Apple Storeで注文したMacBook Pro Retina 13インチがついに明日届くようです。ずっと楽しみに待っていたのでいまからうずうずしてます。
新しいマシンの購入記念として天板に貼るためのステッカーを自作することにしました。
家から出るのが面倒なので自宅で作ります。今回はオリジナルステッカーを作っていく様子や作成方法などをまとめていきます。
オリジナルステッカー自作までの成り行き
もともと新しく買うMacBook Proの天板にはクールでスタイリッシュ&ユーモラスでファンタスティックなステッカーを貼ろうと考えておりました。
こんなやつですね。
Amazonなどでそのためのステッカーを探していたんですけど、なかなか気に入るものが見つからず……。
いくつか「おっ?」と思えるものを見つけることはできたものの、購入までは至りませんでした。
ちなみに気になっていたステッカーはこちら。
オリジナルステッカーを自作するよ
なければ作ればいいじゃない。
どうしても天板をクールに決めたかった僕は「この際だし自分で作ってみよう」と決意。
こうしてオリジナルステッカーの自作へと踏み切ったのであります。
まずはAmazonで自作用のステッカーを購入。
僕が購入したものはエーワン 手作りステッカー 透明 3セット 28873です。
印刷用のフィルムラベルと耐久性に優れた保護フィルムのセットが3つ入ってます。
貼り合わせる際にスムーズに行うための工夫もされていて、説明書も付属しているので超おすすめ。
¥1,000以下なのでコスパも◎ですね。
ステッカー用の画像を探していく
ぼんやりと頭の中でイメージを膨らませ、メモ帳にざっとイラストやキーワードを書いていきます。
イラストを自分で描くことも考えたんですけど、面倒&苦手だったのでやめました。
自分の好みのステッカー用の画像をネットで探していきます。その中で見つけたものが以下の2つ。


以下のサイトからお借りしました。
GATAG|フリーイラスト素材集
PhotoShopを使って加工していく
お気に入りの画像が見つかったので、これをステッカー用に加工していきます。
PhotoShopを使ってイラストの切り抜き、配色を変更。
MacBookの天板の画像に作成したオリジナルステッカーデータを当ててニヤニヤしてみたり。
かっこいいやんけ。
次に先ほどPhotoShopで加工した画像をIllustratorを使って印刷用に配置していきます。
スペースがもったいないので、余白部分にも作成した画像やロゴを挿入しました。
すごくそれっぽくなってきました。テンションMAXです。
物が届いたので印刷していく
データ作成はとりあえず完了です。
頼んでいたエーワンの手作りステッカーが届いたので、早速作成したデータを印刷していきます。
いきなり本番は怖かったのでまずはリハーサルから行いました。A4のコピー用紙にテスト印刷。
イラストがほんの少し切れていますね(右上)。
こういったアクシンデントが発生することもあるため、リハーサルは超重要です。
気を取り直してリハーサル2回目。
今度は上手くいきました。
余白が勿体なかったのでイラスト・文字をさらに加え最終確認。ぎゅうぎゅう詰めです。
大丈夫そうなので本番いきましょう。
綺麗に印刷できた!
貼り付け作業開始
次はこれに付属の保護フィルムを貼り付けていきます。
真ん中の台紙が外れるようになっているので、そこを剥がして位置を確認。便利ですね。
位置が決定できたらその端の台紙も外します。
ここからタオルを巻いた定規を当てて、慎重に大きい台紙を貼り付けていきます。
空気が入りましたがなんとか完成です。気をつけましょう。
デザインに沿ってカットしていく
ここまで完成したらいよいよステッカーを切り分けていきます。
おそらく淵ギリギリでカットしたほうが綺麗に仕上がると思うので、イラストを傷つけないように慎重にハサミで切っていきます。
手がプルプルと震えましたがなんとか切ることができました。
完成したぞ。
か わ い い 。
まとめ
MacBook用のステッカーを思いつきで自作してみましたが、案外簡単でした。
画像を探して、加工して、印刷して、貼り付けて、カット。
これだけの工程で簡単に自分のお気に入りのオリジナルステッカーが作れます。
さてあとはMacBook Proの到着を待つばかり。早くこのステッカーを貼り付けたい。天板に。べったりと。
追記:貼ったよ!
無事に貼れました。超COOL!!
知らないうちに損してる?Amazonのポイント最大2.5%還元キャンペーン
お買い物をする前にやっておくと、Amazonの商品を「おトクに」購入することができます。
5,000円以上のギフト券チャージすると、誰でも、何度でも、最大2.5%のポイントが還元されるキャンペーン中!
チャージ金額は最低15円から最大50万円まで、1円単位で購入できます。開催中のキャンペーンは「通常会員、もしくはプライム会員(お試しも可)」「5,000円以上のチャージ」「コンビニ・ATM・ネットバンキングで支払うこと」が条件です。
チャージする金額に応じて、1.0%〜2.5%のポイント還元(通常会員は0.5%~2.0% )を受けることができます。
