東北・四国のセブンイレブン限定で「アイスコールド コカ・コーラ」とやらが発売になったそうですぞ。
随時販売店舗が拡大しており、2018年4月現在は全国のセブンイレブン一部店舗で好評発売中です。
「マイナス4℃」という、液体が凍りつく一歩手前までギリギリに冷やした「コカ・コーラ」。
これを飲まずにいられるか。
時代は先取り、夏も先取り。これから暑くなるであろうこの季節に、コーラも先取りしてしまいましょう。
ということで早速飲んできました。マイナス4℃の「アイスコールド コカ・コーラ」。
「アイスコールド コカ・コーラ」とは?
「アイスコールドクーラー」で-4℃まで冷やした、液体が凍り始める手前ぎりぎりの状態にある「コカ・コーラ」です。
この状態の「コカ・コーラ」を開栓すると、炭酸飲料であることによる容器内の内圧開放が刺激となり一気に「コカ・コーラ」が液体からシャリシャリした“フローズン状”の状態に変化します。
氷(アイス)のように冷えていることから、“アイスコールド現象”を起こした“アイスコールド コカ・コーラ”と呼んでいます。※ 条件・状態によっては上記の現象が起きない可能性もございます。
フローズン状のコーラが飲めるという寸法ですね。暑い夏にはぴったりかも。
東北・四国などの計1,000店舗のセブンイレブンで2016/5/19より順次発売が開始されています。
アイスコールド コカ・コーラは東京でも飲めるの?
2018年4月現在の販売店舗情報は以下の通りです。
東北エリア | 関東エリア | 北陸エリア | 東海エリア | 関西エリア | 中国エリア | 九州エリア |
青森県 | 千葉県 | 富山県 | 静岡県 | 奈良県 | 香川県 | 福岡県 |
秋田県 | 埼玉県 | 岐阜県 | 大阪府 | 徳島県 | 熊本県 | |
岩手県 | 神奈川県 | 愛知県 | 兵庫県 | 愛媛県 | 佐賀県 | |
山形県 | 東京都 | 高知県 | ||||
福島県 |
東京都でも販売が開始されているようです!(2018年4月時点)
セブンイレブン店舗名 | 住所 | 電話番号 |
墨田東向島4丁目 | 〒131-0032 東京都墨田区東向島4-26-8 | 03-3617-3552 |
足立綾瀬6丁目 | 〒120-0005 東京都足立区綾瀬6-16-16 | 03-3629-5692 |
品川東大井2丁目 | 〒140-0011 東京都品川区東大井2-13-13 | 03-3766-5577 |
飛田給品川通り | 〒182-0036 東京都調布市飛田給2-7-3 | 042-441-2377 |
三鷹牟礼6丁目 | 〒181-0002 東京都三鷹市牟礼6-1-17 | 0422-46-6348 |
渋谷公園通り | 〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町2-1 | 03-3461-8566 |
品川西五反田3丁目 | 〒141-0031 東京都品川区西五反田3-7-10 | 03-3495-9875 |
「アイスコールド コカ・コーラ」のココがすごい!
1.「コカ・コーラ社製品専用アイスコールドクーラー」が設置してある
引用:http://www.cocacola.jp/icecold/
なんと、コーラをマイナス4℃に保冷しておくために「コカ・コーラ社製品専用アイスコールドクーラー」がコンビニに設置してあるのです。
圧倒的☆存在感ッ!
2.氷点下域のターゲット温度設定まで冷却可能システムを開発
世界で初めて、氷点下域のターゲット温度設定(今回はマイナス4℃)まで冷やし込むことが可能な冷却システムを開発!
さらっとすごいもの開発してた。
3.正確、かつ安定した温度管理
温度のバラつきを最小限にするシステムを開発!また、クーラー機構の気密性を高めたことで製品全体をまんべんなく冷却し、安定的に“アイスコールド コカ・コーラ”を提供可能に!
金かかってますねぇ。
「アイスコールド コカ・コーラ」の楽しみ方
「アイスコールド コカ・コーラ」を全力で楽しむために、YouTubeのプロモーション映像をキャプチャしてまとめてみました。
専用の赤いカードを購入後、アイスコールドクーラーに投入。
ゴトンッ。
まずは、普通に栓を開けて一口飲みます。
その後、フタを閉じ、ゆっくりと逆さにひっくり返す。
おかえり、マイナス4℃。ただいま、マイナス4℃。
そしてこの表情である。
うむ。悪くない。早く飲ませろ。
早速、試しに飲んでみた
今回お邪魔したのは、岩手県奥州市の某所にあるセブンイレブン。
わざわざこのためだけに埼玉県からやってきました(大嘘)。
おっ。ありました。入り口のすぐ右手側にデカデカと設置してありました。
外からでもかなり目立ちます。高さは2mほど。興奮していて全体写真を撮影するの忘れておりました。
というわけでTwitterから拝借。
四国セブンイレブン先行のコカコーラ アイスコールドクーラー。マイナス4℃のコールドクーラー現象? pic.twitter.com/PdrenG5OOh
— ノノリン (@nonorin99) 2016年7月4日
うん、デカいね。アイスコールドクーラー。
まずは「専用カード」を手に入れる
まずは「アイスコールドクーラー」専用のカードを手に入れねばなりません。
このカードをコンビニのレジで専用カードと交換してもらいます。
全国共通だとは思いますが、僕が購入したときは税込151円でした。
専用カードGET。赤い。
青かったらそれはそれで不気味ですけどね。
いざ、カード投入
ここへ専用カードを放り込みます。ストンっと落ちる感じで吸い込まれていきます。
ドキドキ。ワクワク。
マイナス4度の世界を体験してみる
ついに手に入れました。

あまりの興奮のせいで写真がブレておりますが、心の目で補正しながら見てください。
まずは、一口。ゴクリ。
うん、うまい。いたって"普通のコーラ"です。
フタを閉めて、ゆっくりとひっくり返す……。



©2016「君の名は。」制作委員会
本当にフローズン状のコーラを飲むことができやがりましたです。はい。
ただし、溶けるのは早い模様。
まとめ
試してみる価値はあると思いますよ。「アイスコールド コカ・コーラ」。
30℃を超えるような、本当に暑い日だとさらに美味しいんじゃないかなぁ。
しかし「僕は普通のコーラのほうが好きかな」というのが率直な感想。
炭酸が通常のコーラよりも抜けている気がしますし、専用のカードを手に入れなければならないという一手間があります。
僕の作り方が下手だったのかはわかりませんが、コーラの最大の特徴とも言える"炭酸感"が少し目立たなくなっていた感じがしましたね。これからアイスコールド コカ・コーラに挑戦する人はぜひとも上手な作り方を模索してみてください。
ただ、味は美味しいコーラそのもの。シャーベット状で冷たすぎるほどに冷たい。むしろ冷たすぎて飲めないほど。
もちろん、「クールなコーラ超好みっすわぁ(はぁと)」という方もいらっしゃると思うので、機会があればぜひ「アイスコールド コカ・コーラ」を試してみてはいかがでしょうか。
ガリガリ君とこのマイナス4度のコーラにタッグを組ませれば、夏の風物詩とも言える"キンキン頭痛"を引き起こせること間違いなし。
お家でキンキンに冷えたコーラを飲むときはサーモスの真空断熱タンブラーがおすすめですよ。僕も愛用してます。
暑い夏は怖い話・映画で涼しくなろうぜ!
これから本格的に暑くなっていきます。
コーラを飲みながら怖い話や怖い映画を観てガッツリ体温を下げていきましょう。
動画サービスは数多くありますが、僕が一番おすすめするのはAmazonプライムビデオですかね。
Amazonプライムの年会費が3,900円/年なので、月に換算すると325円。
この料金でお急ぎ便、お届け日時指定便が使い放題ですし、音楽聴き放題のプライムミュージックもあります。
いまなら30日間の無料体験もやってますので、この機会に試してみてはいかがでしょうか。
映画とコーラは鉄板の組み合わせですからね。お家でゆったりと映画やアニメを鑑賞しながらコーラを飲んでこの夏を乗り切りましょう。アニメ動画配信サービスならdアニメストア一択です。
あとはこのブログでもイチオシのひとりかくれんぼの体験談記事がおすすめですね。怖い話・恐怖体験談を読んで、ガッツリ体温を下げていきましょう。僕が実際に体験したほんとうにあった怖い話体験談も記事にまとめてます。
体調に気をつけて暑い夏を乗り切っていきましょう〜。