断捨離の効果として言われている「開運が期待できる」というフレーズ。果たして本当なのでしょうか?
ここで言われている開運は、残念ながら「宝くじが当たる!」みたいなタイプの開運ではありません。
あくまで、自分の行動が元となってコントロールできる運のこと。スピリチュアルでも、オカルトでもなんでもない。
断捨離によって考え方が変わると人生に変化が起き、そこでいろいろな開運の効果を感じることができるのではないでしょうか。
つまり、断捨離で得られるメリットによって開運効果がもたらされるということです。
ではなぜ断捨離で開運できるのでしょうか? 断捨離によって得られる4つのメリットを踏まえてまとめていきます。
なぜ断捨離の効果で開運できるのか?
断捨離で開運できる理由として、4つに分けて見ていきたいと思います。
1.大事なことに目を向けられる
部屋に余計なものがある状態は、いわば「ノイズに囲まれている」状態です。
ノイズは部屋の貴重なスペースを奪い、生活を複雑にし、頭を混乱させていきます。
そして本当にすべきことを見失ってしまう要因の一つにもなり得るものなのです。
余計な思考を一切せずに、いま目の前にあることにだけ集中をする。
これがどれだけ素晴らしいことか、いまからタイムマシンに乗って、過去の自分を無言で平手打ちしたあとに3時間ほど説教してあげたい。
汚い部屋にいるとそのことに慣れてしまい、こんなことに気がつかなくなります。
- ノイズが自分の集中を妨げていること
- 効率を格段に落としていること
その結果、本当に大事なものを見落としてしまうってわけ。これはかなりもったいないです。
断捨離によって、目の前から余計なものを排除することで、自分がいますべきことに全神経を集中させられることができます。
選択肢が減ることで、使用頻度の高いものだけが残ります。これによって作業効率のアップもはかることができますよね。
毎朝悩んでいるコーディネートの時間も大幅に削減できますし、仕事や料理に関しても同じことが言えるでしょう。
断捨離によって効率が上がることで、開運を引き寄せているというわけですね。
2.生産性のない生活からの脱却
いくらものがどこにあるかを把握しているとは言え、それが溢れかえり、ホコリが溜まってくると衛生的にも、精神的にも問題が出てきます。
部屋が汚いことで考えられるデメリットを実体験を元にまとめてみます。
部屋が汚いことで考えられるデメリット
- ものをよくなくす
- 探しものが見つからない
- 面倒くさがり屋になる
- 掃除をすることが億劫になる
- くしゃみが止まらない
- よくわからない匂いがする
- よくわからない物体が落ちている
- スペースがない
- 新しいものを置けない
挙げればキリがないですが、パッと思いつくものでもこんなにあるんですよ。
このようなことが起きると、その部屋にいる人間にどのような影響を及ぼすのでしょうか? こちらも僕の実体験で語らせていただきます。
部屋が汚いことで受けた影響
部屋が汚いことで受けた影響として、なにから手をつけたらいいかわからなかったことが一つ。
どこになにがあるかもわからず、なにをどうすればもわからず、なにがしたいかもわからず。
気がつくと汚い部屋で朝まで起きていて、昼過ぎまで寝ているという非常にしょうもない生活を送っていました。
「このままではダメ人間になってしまうな」
汚い部屋はそこにいる人間からやる気を吸い取ります。そして物事の決断を遅くさせます。
その結果やるべきことをすべて後回しにさせてしまい、そのツケが一気に回ってくることで苛立ち始めるんです。
まったく生産性のない生活です。「このままお天道様が見られなくなってしまうのではないか……」と本気で考え始めた僕は、ついにこの生活から脱却することを決意したわけですね。
僕がミニマリストになったきっかけと汚部屋脱出のための片付け方と断捨離の方法まとめもご覧ください。
-
汚部屋脱出ビフォーアフター画像!片付け方と断捨離の方法まとめ
3.ストレス軽減
僕は片づけができない人間でした。それはもう本当にひどいレベルで。
一週間足らずでまるで空き巣にでも入られたのかと思ってしまうほど部屋が散らかってしまうんです。もうね、病気ですよ、病気。
「それはなぜなのか」「解決策はないものか」と、この小さな脳みそを必死に絞りに絞り抜いて考えてみたんです。
そこである結論に辿り着きました。こちらです。
Q.なぜ部屋が散らかってしまうのか?
A.ものが多いから
そうです。答えは単純。ものが多いから散らかってしまうんです。
それに加えて、ものを元の場所に戻さない、脱いだ服は脱ぎっぱなしなどのズボラ精神がプラスされ、部屋はどんどん汚くなっていく一方でした。
Q.解決策は?
A.モノを減らす
こちらも答えは超シンプル。「ものが多いから散らかってしまうなら、ものを減らせば部屋が散らかることはなくなる!」というわけ。超真理。
どうしてこんなに簡単なことに気づかなかったのか不思議で仕方がないです、はい。
「ものが多くて部屋が散らかる? それなら、ものが少なければいいじゃない」
このことに気がついた瞬間、身体中に電撃が走り、自分のことを天才だと勘違いし、同時に、部屋にガソリンを撒いてマッチで火をつけたい衝動に駆られましたが、それは全力で阻止しました。
ものが少なければ片づける必要はないんです。
ものが多い状態だと、いくらぼーっとしていたとしても脳は完全にリラックスできずにストレスを感じています。
不要なものを断捨離し、整理整頓することで視界も思考もすっきりするというわけ。
ストレスが減ると具体的にどんな良いことが起きるのでしょうか?
たとえば、質の良い睡眠が取れるようになる→健康的になる&美容効果が期待できるとか、イライラしにくくなる→人間関係を円滑に行えるとかが挙げられるでしょう。
これなら断捨離は開運につながると言ってもなんら不思議ではありません。
4.余計なものを買わなくなる
断捨離をすると余計なものを買わなくなります。
いかに自分の身の回りに使われていないものが多いかを、断捨離を通して再認識するからなんですね。
捨てるだけではなく、これから入ってくる余計なものを「断つ」ことも断捨離の一つの考え方です。
「自分にとって本当に価値があるものとはなんなのか?」
全裸で本当に必要なものを考えてみた生活実験では、ものの本当に価値について考えています。
財布の紐ががっちりと硬くなるので、金運アップも期待できそうですね。
まとめ
以上、断捨離で得られる4つのメリットでした。
断捨離で開運効果を期待できるというのは、ストレスが減ったり、効率が上がったり、重要なことに目を向けられるようになるからということですね。
いつか使うかもしれない、いつか必要になるかもしれない。そういうものほどあまり使いません。必要そうで不要なものって意外と多いですよ。
捨てることがもったいないのではなく、まったく使っていないことが本当にもったいないことなのかもしれませんね。
必要のないものはだれかに譲ってしまうか、思い切って捨てる。またはメルカリなどのフリマアプリで売ってしまいましょう。
きれいな絵だって、ちゃんと額縁に入れて飾ってあげなければもったいないですからね。