完全に脈絡のないタイトルになっておりますが、安心してください。非常に健全な記事です。脳も正常です。
自転車で日本一周旅に出てからすでに60日が経過しました。約2ヶ月です。春に出発したのに、もうすぐ夏です。暑いの嫌です。
さて、自転車旅と聞くと、みなさんはどんなイメージを持っているでしょうか?
過酷? 面白そう? 楽しそう? 辛そう? アホ? アホ……?
きっとどれも間違いではないです。そのすべてが自転車旅には詰まってます。
僕の場合は8割が「辛い」という感情ですが、他の2割の「面白さや楽しさ」でなんとかペダルを漕ぐことができてます。
その2割のうち、僕の心を支えている柱の数本は「ブログ」から成っています。
ブログがなかったら旅にも出ていないでしょうし、もし出ていたとしても夢半ばにして挫折していたことでしょう。
僕は1日8時間以上、下手するとそれ以上の時間を自転車の上で過ごしてます。最近の悩みはケツの痛みです。
そんなケツの痛みを抱える僕が、実際に行っている「ブログを書く手順」を紹介していきます。
ネタは腐るほど出てくる
ブログを書く際に一番困るポイントとしては、まず「ネタ探し」が出てくるかと思います。
幸い、旅においてネタ探しは必要ないです。勝手にネタの方からやってきます。
テキトーに道を走っていても、ふわふわと頭にネタが浮かんできたり、何気なく目に入った看板がイイ感じにネタに見えてきたりします。
『ネタが見つからんぜよ』という悩みで困ってる方は、カメラを持って散歩に出かけてみましょう。旅に出てみましょう。
ネタを探すには自分との対話が必要不可欠です。脳内で勝手に自分が喋ってくれるので、それをそのままメモすればいいです。
あとは、気になったもの、感じたこと、思ったこと、不思議なこと、疑問なども書き留めておくといいです。
その際に写真も撮っておくと、あとで見返したときに思い出しやすいですし、写真をそのままブログに使うこともできます。
ブロガーは「カメラは常に持っておく」ぐらいのテンションでおk。スマホでもおk。
-
カメラを持ってひとり旅に出よう!心が疲れたときのおすすめリフレッシュ法
おすすめはSNSにその都度アップロードすること
何気ない感情でも、感銘を受けたことでも、自分の心が動いたときは必ず記録しておきましょう。
どんなに大切なことでも時間が経つにつれて、どんどん記憶は薄れていきます。
記憶が辿るのは、いつだって儚き運命です。だから人間は尊い。

記録の方法はEvernoteなどのデジタルメモでも、アナログのメモでも、ボイスメモでも、写真メモでも大丈夫。
個人的にはアナログのメモをおすすめしてるんですが、この際、SNSにアップロードしてみてはいかがでしょうか。
Twitterに呟いておけば、あとでその呟きをブログに埋め込むこともできますし、何かしらの反応があった場合、そこからヒントを得られることもあります。
『こんなクソポエムツイート、みんなに見せたくないよ……』って方は、今すぐアウトプット用のアカウントを開設しましょう。
『ブランディングが——』って人も今すぐクソツイートの掃き溜めアカウントを開設しましょう。
こうしてネット上に書き溜めておけば、いつでも過去に遡って振り返ることができます。
記録したらすぐにその内容を忘れてしまいましょう。ネットを第2の脳として考えることが大切です。
-
ズボラな性格でも大丈夫!自己流「メモ帳活用術」を紹介してみた
ブログを書く手順
たまに聞かれたりすることがあるので、勝手に答えていきます。
まず、ブログを書く手順ですが、特に決めてません。
いきなり文章を書き始めることもあれば、しっかり構成を練ってからパソコンに向かうこともあります。
ゴールをあらかじめ決めて書いても途中で着地点がズレることもあります。そんなときは無理矢理どっちかに寄せたりもします。
ただ、旅の最中ではある程度ブログを書く手順は定まりつつあります。
【自転車旅】具体的な記事執筆の手順
最初に記事を書くときの具体例を紹介しておきます。解説は後ほど。
- 頭に浮かんだネタをFastEverに書き留める
- 書きたい内容を見出しとして挙げておく
- 思いついた単語やキーワードをそれぞれの見出しに付け足していく
- 面白い言い回しを思いついた時もメモしておく
ここまで自転車の上。ながら運転はしてません。
すべて横断歩道の信号待ちの時間を使って行っています。
- 自転車から降り、iPhoneで執筆開始
- 見出しに沿って文章を打ち込んでいく。基本はフリック入力
- 一気に書く。思いついた内容をすべて書くつもりでノンストップ
- あらかた書き終えたら全体を見通しながら、要らない表現を省きつつ、文章をゆとり敬語スタイルに修正
- 最低3回は自分の書いた文章を見直して、誤字・脱字チェック。推敲の鬼と化す
- やっとパソコン起動。先ほどの原稿をEvernoteから引っ張ってくる
- 写真やTwitterを埋め込んで、アイキャッチ画像を作成して投稿
流れとしてはこんな感じです。先に写真を流し込んだりもしますけど。
じゃあ、簡単に解説していきます。
iPhone(フリック入力)で文章を打つのはなぜ?
ブログを書くにはパソコンが必要です。パソコンが必要ということは電源が必要です。僕は自転車。コンセントなんてチャリについてるわけありません。
つまり——。


そう。自転車旅において、「ブログを書くこと」はバッテリー残量との勝負なんです。
iPhoneならソーラーチャージャーで充電確保は比較的容易なんですが、パソコンはそうもいかない。
パソコンを起動させている時間が長いほどバッテリーはみるみる減っていきます。こうしている間にも、さっきまで100%だったバッテリーがすでに54%になっています。
旅先でブログを書くということはスピード勝負なんです。ましてや、電源の確保が難しい自転車旅ではなおさら時間との戦いになってきます。
バッテリー残量は非常に大切なものです。だから極力、パソコンを開いている時間を短くしたいというのが本音。
じゃあ、どうするか?
メモです。メモを使いましょう。パソコンを開くのは後回し。なんなら、MacBookを開くのはラスト15分だけでもいいです。
僕は基本的にiPhoneで文章を打ち込んでます。FastEverというアプリを使ってメモを取り、そのあとでEvernoteに保存しています。
スマホホルダーをハンドルに取り付けておけば自転車の上でも書くことができますし、パソコンバッテリーの節約にもなります。
ただし、ながら運転は危険なのでやめましょう。
余談ですが、『自転車に乗りながら音声入力でブログを書けないだろうか?』という実験は失敗に終わりました。
『あれ?これもしかして自転車漕ぎながら音声テキストでブログ書けるんじゃね?』
試してみた結果『 風 が 強 い 』 pic.twitter.com/qieSC4o4XL
— あめのは (@ameyohure) 2017年6月16日
見出しだけでもiPhoneから。スピードはパソコンが圧勝
とは言っても、やっぱりiPhoneではパソコンのスピードに追いつくことは難しいです。
そんなときは、見出しだけでもiPhoneで書いておくと後が楽です。
「どんなことを書こう?」とか、「あぁ、あの記事は参考になりそうだな」とか、そういうものをメモするだけでもいいんです。
参考になりそうな本や、関連のありそうな記事やキーワード、その他いろいろなアイディアをそこに書き溜めておく。
これだけでブログを書くことがとても楽になります。記事執筆の効率も上がるし、パソコンに向かっていない分、自分の脳みそをフルに活用できるってわけ。

パソコンでブログを書くときはMarsEditがおすすめ
高知で出会ったハヤシくんにおすすめされてMarsEditを取り入れてみました。
たまにブラウザがバクって、「これまで書いてた記事が跡形もなく消え去る」なんてことがあります。
あっ。記事消えた。もうブラウザでブログ書くのやめよ……
— あめのは (@ameyohure) 2017年6月24日
このような事態を避けるためにも、こういったオフラインでも動くEditを使うことは非常に重要です。
まだまだ勉強段階ですが、MarsEditからWordPressに記事を下書き投稿することもできますし、画像挿入も簡単にできます。
もちろん、パーマリンク(オリジナルのURL)を変更することも、HTMLを打ち込むことも可能です。
まとめ
これらの点を踏まえて、もう一度「ブログを書く手順」を振り返ってみましょう。
- FastEverで見出しを作り、EvernoteからMarsEditへ文章を流す
- 見出しに沿って肉付けをしていき、一気に書く。見出しの並べ替えもここで
- 全体の流れを見ながら、言い回しや細かい箇所の修正を行っていく
- 文章をゆとり敬語スタイルに直していく
- 関連記事、リンク、文字の装飾、画像挿入、Twitter埋め込みなどを行う
- 記事タイトルを考え、アイキャッチ画像を作成
- MacBook、iPhone、iPadから実際に記事を見てみる
- 媒体につき1回ずつ、最低でも計3回は自分の記事を見直して誤字・脱字チェック
- 投稿
いつも大体こんな感じです。
僕はどちらかというと完璧主義者なので、何度も自分の書いた文章を見直してより良いものに近づけていく作業が好きです。
見直しは大切ですが、しっかりと確認すればチャックは1回で十分だと思います。
最近は「息をするようにブログを書く」ことを意識してるので、以前よりかは自分の文章を見直す時間が短くなりました。
どうしても他人の目を気にしてしまうタチなので、ちょっと強引にでも自分の書いたそのままの文章を大切にしてあげたいな、って感じです。
「ブログを書く」ってことが趣味であり、ストレス発散方法でもあるので、ついつい書きすぎてしまうことも最近の悩み。
とまぁ、「1日8時間以上自転車漕いでる僕はこんな手順でブログを書いてるよ」ってお話でした。
何か気になることや質問があれば、Twitterやら[email protected]やらで連絡ください。可能な限りお答えさせていただきます。
-
ブロガー必見の読みやすい文章にする方法!ひらがなと漢字の使い分け
-
雑記ブログでも月間収益10万円|稼ぐまでにやったこと&コツとか
-
雑記ブログでも月間収益30万円|稼ぐまでの習慣とおすすめの本とか