あっという間に2016年も5月に突入。そして、今月は「僕がはてなブログを始めてから10ヶ月目」らしいです。
もうそんなに日が経つなんて少し信じられません。始めたばかりの頃は1ヶ月続くか心配で心配で……。
さて、今回は「はてなブログの検索エンジン最適化の設定」についてのお話。
本来ならば初めのうちに設定すべきであろう、この項目。
あろうことか、僕はこの10ヶ月間、検索エンジンの最適化を誤って設定してました。
検索エンジンの最適化とは?
「はてなブログのダッシュボード→設定→検索エンジンの最適化」から設定することができます。
この設定を行った時、つまり、ブログ開設から1週間ほど経過した頃の私は、思うがままデタラメに設定を完了させていたわけです。
ちなみに、ブログのキーワード(meta keywords)は「このキーワードで検索すればアンタのブログが検索エンジンに表示されるよ」という意味で解釈しております。合っていますでしょうか。
「メタ……?メメタァ……?あ、あんだって?」
さっぱり意味が分からなかったので、私のブログに近いキーワードをそのまま入力しました。
そう、これが間違いだったのです。
入力欄の下部に、バッチリとこう記してあることが確認できますね。
つまり、僕のブログの場合、「誤った入力例」と「正しい入力例」は以下の通り。
とりてみ,ドアホウ,素人,はてなブログの天然記念物
【正しい入力例】
<meta name="keywords" content="とりてみ,ドアホウ,素人,はてなブログの天然記念物" >
どうやら10ヶ月間、誤った設定でドヤ顔してたみたい。
「えっ、まさかの月間10万PV達成? 僕ってブログの才能でもあるのかな? よーし、プロブロガーにでもなって南の方に自分の島でも作ろうかな!」
——と、ドヤ顔で記事を書いていた時の自分をぶっ飛ばしてやりたい。アンタ、初歩の初歩の設定すらできてないよ、と。
「とりてみ("とり"あえずやっ"てみ"るの略)」で間違うこともある
僕のブログタイトルにも含まれている「とりてみ」という言葉。初めて目にする方は意味がさっぱりわからないと思います。
実は僕、この言葉で流行語大賞を狙っております。
はい、半分嘘で半分本気です。もはや、このためにこのブログを開設したと言っても過言ではありません。
「とりてみ」とは、つまり「とりあえず、やってみる」の略語。
僕が勝手に作った造語です。
なんでもかんでも略せばいいってものではありませんが、若者言葉風にギュギュッと短くしてみました。
モンスターストライクで"モンスト"、パズル&ドラゴンズで"パズドラ"、とりあえずやってみるで"とりてみ"。
個人的には、4文字でひらがな、というところがドツボです。気持ちがいいほどに爽快です。
そして、今回の失敗は「とりてみ」のせいでした。
わからなければ、とりあえずやってみる。知らなければ、とりあえずやってみる。
こんな風にして、僕はブログ運営を行ってきました。
ブログを開設した時も、独自ドメインを設定した時も、DTMを始めた時も、ひとりかくれんぼをやった時も……。
ロクに調べず、最低限にも見たない知識で物事に挑もうとしてしまう性格なんですね。
スライムだけのパーティでドラゴンに挑もうとする勇者はいません。コラッタ6匹で四天王に挑むサトシもいません。
僕は違いました。その名の通り、「スライムだけのパーティでドラゴンに挑もうとする勇者」だったのです。
でも、「失敗に気がつく」ということはバカにできません。失敗したことに気がつかないからバカ、なんです。
気がつけた僕は、また一歩天才に近づいたわけですね。ものっそい前向きな姿勢、いいと思います。
ブログ名が誤って表示される件について
これまで、検索エンジンでブログを検索する際、誤って「はてなブログのid」で表示されてしまう現象に悩まされていました。
ブログ名でGoogle検索してみても「はてなid」でタイトルが表示されてしまうので、勢いでブログ名を変えてみた
このように、自分のブログ名で検索をかけてもタイトルが「はてなブログのid」になってしまうんですね。パソコンからでは平気なのですが、スマホからだとダメみたいです。
この現象を解決するためにブログ名を変えたり、はてなサポートに問い合わせてみたり、ブログテーマを変更してみたり、といろいろと試してきました。
しかし、一向に解決せず。
自身のブログ名で検索するとトップには表示されるものの、なぜか「はてなid」がブログタイトルになって出てきてしまいます。はてはて、困りました。どなたかご教授を……。 #はてなブログ #機械音痴 #気になって夜も眠れない
— あめぎ (@ameyohure) January 26, 2016
まだ自身のブログを検索するとブログ名がidで表示されてしまうなあ #はてなブログ
— あめぎ (@ameyohure) January 29, 2016
そして、今日。「検索エンジンの最適化」が間違って設定されていることが発覚。
これでしょ、原因。
もはや、これ以外考えられません。色々と解決策を探す前に、もう一度設定を見直すべきでした。
まとめ
今回の件で、ちゃんと調べることも大事、ということがわかりました。とりあえずやってみるだけではダメなんですね。きちんとそのあとにケアをしていかないと。
ちらっと調べてみたのですが、この"ブログのキーワード(meta keywords)の重要性は低い"ようです。ま
ったく意味がないというわけではなさそうですが、ブログ名の根本的な解決になるのかは疑問が残るところ。
まあこれでブログ名が正しく表示されるようになってくれれば、夜も熟睡できるようになるってもんですわ。