本記事は「格安で留学できちゃう!」と人気の語学学校『3D ACADEMY』についての徹底取材まとめです。
さて、3Dアカデミーとは一体どのような学校なのでしょうか? 兎にも角にも、公式ホームページを覗いてみますね。
- セブ島で最高の立地!
- コスパ最強!の価格とサービス
- 3Dで英語が伸びる!
「どこかで聞いたような耳障りの良い言葉ばっかりだな?」って思った人。奇遇ですね、僕もです(マジで怒られる
だって、せっかく高いお金を払って留学に行くんです。どうせなら自分の性格や目的に沿った学校選びをしたいですよね?
というわけで、実際にフィリピン・セブ島まで行ってみました。3Dアカデミーの取材を行う中で見えてきた、本当の3Dアカデミーを赤裸々レポート。怒られても泣きません。
3D ACADEMYはこんな人におすすめ!
- 海外経験が少ない人(僕は初海外&初留学)
- 留学したいけど、コスト抑えたい人
- 英語初心者の人(とりあえずちょっとは英語喋れるようになりたい)
- ワーホリ、世界一周(バックバッカー)などの予定がある人
- 便利な環境で生活したい人(WiFi大事)
- TOEICなど試験対策(ビジネス英語)を学びたい人
- 勉強だけじゃなくて遊びも満喫したい人
「3Dを選ぶ3つの理由」を徹底検証してみた
3Dアカデミーの公式ホームページに記載されている、3Dを選ぶ3つの理由。果たして、これらの謳い文句は本当なのでしょうか?
人生初海外&初留学の僕が、実際にフィリピン・セブ島まで赴き、学校に入学、授業を受けながら徹底検証を行いました。ホテル泊まり込み勢です。学費よりホテル代のほうが高いです(アフォ
1.「セブ島で最高の立地!」は本当なのか?
まずは、3Dアカデミーの立地条件について検証していきましょう。
3Dアカデミーは「JYスクエア」というショッピングモールの中に位置してます。いわば、セブ島の中心地ですね。マクタン空港からは車で40分ぐらいです。
JYスクエアの中にはスーパーやレストラン、ジムなど多くの施設があります。留学中に必要な物は、ここで大抵揃っちゃいます。よって、留学の際の荷物は必要最低限で問題なし。
スーパーマーケットへは徒歩10秒、コンビニも徒歩1分で行けちゃいます。ちなみに、大型のショッピングモール「アヤラモール」へは、タクシーで10〜15分ぐらいです。
3Dアカデミーはセブのアップタウンにあるので、学校周辺にはガイドブックに掲載されるような有名なお店がたくさん。僕のお気に入りのお店は「Tazza」と「Orange」です。めちゃウマ。
大抵の用事は学校から徒歩圏内、またはタクシーですぐの場所で済ませられますよ。
学校を出るとそこは交通拠点でした
この場所の最大の特徴は、なんと言ってもアクセスがめちゃめちゃいいこと。24時間ずっと車が通っている場所なので、まず交通手段には不便しません。
特に、タクシーは交通手段の要。24時間送迎を繰り返しているので簡単に捕まります。Grab TaxiやUberといったアプリを活用している学生もいましたね。
初乗り40ペソ(約100円)とコスパ高し。3Dアカデミーに戻りたいときは、タクシー運転手に「JY」と一言だけ伝えれば帰れます。初海外でタクシーに抵抗がある人でも安心っす。
たった7ペソ(約17円)で市内のあちこちまで行けるとか頭おかしい。セブ市内を通るジプニーのおよそ半数がJY前を通ります。ただし、混雑時には盗難に注意が必要。
24時間学校前に常駐してます。一応、3Dアカデミーではバイクタクシーの利用は推奨されていない模様。渋滞時には便利だけど、自己責任でどうぞ。風が気持ちいいよ!
2.「コスパ最強!の価格とサービス」は本当なのか?
さて、問題は留学費用ですよね。コスパ最強と謳っている3Dアカデミーですが、本当のところはどうなんでしょう?
試しに「実践英語(ESL)コース」の価格を見てみましょう。ちなみに、ESLってのはEnglish as a Second Language(英語以外を母国語とする人たちのための英語)の略っす。
4週間 内部寮4人部屋 ¥129,000-
※食事・掃除・洗濯込み
※各部屋にシャワー・トイレ有り、ドライヤー無料レンタル有り
※6人部屋も有り(¥114,000.-)
うん。たしかに安い。他の学校では授業料や宿泊費と別になってるような食事や洗濯などの費用もすべて込みでこの価格だからね。毎日3食提供してくれるからね。めっちゃ安い。
でも、重要なのはサービスの中身です。WiFiの強さだって気になるし、掃除・洗濯やシャワー・トイレのこと、もちろん食事だって大事なこと。
日本人経営の語学学校である3Dアカデミーは、日本レベルで求められる掃除・洗濯・各種貸し出し品などのサービスをすべて無料で提供してます。
とはいえ、気になるのはサービスのクオリティ。ということで、純ジャパニーズの僕が3Dアカデミーのサービスを日本人目線で検証しちゃうよ!
3D ACADEMYの食事についての検証
まー、大事なところですよね、食事は。いくら日本人経営の語学学校とはいえ、ここは異国の地。食材だって違うでしょうし、もしかすると味覚だって違うかもしれません。
結論から申し上げましょう。大満足っす。
ぶっちゃけ、食事に関しては諦めてたところがありました。食事の味が気に入らなかったとしても、満足できる量が食べられないとしても、多少の我慢は必要だろうな、って。
フィリピンの食材なので日本と比べるとフレッシュさには欠けますが、大学の学食レベルはクリアしていると言ってもいいでしょう。
ちなみに、食事の内容はこんな感じです。日本人向けに味が調整されてるので、グッドテイスト!
学校側も、キッチン専用のインターンを採用して品質を厳しくチェックしたり、日本人向けにメニューをカスタマイズ&飽きがこないようなメニュー調整をしたりと、かなり努力してるみたいです。
僕が留学している間も、食事のメニュー表が毎回出されていたり、味のクオリティが上がっていたりと、日に日にパワーアップしてますしね。
とはいえ、いつか味に飽きてしまうことがあるかもしれません。不安な方は、日本からマヨネーズやドレッシング、ふりかけなんかを持っていくのがおすすめ。僕は持って行かなかったけど。
ちなみに、必ず学校で食べなきゃいけないルールはないので、外食しても問題ないです。学校周辺のグルメを探索するのも面白いですよ。ぜひフィリピンのローカルフードにも挑戦してみてね!
【語学学校での飯まとめ 3D ACADEMYの場合】
・試行錯誤を繰り返して日本食に近い味を出してるっぽい
・割とうまい
・「今日の飯はどうだった?」っていうアンケートBOXがある(goodとbadの2択)
・自分で好きな分だけ取るビュッフェスタイル
・肉系がよく出てくる pic.twitter.com/7yYNPWEII3— あめのは (@ameyohure) 2017年10月16日
食事場所はカフェテリア(本館)と新ビルの2箇所
3Dアカデミーでは、平日・土日ともに「毎日3食」提供されます。もちろん、料金は留学費用に含まれてます。
好きな料理を好きな分だけ取ることができる、ビュッフェ(バイキング)スタイル。おかわりも自由です。
食事場所はカフェテリア(本館)と新ビルの2箇所。僕はいつもこの2箇所のどっかで勉強してたり、作業してたりします。
カフェテリアは昼食のみの提供です。本館(授業施設&内部寮)にあるので、お昼の休憩時間を勉強に充てたりもできますよ。時間の有効活用!
本館から徒歩1分の新ビル4階の展望ラウンジ。こっちでは朝・昼・晩の3食が提供されます。街を見下ろしながらカウンターで勉強するのもイイ!
3D ACADEMYの学校施設についての検証
次は、3Dアカデミーの学校施設について見ていきましょうか。
本館から徒歩2分のところにあるJYスクエアの2階、別館教室。僕はいつもここでマンツーマンの授業を受けてます。
んで、ここが本館っす。JY SQUARE SUPERMARKETの2階から3Dアカデミーの施設になってます。
入り口には24時間体制で警備員が常駐しているので、セキュリティはバッチリ。校内の治安についてはご安心を。
撮影時に警備員さんが気を遣ってくれてこの写真には写ってないですが……。いつもはちゃんといます。


取材時には学校の改修工事が行われていたので、メインオフィスの場所が入れ替わってます。通常は2階なんですが、今は一時的に本館3階のスピーチラボがメインオフィスになってます。
ここではカリキュラムの変更や授業の進め方、その他様々なことが相談できます。インターン生を含めて、日本人スタッフも常に5名はいるので困ったときはここに来ればOK。
次、授業施設について。
基本的に各個室ブースで授業が行われます。グループレッスンの場合は、だいたい3〜5人ほどの生徒と1人の先生ってな組み合わせが多いです。
マンツーマンの授業は、個室がいい感じのブースサイズになってるので隣の部屋に自分の発音などが漏れることもないです。Don't be shy!!
3Dアカデミーにはネイティブの講師が3人いるので、「ネイティブの発音聞きたい!」って人はグループクラスを取っておくとベター。
ちなみに、ネイティブ講師の授業は「フルマンツーマン以外のコース:1つ、ネイティブESLコース:3つ」受けることが可能です。


「授業の空き時間に予習とか復習とかしたい!」って人は、ライブラリーがおすすめです。私語厳禁!ってなってるので、バッチリ集中できますよ。
3D ACADEMYの宿泊施設についての検証
3Dアカデミーには「内部寮・新ビル・ホテル」の3種類のタイプの宿泊施設があります。
1.内部寮
3Dアカデミーの「内部寮」はオフィス・教室・カフェテリア・図書室などが一体となった施設。廊下の幅も広いし、内部の部屋も割とゆったりした寮になってます。
内部寮は3階。2階が教室になってるので、移動がめちゃくちゃ楽。なんたって、階段だけの移動で教室と寮を行き来できちゃうからね! 休憩時間にさっと自分の部屋に戻ることもできちゃうわけ。羨ましいわ。
1人部屋


2人部屋


3人部屋


4人部屋


6人部屋(※内部寮のみ)


部屋の人数が多くなるにつれて、価格が安くなっていきます。新館に比べると気持ち部屋が大きい印象。
冷蔵庫、学習机、エアコン、トイレ&シャワーもちゃんとあるよ。たまにシャワーの出が悪い時がありますが、オフィスに言えばすぐに対応してくれます。あと、電気代が高いのでエアコンのつけっぱなしには注意。
2.新ビル寮
2016年に完成した新築の寮「新ビル寮」。本館から道路をはさんで徒歩1分のところにあります。食事ができるのもココ。


こっちも本館同様、エントランスにガードマンが24時間駐在。警備はバッチリやで。



部屋のタイプは1、2、4人部屋。基本的には内部寮と同じ作りです。



すべての部屋にシャワー、トイレ、エアコン完備っす。
毎食の食事場所にもなっている、4階展望ラウンジ。270度の景色を見渡せちゃいます。机やソファーがあるので、自習したりくつろいだり、自由に使えます。
屋上でバスケットボールもできちゃうぜ!
3.ホテル寮


内部寮から徒歩1分のところに「Prestigioホテル」、徒歩5分のところに「Tsaiホテル」があります。外部寮だからどっちも門限はねーぜ。
より快適に暮らしたいシングルユーザー、カップル、ご家族、社会人の方などにおすすめです(値段は別料金)。ベッドのクッションはふかふか〜。



Prestigioホテルに滞在してる友人の部屋にお邪魔してきました。えっと、すごく豪華です(語彙貧


正直言って、ホテルはめちゃめちゃ過ごしやすいです。静かだし、集中できるし、広いし、ベッド2つあるし。ただし、その分料金は高くなるのでここら辺は要検討。
ちなみに、僕が滞在してるのはTsaiホテル。ここだけの話、授業代よりもホテル代のほうが高いっす……。
なんとかホテル着いたんだけど、一人なのに広すぎやしねーか。で、間違えて服2日分しか持ってきてないや。先行き不安な留学生活スタート pic.twitter.com/gVIpxQMUS5
— あめのは (@ameyohure) 2017年10月8日
3.「3Dで英語が伸びる!」は本当なのか?
はい、ここも気になるところですよね。英語を伸ばすために留学に来てるんですもの。当然です。
結論から申し上げますと、確実に英会話力は伸びる。あえて言い切ります。
僕がまったくの英会話ド素人だったから余計そう思うのかもしれませんが、この1ヶ月半の留学生活で着実に英会話力は上がってます。
留学初日に道に迷って、警備員さんに「ホテルの場所どこですか?」って聞くのもできなかったもん。
それが今では英語でなんとなく会話ができるようになったわけです。一人でぷらっと遠出したりもできます。台湾人とも英語で喋れます。たぶん、この成長度合いに自分が一番驚いてる。
初日のTOEICテストも180点代だったんですよ? やっと今250点ぐらいは行けるようになりましたが……。対策とか全然やってないんで、きちんとやればもっと伸びるはず(ただの言い訳
TOIEC180点代だろうが、問題はこっから。明日から授業が本格的に始まるのでバリバリ勉強すっぞ!今日も一日オツカレチャ━━━━( ´∀`)━━━━ン!!!! pic.twitter.com/FdxFLAQNLC
— あめのは (@ameyohure) 2017年10月9日
スピーキング重視の「実践英会話学習」
3Dアカデミーは一貫してスピーキングを重視した「実践英会話学習」を提供してます。「いや、それってどういうこと?」って思うじゃないですか。
3Dアカデミーの講師陣って、かなり厳しい採用基準で選ばれてるんですよね。でも、そこからさらに厳しい評価基準に常にさらされてるわけ。
講師自らのティーチングスキルを磨くことはもちろん、個性を最大限伸ばすこと、生徒により実践的なレッスンを提供すること、ってなことが推奨されてます。
3人のネイティブ講師もいるし、グループクラスには映画鑑賞もあるし、本当にいろんな英語学習方法があるんです。従来のマンツーマン授業だけじゃないんです。
3Dアカデミーで最も重要視されているのはスピーキング重視の「実践英会話」と講師の「個性」です。でもね、ただ「講師は自由に生徒と会話をすりゃいい」ってわけじゃないんですよ。
講師は生徒から評価されるんです。つまり、留学生の僕らが講師を評価しちゃうわけ。例えば、授業がわかりにくい先生がいたらクラス変更しますよね? これが評価に影響されるんです。
こういった、「生徒からの評価を数値化した量的指標(毎週更新)」と「生徒のコメントを集めた質的指標」が講師たちには課せられているわけですな。
厳しい採用基準+指標っていう中で講師たちは常に優れたティーチングスキルを磨いてるってわけ。まぁ、でも、ずっと優しくてもダメ。
これだけ多くの生徒がいるんです。その中で生徒から評価を得るためには、アメとムチを使い分けなきゃいけない。
加えて、講師たちはスピーキング・文法・発音など、生徒の要望にあわせて多様な個性・スキルを育てなければならないんですね。
まぁ、これだけ厳しい環境下です。レベル高いのも頷ける。実際、僕の取っている講師たちはみんな教えるのが上手い、丁寧、面白いです。今まで一回も講師を変更したことはないですね。
フィリピン人って英語教えるの上手なの?
「なんで英語話すのにフィリピンなんだよw」って疑問を持つ方もいらっしゃるかもしれません。が、実はフィリピン人って英語を教えるのに最適な"先生"なんですよね。
実は、フィリピンの公用語はフィリピン語と英語なんです。ローカル言語にタガログ語やビサヤ語などはありますけど。
小学校から大学まで、ほとんどの授業が英語で行われていて、街の広告や案内などもぜーんぶ英語。映画館とか普通に字幕なかったりしますし。
フィリピン人にとっては、それほど英語が日常生活に溶け込んでいるわけ。
- 第二言語として英語を学習することの意味を理解している
- ネイティブに近い生活に密着した生きた英語力を兼ね備えている
「フィリピン人はなまりがひどい」とか聞いたこともありますが、僕は気にしてない。というより、なまってるかどうかさえ分からん。何せ、海外初めてだし。
3D ACADEMYのハロウィン完成度高すぎワロタwww pic.twitter.com/mnl4llU4kv
— あめのは (@ameyohure) 2017年10月27日
あと、フィリピン人って控えめに言ってめちゃくちゃ明るいんですよね。
明るいキャラクター性、ホスピタリティーにあふれたマインドを持ってます。日本じゃ考えられないほど家族や友人を大事にしてます。もちろん、留学生に対しても、です。
優しいし、話しっかり聞いてくれるし、きちんと向き合ってくれるし。だから、初対面でも大丈夫です。緊張しなくて平気。
個性豊かなグループクラスとたくさんのコースがあるよ
グループクラス
複数人の生徒が一緒に授業を受けるグループレッスンの授業。討論形式とか、新聞記事などのメディア読解とか、映画鑑賞とか、実践的で多彩なグループクラスばかり。
他の生徒も自分と同じぐらいのレベルで振り分けられてるので、心配しなくてダイジョーブ。もちろん、国際的! フランス人のイケメンとか、とにかく明るい台湾人とか……。
たしかに、確実に英会話力が伸びるのはマンツーマンレッスンなのかもしれませんが、日常で複数人で喋ることも当然考えられますよね?
パーティとか、ディスカッションとか、ミーティングとかね。そういった場面に慣れるためにも、グループレッスンは必要なんだと思ってます。
ネイティブクラス
あと、ネイティブクラスね。まさかフィリピンでネイティブ授業が受けられるとは思ってなかったです。まぁ、想像通り「リアルな英語」だったよね。
アメリカのスラングとか、ちょっとくだけた言い回しとか、そういうのってネイティブスピーカーからじゃないと教われないことなのかな、とも思ったり。聞き慣れるまでかなり時間かかったわ……。
コース
一般的なESLコース(4マンツーマン+3グループ)の他に、マンツーマンのみのコース、TOEICなどの各種試験対策コース、ビジネスコースなど、生徒の目的に合わせたいろんなカリキュラムが用意されてます。画像クリックで詳細に飛べます。
3D ACADEMY Q&Aコーナー
Q1. WiFi環境ってどうなの?
Q2. 掃除と洗濯ってどんな感じ?
Q3. 運動したいんだけど?
Q4. 体調不良が心配なんだけど?
Q5. 初めての留学で不安ガガガ………
Q6. ホテルに滞在したい!
3D ACADEMYの総評
とにかく安い。セブでも随一のコストパフォーマンスの高さ。それでいて、サービスも安定してるし、WiFi強い(重要)し、講師の質も高いです。
全体的な印象としては割と自由な学校だなぁ、って感じです。門限もゆるく(ホテルに関しては門限なし)、授業も週1で変更可能で、復習時間確保のために授業を削ったり、なんてこともできますし。
個人的には「来てよかったなぁ」って本気で思います。いや、贔屓目なしにね。ただ、やっぱり日本人が多いので、ずっと一緒にいると英会話は伸びづらいです。ここは個人のさじ加減ですが。
「本気で英会話伸ばしたいぜ!」って人は、がんばって外国人留学生と仲良くなって英語で会話を続けましょう。僕は最近になってやっと台湾人、中国人の友達ができました。
オスロブ→スミロン島。あんなに近くでジンベイザメ見れると思ってなかった。死ぬかと思った。めちゃくちゃ海が綺麗でした◎最近はカップル風にビール撮るのハマってる pic.twitter.com/SlNVChTE6n
— あめのは (@ameyohure) 2017年10月26日
あと、割と年齢層は若いかな、って印象です。なので、「勉強だけじゃなくて遊びも全力で楽しみたいぜ!」って人にとっては最高の学校なのかな、と。
ただ、若い人がちょっと多めってだけで、年齢層は様々です。自分の親と同い年ぐらいの人もたまにいたりして、「あぁ、学問に年齢は関係ないんだな」って改めて実感しました。
僕はまだ約1ヶ月半の留学期間が残ってる(ぜんぶで3ヶ月)ので、これからもしっかりと勉強を続けていきますよ。2017年12月30日に一旦帰国する予定です。
楽しい留学生活を送れるように、しっかりと下調べをして留学行こう!
フィリピンの小学校に行っていろんなもの寄付してきた。たしかに「この偽善者ヤローめ!」案件なのかもしれないけれど、僕は「子供たちかわいい!」で幸せだったし、子供たちは「なんか知らんが色鉛筆とかゲットしたやで」でええやんけ。誰も損してないやんけ pic.twitter.com/gz2j3ZRt8J
— あめのは (@ameyohure) 2017年11月26日
3D ACADEMYの口コミ体験談
3Dアカデミーの公式サイトにも体験談あるので、ぜひチェックしてみてくださいな。
国内シェアNo1オンライン英会話アプリレアジョブ英会話で気軽に英会話をはじめてみませんか?
初回は無料で50分の英会話レッスンが受講できるので、安心してサービスを知ることができますよ。
-
初めてのセブパシフィック航空。成田空港第2ターミナルからフィリピンへ
-
フィリピン・セブ島へ留学決定!インフルエンサー枠として行ってきます
-
ホリエモン祭りinセブに参加してみたら想像以上にカオスだった件
-
中学英語からやり直し!TOEIC200点からはじめる基本的な勉強法