一日中ボカロ曲の耳コピをしてました。これが僕のゴールデンウィークの過ごし方です。はい、そこ、寂しいとか言わない。
この度、MIDIキーボードを「CASIO CTK-4200」から「KORG microKEY-25」に新しく変えることにしました。
今回はその理由と「microKEY-25」の商品レビューをしていきます。
机に乗るサイズのMIDIキーボードが欲しかった
↑机に収まりきらない。パソコンが見えない。邪魔。
これまで使用していたMIDIキーボードは「CASIO CTK-4200」でした。
とても弾きやすく、61鍵と、鍵盤数も申し分ないのですが、何せサイズが大きい。
演奏が主な目的ではないので、正直、61鍵も必要ないんですよね。
それに、CTK-4200は常に机の左側に置いてある状態なので、使うときにいちいち体を捻らなくてはいけないんです。
キーボードスタンドも置くとなると部屋が非常に狭くなりますし。
MIDIキーボードを購入する上での条件
- 軽め
- デザインがシンプル
- 余計な機能は要らない
- 入力できさえすれば良い
- 机に乗るぐらいの大きさ
どこかへ持って行く予定は今のところないんですが、リュックにも入るサイズだとなんとなく嬉しいです。
結論、25鍵のMIDIキーボードを購入することにした
結果、鍵盤数の少ない、25鍵のMIDIキーボードを購入することにしました。
これならば机に乗るサイズなので、入力もパソコンに向かったまま行うことができます。
「AKAI MPK mini MK2」か「KORG microKEY-25」かでめちゃくちゃ悩んだ
「AKAI MPK mini MK2」か、「KORG microKEY-25」かで1ヶ月ほど悩みましたが、やはりシンプルさと省スペースを優先して「KORG microKEY-25」の購入を決意しました。
「KORG microKEY-25」の特長
- 薄型でライトウェイト。USBバス・パワーで駆動するUSB MIDIキーボード。
- 優れた弾き心地を実現した、ベロシティ対応ナチュラル・タッチ・ミニ・キーボード搭載。
- オクターブ・シフト・ボタンとキー・トランスポーズを使えば、MIDI規格上のすべての音域をカバー。
- 高いコントロール性を生むアルペジエーター・ボタンや、サスティン/タップ・ボタン、ジョイスティックを搭載(25鍵モデル)。
- ドライバーのインストールは不要。コンピューターと接続すれば直ぐに使用可能。
- iPadと直接接続して使用可能(25鍵モデル・要Camera Connection Kit)。
- 人気のソフトウェア・シンセサイザー、DAWソフトウェアなどのライセンス/ディスカウント・クーポンを数多くバンドル。
【開封レビュー】25鍵MIDIキーボード「KORG microKEY-25」
待ちきれないので、さっそく開封していきます。まず、裏面から。
獣のごとくワイルドに開封していきます。
予想通りの同梱物ですね。シンプルです。
「CASIO CTK-4200」と「KORG microKEY-25」の比較
せっかくなので、簡単に「CASIO CTK-4200」と「KORG microKEY-25」の比較をしてみましょう。
とりあえず、乗っけてみました。だいぶ小柄ですね。
鍵盤の幅もmicroKEYのほうが少し狭いようですね。
測ってみました。CTK-4200が約2.2mm、microKEY-25は約1.9mmでした。
鍵盤を押した感じですが、あまり"安っぽさ"は感じられなかったです。
特に押しにくいということもなく、押しやすいということもなく。値段相応という感じでしょうか。
入力のためだけならばこれで十分です。
「KORG microKEY-25」の機能説明
繋いでみました。ドライバーのインストールは不要です。パソコンに繋げばすぐに使えるのは便利ですね。
ジョイスティックの操作について
ゲーム機っぽいジョイスティックが搭載されていますが、これがかなり幅広い使い方ができるんです。
通常時もしくはサステイン(SUSTAIN TAP)の場合
- 上:モジュレーチョン(ビブラート)
- 下:モジュレーション
- 左:ピッチベント(DOWN)
- 右:ピッチベント(UP)
アルペジエーター(ARPEGGIATOR)の場合
- 上:ゲートタイム(LONG)
- 下:ゲートタイム(SHORT)
- 左:低音→高音にアルペジオ
- 右:高音→低音にアルペジオ
アルペジエーター(ARPEGGIATOR)
入力音を「タタタタタ」という風に再生することができます。
連射の速度変更方法は、ARPEGGIATOR ボタンを押したまま、右隣りにある「SUSTAIN/TAP(ARP)ボタン」を押すタイミングで設定できます。
サステイン(SUSTAIN/TAP[ARP])
鍵盤を弾いた時、音が「にょーん」と伸びます。
押しっぱなしにしておかないと、音が途切れます。
オクターブ(OCTAVE DOWN/UP)
オクターブシフトのためのボタンです。
DOWN、UPともにボタンを押すたびに色が変化していきます。
視覚的に現在の音階がわかるので便利ですよ。
まとめ
結果的にこんなにスマートになりました。これでやっとストレスなくDTMライフが送れそうです。
CTK-4200はキーボードの練習のとき専用になりました。
この「KORG microKEY-25」ですが、ソフトウェアライセンスもバンドルされています。
これだけで値段の元は取れるんじゃないか、というほどのラインナップですね。
ちょっとインストールが面倒でしたが、DAWとこのMIDIキーボードを買えば、その日のうちにDTMがスタートできるというのは強みと言えるでしょう。
それにしても、机に向かったままキーボードが操作できる楽さと言ったら素晴らしいです。本当に買ってよかった……。ワイヤレス接続対応MIDIキーボードもあるのでお好みでどうぞ。
知らないうちに損してる?!Amazonポイント最大2.5%還元キャンペーン
5,000円以上のギフト券チャージすると、誰でも、何度でも、最大2.5%のポイントが還元されるキャンペーン中!
ギフト券チャージのメリット
- 有効期限は10年間
- 使いすぎ防止や予算・家系管理に
- 現金で買い物ができて、ポイントが最大2.5%貯まる
- クレジットカードでしか買えない商品も買えるように1
- 毎月ちょっとずつ貯めれば、大きなお買い物の準備に
- 注文時に決済が完了されるから、商品が届くまでスムーズ
お買い物をする前にやっておくと、Amazonの商品をおトクに購入することができます。
チャージする金額に応じて、「1.0%〜2.5%のポイント還元(通常会員は0.5%~2.0%)」が受けられます。
たとえば・・・
キャンペーンへの参加条件は以下の通りです。
- 5,000円以上のチャージ1
- コンビニ・ATM・ネットバンキングで支払う
- 通常会員、もしくはプライム会員(お試しも可)

これほどわかりやすいお得情報はないかと思いますので、お買い物をする予定の方は忘れずにギフト券をチャージしておきましょう。
