先日、こんまり流片づけ術を駆使して片づけ祭りを開催しました。
その結果、学習机ひとつに所持品がすべて納まってしまうほどにモノが激減。大量のモノが僕の手元から巣立って行きました。
次の日はすぐに顔が荒れ始め、「おぉ。これがデトックス効果というやつか」と妙に感心してしまったわけなんですけどね。
そんなこんなですっかりモノが減ってしまった僕の部屋。これがどうにも、片づけが終わると無性に掃除がしたくなっちゃうもんなんです。
というわけで、さっそく床掃除と窓掃除をやってみました。部屋も公開しちゃいます。
床掃除編
掃除がしやすいように、すべてのモノを一箇所にまとめます。以前と比べると大幅にモノの量が減っているので、移動も楽ちん。
掃除機出動! バランスボールをイス代わりにしてると、邪魔でもその辺にポイっと投げられるので便利です。
-
【レビュー】デスクチェアをバランスボールにした3つの理由|椅子代わりにして運動不足を解消する
ダスキンをかけました。ピッカピカです。
窓掃除編
以前から気になってたんですよ、窓の汚れ。
去年は大掃除をサボってしまったので、その分の汚れも蓄積されてます。まっくろくろすけが出てきそうな雰囲気さえ感じます。
じゃ、さっそく掃除を行っていきましょうか。
びっくりするほど泥まみれ
あぁ。
なるほど。
こりゃやべぇ。
掃除王道セットで出陣
はい。とりあえず、それっぽいモノを集めてみました。これだけあれば十分でしょう。
これらの道具を駆使してゴッシャゴッシャと汚れを落としていきます。指の入らない狭いスペースには割り箸で対抗。
トドメは雑巾で。案外、簡単に綺麗になるものなんですね。
まっくろくろすけ
泥です。
家の中に泥がありました。
こんな事態にも焦りません。想定内です。使い古した歯ブラシでアタック。
見事に勝利をおさめました。
水の色がブラックコーヒー
溝の汚れもきちんと落としていきます。
バケツの水をつけて……。
!?
おい! 誰だ! ここにブラックコーヒー入れたの!
いつの間にかバケツの水が真っ黒になってました。これだけ汚れが溜まってたってことですね。一度、新しい水に変えてきます。
だいぶ綺麗になったんじゃないでしょうか。
窓、第二陣
場所を移しまして、窓、第二陣です。こちらも手強そう。
まっくろくろすけの本体が出現
出ました。
どうやら、こいつが本体のようです。
日本男児らしく箸でつまみます。今回は食べません。
バケツの水を何度変えたかわかりません。真っ白だった雑巾もこんな色に……。
さて、まだまだ続きます。
最後は雨戸。こちらも汚れがひどい。汚れというよりは泥。泥というよりはヘドロ。
空気清浄機を出動させ、掃除機で汚れを吸い込みながらブラシでゴッシゴシこすっていきます。夢中になりすぎてその写真撮り忘れました。この写真でご勘弁を。
まとめ
うーん! 綺麗になりました。一日中掃除してました。疲れた。
僕よりもがんばってくれた道具たちに感謝です。
やっぱり、掃除をすると気持ちがいいですね。部屋は綺麗だし、空気はうまいし、運動にもなる。
バランスボールに身を委ね、オシャレなボサノヴァ風のBGMを流し、スッキリとした部屋でコーヒーを飲む。これが格別に美味いんですよ。
掃除っていいなぁ。片づけっていいなぁ。
断捨離・ミニマリスト関連記事はこちら。
-
断捨離の好転反応?モノを大量に捨てた3日後にニキビが急に増えた話
-
【レビュー】デスクチェアをバランスボールにした3つの理由|椅子代わりにして運動不足を解消する
-
【部屋大公開】こんまり流片づけ祭りを2日間かけて開催してみた
-
元汚部屋住人が断捨離に目覚める!ミニマリストが4年間で捨てたものリスト
こちらもどうぞ。
-
100欲しいなら101捨てろ!欲しいもののために「先に」捨てることにした