機材

【レビュー】HS5をMSP3A・PM0.4cと比較+セッティング方法について

【レビュー】HS5をMSP3A・PM0.4cと比較+セッティング方法について

PR

こんにちは、おゆひよこ(@oyu_sound)です!

DTM用のモニタースピーカーを探し始めてから、もう1ヶ月以上が経ちました

「YAMAHA MSP3A」にするか、それとも「Fostex PM0.4c」にするか、はたまた「YAMAHA HS5」か・・・

散々悩んだ挙句、結局「YAMAHA HS5」を選びました

注文していたモニタースピーカーが届いたので、

  • 「YAMAHA HS5」の開封&レビュー
  • 同価格帯モニタースピーカー(「MSP3A」と「PM0.4c」)との比較

をしていきます

DTM用の入門モニタースピーカーを探している人の助けになれば幸いです

モニタースピーカー「YAMAHA HS5」の用途

「YAMAHA HS5」は、価格と性能のバランスが良い、コストパフォーマンスに優れたモニタースピーカーです

デザイン性の良さもあってか、「DTM入門用のモニタースピーカー」としてよく挙げられています

これから本格的に音楽制作をやっていく上で、ちゃんとした音が鳴るスピーカーが欲しかったんですよね

特に、MIXの際に左右の音の干渉を確かめるため「フラットな状態で音を聴きたかった」という点が強いです

以前まではベースアンプをスピーカー代わりにしていたのですが、MIXすらできず、スピーカーとしてもおもちゃレベルでした。。

同価格帯モニタースピーカー「MSP3A・PM0.4c・HS5」の比較

予算は3万円とします。同価格帯で候補に挙がったモニタースピーカーは、以下の3つでした

各スピーカーの見た目と仕様を見比べていきます

各スピーカーの見た目と仕様の比較

YAMAHA MSP3A

ヤマハ|MSP3A

Fostex PM0.4c

PM0.4c | Fostex(フォステクス)

YAMAHA HS5 / HS5I

ヤマハ|HS5

注目すべきは「周波数特性・入力端子・寸法・質量」の項目

僕が見比べたところは、特に周波数特性・入力端子・寸法・質量です

専門的な部分はさっぱりですが、デスクにちゃんと置けるかということ、そして、重さはどのぐらいなのかということを確認しました

中でも、入力端子についてはよく確認しておいたほうが良いでしょう

入力端子をチェックしておこう

「表を見てもちんぷんかんぷん」という方は、実際に画像を見比べてみましょう

YAMAHA MSP3A

Fostex PM0.4c

YAMAHA HS5

サウンドハウスのページでは「音質比較」もできる

サウンドハウスのページでは、人気スタジオモニターのサウンドを実際に聴いて比較することができます

残念ながらPM0.4はありませんが、僕はここでMSP3とHS5を何百回と聴き比べました

HS5を選んだ3つの理由

コスパが良い

なんとか予算内におさめることができました。PM0.4に比べると少しばかり高価ですが、このクオリティであれば申し分なしです

モニタースピーカーにしてはペアで3万円と、かなりコストパフォーマンスがいいですね

デザインの良さ

HS5は、何よりデザインが素晴らしいです。黒一色のスピーカーというのも味気なさすぎると思っていたこともあって、最初のうちはPM0.4のホワイトを選ぼうと考えていました

でも、HS5のデザインを見てから、そのシンプルな見た目にだんだんと惹かれていったんですね

また、コントロール等が背面にあるのも好ポイントです。MSP3は前面にコントロールがあります。これはこれで便利なのでしょうけど、見た目が少しシンプルじゃない

HS5は白いスピーカーに、黒いマットボディ。非常にシンプルです

電源をONにすると、YAMAHAのロゴがクールに光ります

ちょうど良い音量バランス

自宅で使用するため、そこまで大きい音量は出しません

サウンドハウスのページで聴き比べをしたところ、MSP3に比べて低音がスカスカしている印象を受けましたが、家で鳴らす分にはちょうど良いレベルだと判断しました

結果的にはHS5を選んで正解でしたね

また、HS5にはルームコントロールスイッチが搭載されており、500Hz以下の低域を2dB or 4dBカットが可能です

さらに、ハイトリムスイッチによってツイーターを2dBブースト or 2dBカットも可能となっています

スピーカー1つに対して電源コード1つが必要

HS5は、スピーカー1つに対して電源コード1つが必要になります。ペアで使う場合、2つのコンセントが必要なので注意してください

HS5のセッティング方法について

モニタースピーカー設置の4つのポイント

http://www.otaritec.co.jp/web-catalogs/genelec_monitor_setup_guide_web.pdf
  1. 高域用のツイーターが耳の高さになるようにする
  2. 自分の頭とスピーカーのポジショニングが正三角形になるようにする
  3. 設置面にインシュレーターを置く
  4. 壁から最低でも2〜30cm程度離して置く

スピーカースタンドやインシュレーターを導入すれば、さらに音質の向上などが望めそうですね

モニタースピーカーが置かれているDTM部屋の参考画像

MSP3・PM0.4・HS5が置かれているDTM環境の参考画像をまとめてみました

MSP3

PM0.4n

HS5

[雑記] 引越しました/新環境紹介 – Sound Lab 2.0

まとめ

これからDTMを続けていく上で、モニタースピーカーは必須と言っても良い機材です

良い曲を作っていくためにも、投資と割り切って早い段階で導入しておきましょう!

  • この記事を書いた人

おゆひよこ

楽曲制作を始めたばかりのDTM初心者に向けて、作曲方法や音楽機材、プラグインの情報などを発信しています|実績・プロフィール

-機材

PAGE TOP