『なんで目標を達成できないんだろう?』
『努力はしているはずなのに成果がでない……』
『どうしてこんなにも仕事ができないんだろう?』
こんな疑問をお持ちの方は、まず目標達成の仕組みを知ることからはじめてみませんか?
たった、5分でいいんです。
たった5分、目標達成の仕組みを学ぶことで、これまでふわふわしていた「自分がこれから何をすべきか?」が見えてくるはずです。


目標達成に必要な「言葉」を知らないだけ
『そうだ、目標達成しよう』と思ったときに、必ず目にする言葉がありますよね。
「目的」「ゴール」「目標」
この3つの言葉を聞いて、パッとその違いがわかりますか?なんとなく使ってたりしません?
まずはこの3つの言葉の意味を理解していきましょう。たったこれだけでも目標達成に対する見え方がまるっきり変わります。
目的・ゴール・目標の違い
わかりやすく「山」を例に挙げて見てみましょう。

この図の場合『頂上目指すよ〜』ってのが「目的」で、目的のための最終地点である山のてっぺんが「ゴール」です。
ゴールまでの道のりの途中に目印としてピンを指す、これが「目標」になりますね。

あくまで目標は「ゴールまでの目印」であって「通過点」なんです。ここ重要ですよ。
目標達成に必要な3つのもの
目的とゴール、そして目標が決まったからと言って、すぐに『おっしゃ!じゃあ山登るで!』とはなりませんよね?
山登りのベテランじゃないんです。山に関する知識もなければ、装備もないし、体力だってない。これじゃあ自ら命を捨てに行くようなものです。
まずは「準備」からはじめましょう。用意するのはズバリこの3つ。
- 知識
- 能力(スキル)
- 道具(ツール)
『は?何を当たり前のことを……』と思うかもしれませんが、とても大事なことです。

知識・能力・道具の違い
ひとえに『山の頂上を目指すよ!』と言っても、さまざまな知識や道具、能力が必要になってきますよね。
まず山を登りきるための体力が必要ですし、過酷な環境でも耐えられるような装備も揃えないといけません。
道具を揃えるための軍資金を稼ぐ必要もありますし、自然に関する勉強も大切なことです。
こんな感じで、ひとつの目標を達成するためにも、たくさんのアプローチが必要になってくるんですよ。
ざっと挙げただけでもこんなにたくさんあります。

すべてが目標達成のために必要なものです。まずはこれを揃えるところからはじめましょう。
まずは知識をつける
知識は武器です。道具や能力を磨いていく上でも、知識があるのとないのとでは成長度合いに天地の差があります。
たとえば体力をつけるにしても、習慣化の知識は必要不可欠ですし、トレーニングの時間を捻出するためにタイムマネジメントの知識も必要になってくるでしょう。
さらに根本的な「体力をつけるにはどうしたらいいの?」ということも学ぶ必要があります。
すべての基本は知識からです。
知識を得るという点では読書がもっともコスパがよく、効率もいいです。これは言い切ってもいいですね。
ただ読書をするかどうかは人それぞれが決めることなので、必要だと判断したら、でいいです。強制はしません。
まとめのあとに「目標達成のためにおすすめの本」も紹介しますね。
まとめ
ここまでの内容をまとめてみましょうか。まずは目的、ゴール、目標のそれぞれの違いです。
- 目的とは成し遂げて目指すこと
- ゴールとは目的のための最終的な目印
- 目標とはゴールまでの途中の目安や通過点
はい、次。目標達成のためには以下の3つが必要になってきます。
- 知識
- 能力(スキル)
- 道具(ツール)
目的があってゴールがある。ゴールを達成するための目標がある。目標を達成するために「知識、能力、道具」の3つが必要になる。
——というピラミッド型になっているわけですね。

そして能力や道具を磨いていくためには、まず知識をつけるところから、でしたよね。
つまり——、
知識で武装して、努力でぶん殴れ!
ってことです。
はい!今回はここまで!ちょうど5分でしたねー(自社調べ
仕組みさえ理解できれば、あとは自分に足りないものを補いつつ、目の前の目標をクリアしていくだけです。
クリアできなければ、クリアできるレベルにまで目標を下げましょう。そうやって少しずつ、少しずつ前に進んでいくんです。
ぶっちゃけ頂上に行く方法は無限にあるので、目標が達成できなかったからといって諦めなくていいんですよ。
別にヘリコプターで行ってもいいし、ロープウェイを使ってもいいんですから。難しく考えすぎです。
目的はがっちりホールド、ゴールの方法は無限大、目標は柔軟に、です!
すごい人たちの話きいてると、つくづく凡人の唯一の人生攻略法は「誰でもできる習慣を誰でもできないぐらい積み重ねること」だと思うわ
— あめぎ (@ameyohure) 2019年5月17日
目標達成のためにおすすめの本を紹介
最後に目標達成のためにおすすめの本をジャンルごとに紹介していきます。
できるだけ読みやすく、理解しやすいものをチョイスしました。中でも『アイデアのつくり方』と『こども孫子の兵法』の2冊は、1時間もあれば読める内容になってます。
気になるものがあれば、それは自分にとって必要な本だということ。すかさず読みましょう!
戦略を学ぶ『こども孫子の兵法』
目標達成の基礎を学ぶ『ザ・コーチ』
目標を成し遂げる方法『やってのける』
時間管理の15の秘訣を学ぶ『1440分の使い方』
アイデアの作り方を学ぶ『アイデアのつくり方』
アウトプット力を鍛える『学びを結果に変えるアウトプット大全』
12万冊以上が読み放題になるサービス「Kindle Umlimited」も検討してみてくださいね。今なら30日間無料トライアル中です。
使ってみて必要ないなと感じたらやめればいいんです。無料期間中に解約すればお金はかかりません。詳細だけでもチェックしてみてください!
目的とゴールと目標の相関図かいた(個人の解釈です pic.twitter.com/9Y6BNtSSIM
— あめぎ (@ameyohure) 2019年5月24日