雑記ブログ、特化ブログ、ECサイトの3つを運営している僕が、自分なりに導き出した「稼ぐブログの始め方」をまとめています。
『これを読めば絶対に稼げるようになるよ!』というわけではありませんので、その点はご理解ください。承諾いただけた方のみ、この先を読み進めてください。
ちなみに、「有料の情報商材等を売りつける」みたいなのは一切ないので安心してください。有料noteも、サロンもやってません。これからもやるつもりはありません。
綺麗事は抜き&超正直に書いていきますので、気に入ったらリンク踏んでもらえると嬉しいです。僕にちょっとお小遣い入ります(直球)
本から得た知識は積極的にブログで発信してるので、他の記事もあわせて読んでみてください。最後に参考になった本も紹介してます。
この記事を書く目的
この記事の信頼性を示すために言っておくと、このブログだけでも「ブログ飯」ができています。
僕の側にも何かしらの得がないと信用してもらえないかもしれないので、まず「この記事を書く目的」について書いておきますね。
最近、「こんなん売りつけんの?」っていう自称インフルエンサー、詐欺まがいなことをやっているブロガー、アフィリエイターを見かけることが多くなったから。
これが僕がこの記事を書く理由です。誤解のないように言っておくと、情報を有料で提供している方々のことを悪く言うつもりはありません。
その裏にはさまざまな見方や考え方、理由が存在するのかもしれませんし、中には有益な情報もあるでしょう。それに、「お金を払った」という事実が役に立つことも往々にしてあるからです。
ただ、そこには「カラクリが存在する」ってことも知っていてほしいのです。
どんな優秀な情報や手段、ツールがあったとしても、それらの価値は受け取る側によって決まります。
絶対的に有益な情報なんて存在しないし、ブログで稼ぐという目的において絶対的な正解なんて存在しない。
でも、今一度それらが「自分にとって本当に必要なことなのか?」をいったん立ち止まって考えてみてほしいんです。
本当に必要ですか? 今知らなくちゃいけないことですか? 他にやらなきゃいけないことありませんか? もっと大事なこと、ないですか。
ブログで稼ぐのは難しいけど無理じゃない
はっきり言って、ブログで稼ぐのは難しいです。
ただ、ブログで稼ぐのは決して無理な話ではありません。
僕のスタンスとしては、「ブログで稼ぐのは難しいけど、決して無理な話ではない」です。
第一、難しいと決めるのは僕ではなく、あなた自身です。難しいと言ったのは、あくまで個人の主観にしか過ぎません。
ブログを始めたからと言って、すぐに稼げるようになるわけではありませんし、確実に収益をあげられる保証もありません。
「難しい」は人によって変わる
人によって割ける時間やお金、環境、目的、目標などはさまざまですよね。
難しいと決めつけるのは簡単ですが、それと同じように「ブログで稼ぐことは可能だ」と決めるのも自分自身です。
決めましょう。誰の意見がどうとか、稼げるジャンルがどうとか、自分の得意なことだとか、持ってる知識やスキルだとか。そんなことは今の段階ではどうでもいいことです。
やるか、やらないか。それを決めるのは自分です。自分の人生です。自分で決めちゃいましょう。
ブログで稼ぐのは難しい。収益が出るのはずっと先かもしれない。それまではノーギャラかもしれない。
それでも、あなたが「やる」と決めたのならば、ブログで稼ぐことは「難しい」ことではなくなります。
その瞬間、「ほぼ不可能」という評価から、「ほぼ可能」という評価に変わるのです。この差は、とっても大きい。
肝心の「稼ぐブログの始め方」を解説する
稼ぐブログを作っていく上で必要なことは、たった2つだけです。
「超継続」と「超分析」
「何を当たり前のことを」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、当たり前のことだから大事なのです。
すごい結果を出している人というのは、よほどの天才か超幸運の持ち主でない限り、目ん玉が飛び出るぐらい圧倒的な「努力」をしてます。
本人がそのことを努力と思っているかはともかく、継続と分析は間違いなくやってます。断言します。100%やってます。
ブログで稼ぐっていう無理ゲーを攻略する方法は、「誰でもできる習慣を誰でもできないぐらい積み重ねること」に尽きます。
じゃあ、具体的な例を出してひとつずつ解説していきます。
すごい人たちの話きいてると、つくづく凡人の唯一の人生攻略法は「誰でもできる習慣を誰でもできないぐらい積み重ねること」だと思うわ
— あめぎ (@ameyohure) 2019年5月17日
超継続
ブログに限った話じゃないですが、続けないと結果はでません。僕が月10万円のブログ収益を生み出すまでにかかった期間は、約1年です。もちろん記事は毎日更新でした。
当時はフリーターだったので、バイト以外の時間はすべてブログに費やしてました。いや、バイトの時間でさえ頭の中はブログのことだけ。
仕事の合間は「今日はどんな記事を書こうかな〜」と常に考えてましたし、バイトの休憩中は本屋さんで役立ちそうな本を読んでるか、稼いでるブロガーさんの記事を読んでるか、記事の執筆にあててました。
パソコンに向かっている時間だけでなく、思考やアイデアを練っている時間、ブログに役立ちそうな勉強をしている時間を合わせると、一日ざっと8時間以上はブログに費やしてたと言っても過言じゃありません。
「超継続」は稼ぐブログを構築する上で、絶対的に必要な要素です。
超分析
稼ぐブログを作るためには、すでに稼いでいるブログを分析するのが一番手っ取り早いです。具体的に言うと、記事をすべて読んでください。
アフィリエイターさんはサイトを公開していないこともあるので、自分の好きなブロガーさんでいいと思います。あくまで、稼いでる「ブログ」に注目してください。
コツとしては、「何を学ぶか?」をあらかじめ決めておくことです。そのブログの記事を読み漁るときに、自分が学びたいことをいくつか決めておくんです。
アフィリエイトリンクの差し込みタイミングは? どういう流れで成約までつなげているのか? 記事の切り口は? ブログ全体から受ける印象は?
なんでもいいんですよ。何が正しいというのはありません。自分が気になることだけでいい。たったひとつでも気づきが得られればそれでいいんです。
あくまで分析が目的ですが、それだけだと全記事読むまでに燃え尽きてしまう可能性がありますよね。だから、好きなブロガーさんを選ぶんです。
純粋にそのブロガーさんの記事を楽しむこと。これが大事です。
遠回りのように思えるかもしれませんが、まずはブログの楽しさ、おもしろさを感じてください。すべてはそこからです。
憧れを強く抱きすぎないように注意
誰かに憧れを持つことも、メンターを見つけるのも、ファンになることも、もしかしたら必要なことかもしれません。
でも、「あの人のようになりたい!」と強く思いすぎないように注意してください。
誰かに憧れを抱いてその人みたいになろうとしたり、周りの反応ばかり気にするようになってしまうと、他の人にあって自分にないものに目が行きがちになります。
その結果、自分を否定することになり、劣等感のかたまりみたいな人間になってしまう可能性があります。
承認欲求を捨てることは難しいです。それがモチベーションにつながることも、もちろんあるでしょう。
でも、まずはブログを楽しむことが前提です。
「稼ぐブログ」のたったひとつの共通点
稼ぐブログを作っていく上で、必要な要素はたくさんあります。
しかし、たったひとつだけ共通点があります。
それは「稼ぐブログはすべからく、ユーザーに価値を提供している」ということです。
便所のラクガキみたいな記事が1,000記事あったところで、それが誰かの役に立っていなければお金にはつながりません。
徹底的に読者目線に立ち、ユーザーが抱える悩みや疑問を払拭できたところで、ようやくスタート地点です。
あと、Yahoo!知恵袋はぜひ活用しよう。
きれいな文章より正しい文章
文章は「意思伝達ツールのひとつ」にしか過ぎません。会話と同じで、相手に伝われさえすればいいんです。
「稼ぐブログ」と聞くと、さまざまな語彙を知っていなければならない、文章のルールを完全に頭に叩き込んでいないといけない、と思ってしまうかもしれません。
でも、そんなことは決してない。情報を伝えるために必要なものは、きれいさよりも、正しさです。分かりやすい例をあげてみましょう。
相手に伝われば、それは「英語を話せる」ということ
突然ですが、あなたは英語を話すことができますか?
言語が持つ目的というのは、相手との意思の疎通を図ることにあります。英語もコミュニケーションツールのひとつです。
しかし、だからといって英語を話すときに必ずしも「高度な文法表現」や「難しい単語」を知っていなければならない、というルールはないんですよ。
それは仕事においてもそうです。お金が絡むとしても、ネイティブレベルに話せる日本人のビジネスマンはごくわずかでしょう。
かく言う僕もフィリピンに事業を持っていますが、僕のTOEICスコアは200点ぐらいです。それはもう、つたない英語ですよ。しかし、それでも意思の疎通はできる。
伝われば、それでいい。相手に寄り添い、自分の伝えたいことを正しく伝えること、これが「伝わる文章」であり、価値を提供するということです。
必要なものは適宜揃えていく
「超継続」と「超分析」
これが稼ぐブログでは必要だということはお話しました。ただし、これらがすべてではありません。
必須の要素であることには変わりないですが、あくまで一部にしか過ぎません。必要なスキルや能力は適宜、揃えていくようにしましょう。
実際にブログを書いていくうちに、「今の自分に何が足りないか?」がだんだんと分かってきます。それを冷静に分析し、補っていくんです。
例えば、
- 途中で筆が止まってしまう→ニーズが見えてない→リサーチ不足だな
- ネタが思いつかない→思考法やアイデア法に問題がある→思考法を勉強しよう
- なかなか紹介した商品が売れない→上手く伝えられていない?→コピーライティングを学ぼう
とかとか。挙げればキリないです。
ブログで稼ぐと一口に言っても、ブログに直接関係するものから、ブログ関連作業に時間を割くために日常レベルに至るまで、できることはたくさんあるはずです。
「作業効率を上げるために、睡眠の質を求めてみる」
「成約率をあげるために、コピーライティングを勉強する」
「時間を捻出するために、タイムマネジメントを勉強してみる」
これらもすべて、ブログで稼ぐという目標を達成するために必要なものです。そして、それは絶対的なものではありません。
何が必要で、どれから揃えるかも自分自身
どれから揃えていくか、それを決めるのも自分自身です。何が足りないか、何が必要か、それを決めるのもあなたです。他の人はあなたではないので、必ずしも正しい解を持っているとは限りません。
最初から完璧を求めなくてもいいんですよ。100%の記事をあげなくたっていい。
100%を目指して、1記事も投稿できないよりかは、50%でもいいからできるだけ速く記事を積み重ねていったほうが気づきも多いです。
つたなくても、速く。
「拙速」は古今東西の兵法書で最も著名な『孫氏』でも重要なキーワードになっています。
2,500年以上も読みつがれる偉大な本に書いてあるんです。なんか信頼できる気がしてきませんか?
まとめ
今回は「稼ぐブログの始め方」のもっとも基礎的な部分のことをまとめてきました。
- ブログで稼ぐのは難しいけど無理じゃない
- 「超継続」と「超分析」
- 憧れを強く抱きすぎない
- ユーザーに価値を提供する
- きれいな文章より正しい文章
- 必要なものはひとつずつ揃えていく
勘違いしないでほしいのは、僕がこういう記事を書くのはあくまで「ブログのおもしろさ」を伝えたいからです。ぶっちゃけ、お金はほしいですが、この点に嘘偽りはありません。
ブログで稼ぐならもちろん、これから先もずっと、「自分で有益な情報を掴み取る能力」は必須スキルになってきます。
有料noteを買うなとか、インフルエンサーに執着するなとか、そんなことが言いたいわけではなく、
大事なことは自分で気づいていかなきゃいけない
——ということだけは覚えていてほしいのです。
ってな感じでした! ブログ楽しいからいっしょにやろうぜ!
収益を出すまでにやったこと
僕がブログで収益を出すまでにやった具体的なことは、以下の記事で紹介してます。
-
雑記ブログでも月間収益10万円|稼ぐまでにやったこと&コツとか
続きを見る
-
雑記ブログでも月間収益30万円|稼ぐまでの習慣とおすすめの本とか
続きを見る
「目的達成」と「習慣化」
これから「習慣化の力」と「目標を達成するための力」は必ず必要になる"必須スキル"です。
こちらもそれぞれ記事にまとめてるので、ぜひ読んでみてください。
-
目標達成の仕組みを「たった5分」学ぶだけで成功確率は一気に飛躍する!
続きを見る
-
脳科学から学ぶ「習慣化するコツ」を超わかりやすく解説|おすすめの本とアプリも紹介
続きを見る
おすすめの本
最後におすすめの本を紹介して終わります。
起業家やビジネスマンにも愛読者が多い『孫氏』
聖書よりも歴史が古い兵書です。軍事マニュアルのようなものですが、戦略を学ぶという点ではこれ以上素晴らしい本はないです。
ブログだけでなく、日々の生活においても十分に応用が可能。「間違いなく一生役に立つだろ、これ」というレベルの僕のバイブルです。海外事業でも大いに役立ってます。
ただ、ちょっと分かりにくいことも事実なので、手っ取り早く内容を知りたい人は『こども孫子の兵法』を読んでみてください。1時間もあれば目を通せます。
意志力を使わずに自分を動かす『やってのける』
メンタリストDaiGoさんも推薦してる本です。科学的根拠に基づいた目標達成のための方法が学べます。
「話せるのに書けない!」人のための“文章の授業”『20歳の自分に受けさせたい文章講義』
ライティングの基礎を学びたい方におすすめの一冊です。すでにブログで稼げるようになってから読んだ本ですが、それでも新たな気付きがたくさんありました。
▼おすすめの本は以下の記事でも紹介してます▼
-
雑記ブログでも月間収益30万円|稼ぐまでの習慣とおすすめの本とか
-
目標達成の仕組みを「たった5分」学ぶだけで成功確率は一気に飛躍する!