥ずかしいもの。
それに加え、このブログでの私のイメージ(あればですが)に、リアルな私のイメージ(あればですが)が混ざりこんでしまうのが少し嫌なのです。
人格を使い分けているわけでもなく、何かを隠してるわけでもありません。
しかし、私は二次元に生きていたいのです。
なんとなく、匿名でブログを書いていると二次元のキャラクターを演じているかのように感じるのです。
もともとアニメが好きな私にとってはこの感覚はとても新鮮で面白く、楽しいものでもあるのです。
実名でブログ運営することでのメリット
1.名前の価値が上がる
ズバリ、自分の名前に価値が直結します。
ブログが人気になってくれば、その良い評価が「名前」にダイレクトに良い影響を与えます。
つまり、ブログ以外での活動も上手くいきやすくなる、ということ。
TwitterやFacebook、ビジネス活動などもかなりやりやすくなるでしょう。
2.信頼されやすくなる
実名でブログを運営している以上、"ウソ"は書けません。
もちろん書こうと思えば書くことはできますが、「ただのホラ吹き野郎」というレッテルを貼られるだけで、全く良いことはありません。
匿名であればウソを書いてもいいことにはなりませんが。
しかし、「実名でブログを書いている=真実を書いている」と思われるのが一般的でしょう。
実名でブログを運営することで自然と信頼度は高まっていきます。
3.検索されやすくなる
私のように実名が珍しいものであればあるほど、名前で検索された際に強いです。
知り合いや友人、たまたま自分の名前を知ってくれた人、交流会で知り合った人などからブログを発見されやすくなるというメリットがあります。
名前一つでブログに繋がるというのはかなりポイント高いです。
Twitterなどでエゴサもしやすくなるでしょうしね。
実名でブログ運営することでのデメリット
1.記事で書ける内容が限定される
匿名であればある程度自由に書けるでしょうが、実名だとそうもいきません。
下手なことを書けば、もちろんそれ相応の対価を支払うことになり、リスクを背負うことになります。
健全な記事だけを書いていければいいのですが、人間誰しも道を踏み外す時はあります。
2.実生活に影響を及ぼす
例えば、ブログ人気絶頂の時にネット上で悪い噂が流れたします。
すると、たちまち悪い噂が広がっていき、近所、実際の友人達からも批判されることが考えられます。
つまり、リアルの生活に悪影響を及ぼす可能性があるのです。
自分だけではなく、最悪の場合、家族や友人までにも迷惑をかけてしまうことになります。
もっとも、アンチの数は人気の証。
悪い噂が広がって大騒ぎになる頃には、かなりの有名ブロガーになっているともいえるでしょう。
3.自分というキャラを超えられない
実名で活動するということは、あくまで「自分」というキャラを演じているということになります。演じているというと少し語弊がありますが。
現実の自分とのイメージがかけ離れすぎていると、そのリアルな世界の自分のイメージを崩してしまう危険性もあるのです。
現実の自分とは程遠いキャラを演じてみたくなったりしても、場合によっては難しくなってくるかもしれません。
まとめ
今後ブログをどのように運営していきたいかで分かれるところではありますね。
他のビジネスなどにも繋げていきたいのか、それとも、匿名性を維持したまま自由にブログを書いていきたいのか。
いずれセミナーや本を出版したいという人は、実名で運営する方が将来的に得られるメリットは多いはずです。
しかし、匿名から実名に切り替えることはいつでもできるので、悩んでいる人はとりあえず匿名でスタートしてみればいいんじゃないかな、と思います。
というか、悩んでいるぐらいなら匿名で始めるべきです。経験者は語ります。